子ども大学わこうを開催しました(令和2年度)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004942  更新日 2024年1月18日

印刷大きな文字で印刷

1日目(10月17日)総合体育館サブアリーナ

【入学式】学長あいさつ 学長 大久保 昭男(和光市教育長)

写真:入学式


【生き方学】「こころの距離を近づける集団遊び」

講師:十文字学園女子大学 教育人文学部 心理学科

平田 智秋 先生

写真:1日目の様子1

写真:1日目の様子2

写真:1日目の様子3

写真:1日目の様子4

学生の声

  • いろんなことをしてすごく楽しかったです。(4年)
  • すごく楽しかったです。とくにうけわたしの作戦を考えることがおもしろかったです。(5年)
  • みんなのことを知ったり仲良くなれた。(6年)

2日目(11月1日)坂下公民館・周辺フィールドワーク

〔ふるさと学〕「和光にある国史跡を学ぶ 午王山と新羅王の伝説」

講師:和光市職員 中岡 貴裕 鈴木 一郎

写真:2日目の様子1

写真:2日目の様子2

学生の声

  • また牛王山に登りたい。(4年)
  • 和光市、あさか市、志木市、新座市が外国の名前の「郡」だったことを知りました。(5年)
  • 自分たちの住む町に、とても大切な遺跡があることがわかりました。(6年)

【修了式】修了証書授与 あいさつ 結城 浩一郎(教育部長)

写真:修了式

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9150 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。