子ども大学わこうを開催しました(令和4年度)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009987  更新日 2024年1月29日

印刷大きな文字で印刷

1日目(8月23日) 中央公民館 体育室

入学式

学長あいさつ 学長 石川 毅(和光市教育長)

写真:体育室で入学式

生き方学

「遊びのサンマはココロとカラダの栄養素 仲間・時間・空間の大切さ」
講師:十文字学園女子大学 人間生活学部 健康栄養学科 講師 若葉京良 先生

写真:体育室での活動の様子

2日目(8月24日)理化学研究所

はてな学

「小さなRIKENマークのキーホルダーをDIYしよう!」
講師:理化学研究所 新宅マイクロ流体工学理研白眉研究チーム 特別研究員 金子泰洸ポール先生

写真:活動の様子

3日目(8月25日)市役所 5階 503会議室

生き方学・はてな学

「いのちの大切さ 防護具の着脱と手指衛生」
TMGあさか医療センター 感染制御実践看護師 係長 津村 和美 先生

写真:手のひらにブラックライトを当てる様子

写真:防護服を着る講師

4日目(8月26日)白子コミュニティセンター 視聴覚室

ふるさと学

「白子宿の歴史を探る 和光市にも富士山があるよ」
歴史資料室 文化財保護調査指導員 野澤 均 先生

写真:室内での講義の様子

写真:屋外での活動

修了式

修了証書授与 学長 石川 毅(和光市教育長)

写真:修了式の様子


【学生の声】

  • 最初は知りあいがいなくて寂しかったけど、一緒に遊ぶといろんな人と関われて仲良くなれることを学びました。(4年)
  • 今日やってみて思ったことは、不思議だなと思ったら、やってみることが大事だと思いました。(4年)
  • 人と人とのつながりの大切さ、手洗い、換気などの大切さを学びました。(6年)
  • 富士塚には行ったことがなかったので、貴重な体験をさせていただきました。4日間ありがとうございました。(5年)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9150 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。