├
ホームページ
│ ├
和光の魅力
│ │ ├
市のプロフィール
│ │ │ ├
ミニ統計
│ │ │ ├
和光市の歩み
│ │ │ │ ├
和光市の歩み(令和元年以降~)
│ │ │ │ ├
和光市の歩み(平成16年~平成31年)
│ │ │ │ ├
和光市の歩み(平成元年~15年)
│ │ │ │ ├
和光市の歩み(昭和時代)
│ │ │ │ ├
和光市制施行45周年
│ │ │ │ └
和光市制施行50周年
│ │ │ ├
和光市ガイドマップ(Web版)(別サイト)
│ │ │ ├
和光市民憲章
│ │ │ └
市章、市の木、市の花
│ │ ├
わこうっちの和光ステキ発見!
│ │ │ ├
四季の風景
│ │ │ │ ├
春 自然の風景
│ │ │ │ ├
春 祭りの風景
│ │ │ │ ├
夏 自然の風景
│ │ │ │ ├
夏 祭りの風景
│ │ │ │ ├
秋 自然の風景
│ │ │ │ ├
秋 祭りの風景
│ │ │ │ ├
冬 自然の風景
│ │ │ │ ├
冬 祭りの風景
│ │ │ │ └
和光を360度見てみよう
│ │ │ └
市内のできごと
│ │ │ ├
理化学研究所から学習ノートを寄贈いただきました
│ │ │ ├
【開花】市内の桜が開花し始めました
│ │ │ ├
【イベント】和光のほっこり鍋が開催されました
│ │ │ ├
【イベント】焼き芋大会が行われました
│ │ │ ├
【イベント】第54回新春たこあげ大会が開催されました
│ │ │ ├
【式典】令和4年度成人式~二十歳を祝う会~
│ │ │ ├
【式典】令和5年和光市消防出初式が開催されました
│ │ │ ├
【イベント】和光市商工会青年部クリスマスイベント2022
│ │ │ ├
【祭り】第16回ゆめあい和光まつり
│ │ │ ├
【民家園】秋の収穫祭が開催されました
│ │ │ ├
【イベント】2022市民まつり開催
│ │ │ ├
【イベント】BOSAIフェア&健康フェアが行われました
│ │ │ ├
令和4年度消防体験学習が開催されました
│ │ │ ├
【下新倉氷川八幡神社】ささら獅子舞の奉納
│ │ │ ├
【祭り】熊野神社でお祭りが開催されました
│ │ │ ├
【祭り】夏まつりが開催されました
│ │ │ ├
【民家園】麦秋祭が行われました
│ │ │ ├
【イベント】みんなのわこらぼまつりが開催されました
│ │ │ ├
【イベント】武州白子熊野神社つつじふれあいデー
│ │ │ ├
【フォトレポート】季節の花
│ │ │ ├
【表彰】オペラ演出家の直井研二氏が下總皖一音楽賞を受賞しました!
│ │ │ ├
【活動】市内在住の高校生が荒川河川敷清掃を行いました
│ │ │ ├
【式典】令和3年度成人式が行われました
│ │ │ ├
市内小学生が全日本一輪車マラソン大会で入賞しました!
│ │ │ ├
和光市市民文化親善大使として和太鼓会 和光太鼓を再任しました
│ │ │ ├
【わぴあ】広沢複合施設の愛称が決定しました!
│ │ │ ├
【東京2020】オリンピック聖火リレーが実施されました
│ │ │ ├
【イベント】夏野菜の収穫体験が実施されました
│ │ │ ├
【式典】柴﨑市長の就任式が行われました
│ │ │ ├
【教育】和光市小中学校音楽鑑賞会が行われました
│ │ │ ├
【魅力発信】「熱いキャッチコピーランキング」にて第2位に!
│ │ │ ├
【式典】令和2年度成人式が行われました
│ │ │ ├
【JAあさか野】農産物直売センターが移転オープンしました
│ │ │ ├
【50th】市制施行50周年記念動画の撮影を行いました
│ │ │ ├
【ささら獅子舞】厄病の終息祈願を行いました
│ │ │ ├
【風景】中秋の名月が見られました
│ │ │ ├
【イベント】テイクアウト市が開催されました
│ │ │ ├
【民家園】七夕・盆棚を飾りました
│ │ │ ├
【東京2020】駅前に花のプランターが設置されました
│ │ │ ├
【アグリパーク】米づくり体験を実施しました
│ │ │ ├
【寄付】マスクを寄付していただきました
│ │ │ ├
【寄贈】焼きたてのお菓子が子どもたちへ届けられました
│ │ │ ├
【表敬訪問】梶原選手が金メダルを獲得されました
│ │ │ ├
【開花】早春にマンサクの花が咲きました🌸
│ │ │ ├
【式典】令和2年 和光市消防出初め式が行われました
│ │ │ ├
【式典】ニホニウム記念モニュメント除幕式が行われました
│ │ │ ├
【表彰】8020よい歯のコンクール表彰式
│ │ │ ├
【和光消防署】消防体験学習が開催されました
│ │ │ ├
令和元年度 地域の秋まつり
│ │ │ ├
【オリパラ1年前】バーリ・トゥード・肉フェスが開催されました
│ │ │ ├
【民家園】令和元年度 麦秋祭が開催されました
│ │ │ ├
令和元年度 自治会夏祭り
│ │ │ ├
【和光スポーツアイランド】オープニングイベント
│ │ │ ├
平成31年度武州白子つつじ祭りが開催されました
│ │ │ ├
下新倉小学校2018FIFAワールドカップ ロシア大会応援給食
│ │ │ ├
第36回和光市民ロードレースフェスティバル
│ │ │ ├
ふるさと民家園ひな祭り
│ │ │ ├
ニッポン全国鍋グランプリ2018が開催されました
│ │ │ ├
平成29年度美しいまちづくり心から感謝表彰式
│ │ │ ├
平成29年度成人式が催されました
│ │ │ ├
市長が受付で市民のご案内をしました(4月28日)
│ │ │ ├
天皇皇后両陛下 新倉高齢者福祉センターをご視察
│ │ │ ├
和光太鼓が活躍しています
│ │ │ ├
ふるさと民家園 開園6周年記念収穫祭
│ │ │ ├
ロンドンオリンピック・清水聡選手の銅メダル以上確定!
│ │ │ ├
湯元進一選手・清水聡選手!銅メダルおめでとうございます!
│ │ │ ├
自衛隊体育学校ロンドン・オリンピック選手が市役所を訪問!
│ │ │ ├
市職員のごみ拾いボランティア
│ │ │ ├
平成24年市民体育祭が行われました
│ │ │ ├
ヘルシーウィーク開催しました!
│ │ │ ├
本田技研工業(株)和光ビルでイルミネーションが点灯
│ │ │ ├
Honda硬式野球部が少年野球教室を開催しました
│ │ │ ├
「子ども自らつくるおにぎりの日」
│ │ │ ├
理化学研究所和光地区一般公開
│ │ │ ├
緑化まつり2013
│ │ │ ├
第30回坂下公民館まつりが開催されました
│ │ │ ├
和光市地域防災訓練が実施されました!
│ │ │ ├
『浩乃湯』ペンキ絵制作見学会が開催されました
│ │ │ ├
みんな大好き!にいくら夏祭り
│ │ │ ├
午王山遺跡 史跡指定記念特別展 開催中!
│ │ │ ├
美の万華鏡-埼玉県立近代美術館のコレクションから-開催中!
│ │ │ ├
第14回 屋内消火栓操法技術大会が行われました
│ │ │ ├
ゆるキャラグランプリ2013「わこうっち」ラストスパート!
│ │ │ ├
市内の木々が色づきはじめました
│ │ │ ├
ダイヤモンド富士
│ │ │ ├
2014年市内の桜が咲きました
│ │ │ ├
わこうっちプロモーションビデオ撮影
│ │ │ ├
田村厚生労働大臣 日生オアシス和光を視察
│ │ │ ├
参議院厚生労働委員会 高齢者福祉センターを視察
│ │ │ ├
衆議院厚生労働委員会委員 高齢者福祉センターを視察
│ │ │ ├
第30回こどもまつりが開催されました
│ │ │ ├
樹林ワンパクが開催されました
│ │ │ ├
北原小学校越戸川自然学習
│ │ │ ├
緑化まつり2014
│ │ │ ├
W杯日本代表を応援しましょう!
│ │ │ ├
ドミニカ共和国から研修に来ました!
│ │ │ ├
和光市地域防災訓練が実施されました!
│ │ │ ├
6月1日から7日は水道週間です!
│ │ │ ├
ワールドカップ給食開催中!
│ │ │ ├
新倉小学校とうもろこし皮むき体験
│ │ │ ├
ガンバレ!アジア大会出場選手!
│ │ │ ├
山本厚生労働副大臣 和光市を視察
│ │ │ ├
秋祭り(新倉氷川八幡神社・下新倉氷川神社)
│ │ │ ├
仁川アジア大会2014で和光市民が数々のメダルを獲得しました!
│ │ │ ├
北原英一さんがJICAボランティアとしてフィジーに派遣されます!
│ │ │ ├
図書館まつり
│ │ │ ├
広沢小学校の食育に関する取り組みを紹介します
│ │ │ ├
「ニッポン全国鍋グランプリ2015」PR給食を実施しました!
│ │ │ ├
焼きいも大会が催されました
│ │ │ ├
1日限定 高校生レストランがオープンしました!
│ │ │ ├
りっくんランド こどもの日フェア
│ │ │ ├
第32回吹上コミセン祭り
│ │ │ ├
第20回牛房コミセン祭
│ │ │ ├
理化学研究所和光地区一般公開
│ │ │ ├
緑化まつり・みんなの活動マルシェ同時開催
│ │ │ ├
「レオ・ライナと楽しく遊ぼう!」がしらこ保育園で開催されました
│ │ │ ├
BOSAIフェアが開催されました
│ │ │ ├
平成28年度成人式が行われました
│ │ │ ├
自治会連合会新年顔合わせ会が開催されました
│ │ │ ├
第3回わこう「かるた王」決定戦!
│ │ │ ├
花の力「福島の花」(野口勝宏写真展)
│ │ │ ├
第35回和光市民ロードレースフェスティバル
│ │ │ ├
つつじ祭りが開催されました
│ │ │ ├
第20回福祉の里まつりが開催されました
│ │ │ ├
新倉ふるさと民家園「麦秋祭」
│ │ │ ├
ニホニウム通り記念式典が開催されました!
│ │ │ ├
市民体育祭が開催されました
│ │ │ ├
第三小学校防災訓練
│ │ │ └
2017和光市民まつり
│ │ ├
市のキャラクター
│ │ │ ├
わこキャラ紹介
│ │ │ └
和光市のイメージキャラクター「わこうっち」です。
│ │ │ ├
わこうっちプロフィール
│ │ │ ├
デザイン集
│ │ │ ├
キャラクター使用
│ │ │ ├
わこうっちグッズ
│ │ │ ├
お願い・お問い合わせ
│ │ │ ├
わこうっち日記
│ │ │ └
和光市イメージキャラクター「わこうっち」着ぐるみの使用について
│ │ ├
交通アクセス
│ │ │ ├
民営路線バス
│ │ │ ├
鉄道
│ │ │ └
高速道路
│ │ └
シティプロモーション
│ │ ├
和光市オリンピック・パラリンピック特設サイト
│ │ │ ├
イベント
│ │ │ ├
大会関連情報
│ │ │ ├
おもてなし~ボランティアに参加~
│ │ │ ├
射撃競技とは
│ │ │ └
市内在住のアスリート
│ │ ├
婚姻・出産等の記念撮影スペースを設置しています
│ │ │ ├
市庁舎
│ │ │ ├
市内の公園
│ │ │ ├
新倉ふるさと民家園
│ │ │ ├
平成26年度撮影実績
│ │ │ ├
平成27年度撮影実績
│ │ │ ├
平成28年度撮影実績
│ │ │ ├
平成29年度撮影実績
│ │ │ ├
平成30年度撮影実績
│ │ │ ├
令和元年度撮影実績
│ │ │ └
令和2・3年度撮影実績
│ │ ├
ホンダのバイク展示
│ │ │ ├
これまでのバイク展示 10
│ │ │ ├
これまでのバイク展示 11
│ │ │ ├
これまでのバイク展示 8
│ │ │ ├
これまでのバイク展示 9
│ │ │ ├
これまでの展示バイク 1
│ │ │ ├
これまでの展示バイク 2
│ │ │ ├
これまでの展示バイク 3
│ │ │ ├
これまでの展示バイク 4
│ │ │ ├
これまでの展示バイク 5
│ │ │ ├
これまでの展示バイク 6
│ │ │ └
これまでの展示バイク 7
│ │ │ ├
【第2回】清水夏生さん:タップダンサー
│ │ │ ├
【第3回】長谷見誠さん:フルート奏者
│ │ │ ├
【第4回】伊藤公志さん:脚本家
│ │ │ ├
【第5回】和田あきさん・和田はなさん:女流棋士姉妹
│ │ │ ├
【第6回】多田修平さん:陸上短距離選手
│ │ │ └
【第7回】川内優輝さん:陸上長距離選手
│ │ ├
和光市応援団長:SKE48松村香織さん
│ │ ├
埼玉西武ライオンズとの連携協力について
│ │ ├
和光おさんぽGuide
│ │ ├
和光市がロケ地となりました!
│ │ ├
リオデジャネイロオリンピック
│ ├
くらしと環境
│ │ ├
戸籍・住民票・印鑑登録
│ │ │ ├
印鑑登録
│ │ │ │ └
印鑑登録・印鑑登録証明書
│ │ │ ├
各種証明書
│ │ │ │ ├
各種証明書のコンビニ交付サービス開始について
│ │ │ │ └
各種証明書発行(戸籍証明書・住民票の写し・印鑑登録証明書)、住民票補助簿の閲覧
│ │ │ ├
外国人登録・特別永住者
│ │ │ │ ├
外国人住民に関わる制度改正(平成24年7月9日施行)について
│ │ │ │ ├
旧外国人登録原票の内容について
│ │ │ │ └
特別永住者の各種手続・特別永住者証明書について
│ │ │ ├
戸籍
│ │ │ │ ├
戸籍の届出
│ │ │ │ └
戸籍の届出に関する質問
│ │ │ ├
住基ネット・公的個人認証サービス
│ │ │ │ └
2013年7月8日から住基ネットの運用が開始されます
│ │ │ ├
住居表示
│ │ │ │ ├
住居番号付定(住居表示付定)
│ │ │ │ ├
住居表示等整備審議会
│ │ │ │ ├
住居表示(変更)新旧対照表
│ │ │ │ └
隣家と同じ住所でお困りの方へ
│ │ │ ├
市民葬儀制度
│ │ │ │ └
市民葬儀制度
│ │ │ ├
旧氏併記
│ │ │ │ └
令和元年11月5日から住民票等に旧氏(旧姓)を併記できるようになりました。
│ │ │ ├
住民票
│ │ │ │ ├
住民基本台帳
│ │ │ │ ├
住民登録は正しく行われていますか
│ │ │ │ ├
住民票異動
│ │ │ │ ├
住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度
│ │ │ │ ├
住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度
│ │ │ │ ├
住民票の届出(転入・転出・転居・世帯変更)
│ │ │ │ └
マイナンバーカードを利用した引越しワンストップサービスについて
│ │ │ ├
引越しの手続き
│ │ │ │ ├
引越しの手続き(ガス・電気・電話・郵便・運転免許・テレビについて)
│ │ │ │ └
引越しの手続き(住民票について)
│ │ │ ├
出張所
│ │ │ │ ├
駅出張所
│ │ │ │ ├
牛房出張所
│ │ │ │ ├
白子吹上出張所
│ │ │ │ └
坂下出張所
│ │ │ ├
戸籍住民課窓口混雑予想カレンダー
│ │ │ ├
自動車臨時運行許可(仮ナンバー)
│ │ │ └
令和4年4月1日からの戸籍届出について(成年年齢引き下げ 等)
│ │ ├
パスポート
│ │ │ └
パスポートの申請・交付について
│ │ ├
税金等
│ │ │ ├
税金のお知らせ(確定申告、制度改正など)
│ │ │ │ ├
eLTAX(エルタックス)について
│ │ │ │ ├
市税減免申請期限の延長について
│ │ │ │ ├
スイッチOTC薬控除(医療費控除の特例)の創設
│ │ │ │ ├
令和5年度 住民税決定証明書・非課税証明書の交付開始日のお知らせ
│ │ │ │ ├
令和4年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
令和3年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
令和2年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
平成31年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
平成30年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
平成29年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
平成28年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
平成27年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
平成26年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
平成25年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
平成24年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ │ ├
法人市民税法人税割の税率改正について
│ │ │ │ ├
法人市民税の均等割税率区分の基準改正について
│ │ │ │ ├
軽自動車税の税率改正について
│ │ │ │ ├
毎年11月11日から17日までは「税を考える週間」
│ │ │ │ ├
新型コロナウイルス感染症の影響による法人市民税の申告・納付期限延長について
│ │ │ │ ├
上場株式等の配当所得等及び上場株式等の譲渡所得等における課税方式の選択について
│ │ │ │ ├
市民税・県民税申告書の記載例
│ │ │ │ ├
インボイス制度が始まります(令和5年10月1日から)
│ │ │ │ └
令和5年度から適用される個人住民税の主な改正点
│ │ │ ├
税目一覧表
│ │ │ ├
市・県民税の証明書
│ │ │ ├
個人市民税
│ │ │ │ ├
窓口で証明書を申請する場合の方法
│ │ │ │ ├
郵送で証明書を申請する場合の方法
│ │ │ │ ├
公的年金からの特別徴収制度
│ │ │ │ ├
事業主のかたへ
│ │ │ │ ├
個人住民税について(令和2年度まで)
│ │ │ │ ├
個人住民税について(令和3年度から)
│ │ │ │ ├
国外転出されるかたへ
│ │ │ │ ├
LINEで証明書を申請する場合の方法
│ │ │ │ └
コンビニで証明書を申請する場合の方法
│ │ │ ├
法人市民税
│ │ │ ├
固定資産税
│ │ │ │ ├
固定資産税についての証明の種類
│ │ │ │ ├
固定資産税に関するお知らせ
│ │ │ │ ├
窓口で証明を申請する際の添付書類について
│ │ │ │ ├
窓口で証明書を申請する場合の方法
│ │ │ │ ├
郵送で証明書を申請する場合の方法
│ │ │ │ ├
固定資産税の減額制度について
│ │ │ │ ├
固定資産税の概要
│ │ │ │ ├
土地・家屋・償却資産について
│ │ │ │ ├
家屋の現況調査について
│ │ │ │ ├
東日本大震災に伴う固定資産税・都市計画税の特例について
│ │ │ │ ├
わがまち特例(地域決定型地方税特例措置)のお知らせ
│ │ │ │ ├
太陽光発電設備に係る固定資産税(償却資産)の申告について
│ │ │ │ └
中小事業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税等の軽減措置について
│ │ │ ├
軽自動車税
│ │ │ │ └
オリジナルナンバープレートの交付
│ │ │ ├
都市計画税
│ │ │ │ └
平成30年度から都市計画税の税率を改定
│ │ │ ├
国民健康保険税
│ │ │ │ └
国民健康保険税について
│ │ │ ├
税金の納付・相談
│ │ │ │ ├
納税の相談
│ │ │ │ ├
税金の納付方法
│ │ │ │ ├
納期内に納めましょう
│ │ │ │ ├
滞納整理基本方針
│ │ │ │ ├
納税サポートセンター
│ │ │ │ └
軽自動車税を口座振替・スマートフォンアプリで納付いただいている方へ
│ │ │ ├
公売のご案内
│ │ │ ├
納税証明書
│ │ │ │ └
★★ 納付済額連絡書について(国保・介護・後期) ★★
│ │ │ └
債権管理
│ │ │ └
債権管理指針の策定
│ │ ├
防災
│ │ │ ├
台風19号被害に伴う災害関連情報
│ │ │ │ ├
台風19号関連の防災行政無線(10月12日17時10分放送)
│ │ │ │ ├
台風19号の影響による和光市下水道課からのお願い
│ │ │ │ ├
台風19号の影響による避難勧告について
│ │ │ │ ├
台風19号関連の防災行政無線(10月12日22時20分)
│ │ │ │ ├
台風19号の影響による避難勧告について(継続)
│ │ │ │ ├
「避難勧告」の解除
│ │ │ │ ├
台風19号に伴う施設閉館、イベント中止のお知らせ
│ │ │ │ └
台風19号の接近に伴う「自主避難所」の開設について
│ │ │ ├
防災対策
│ │ │ │ ├
ツイッターを活用した訓練の開催のお知らせ
│ │ │ │ ├
埼玉県土砂災害警戒情報システム
│ │ │ │ └
避難勧告等の発令方法が変わります
│ │ │ ├
防災イベント
│ │ │ │ ├
BOSAIフェア2019in和光~BOSAI競技大会~
│ │ │ │ ├
BOSAIフェア2022in和光
│ │ │ │ ├
令和元年度和光市地域防災訓練を開催
│ │ │ │ └
和光市BOSAIまちづくり伝道師養成講座
│ │ │ ├
防災緊急速報・情報提供
│ │ │ │ ├
令和元年 台風第19号について
│ │ │ │ ├
大雨による土砂災害の注意喚起について
│ │ │ │ └
令和5年 台風第2号について
│ │ │ ├
防災
│ │ │ │ ├
緊急情報・お知らせ
│ │ │ │ ├
防災イベント・訓練
│ │ │ │ ├
防災の取り組み
│ │ │ │ ├
水害・土砂災害
│ │ │ │ ├
防災計画
│ │ │ │ └
防災情報・知識
│ │ │ ├
消防
│ │ │ │ ├
出初め式
│ │ │ │ ├
和光市消防団
│ │ │ │ ├
和光消防署
│ │ │ │ └
消防団春季火災予防パレード
│ │ │ ├
国民保護
│ │ │ │ ├
パブリック・コメント(国民保護計画案)
│ │ │ │ ├
和光市国民保護計画(案)パブリックコメントの意見の概要と市の見解
│ │ │ │ ├
和光市国民保護計画
│ │ │ │ ├
和光市国民保護協議会
│ │ │ │ ├
弾道ミサイル落下の可能性がある場合の対応等について
│ │ │ │ ├
Jアラートにより配信する国民保護情報の多言語配信の開始について
│ │ │ │ └
防災行政無線でJアラートの訓練・試験放送を実施
│ │ │ ├
和光市国土強靱化地域計画
│ │ │ │ ├
和光市国土強靱化地域計画
│ │ │ │ └
パブリック・コメント
│ │ │ └
避難所の開設について
│ │ ├
防犯
│ │ │ ├
防犯のお知らせ
│ │ │ │ └
埼玉県警察からのお願い
│ │ │ ├
防犯対策
│ │ │ │ ├
和光市防犯マップ
│ │ │ │ ├
防犯パトロール
│ │ │ │ ├
和光市防犯計画
│ │ │ │ ├
和光市防犯推進連絡会議
│ │ │ │ ├
防犯灯補助金について
│ │ │ │ └
防犯関係リンク集
│ │ │ ├
防犯情報
│ │ │ │ ├
市内犯罪発生件数
│ │ │ │ ├
防犯のための基礎知識
│ │ │ │ ├
和光市情報発信
│ │ │ │ ├
犯罪被害者支援情報
│ │ │ │ └
特殊詐欺被害が急増中!
│ │ │ ├
防犯講座・講演
│ │ │ │ ├
令和2年度和光市防犯リーダー養成講座
│ │ │ │ ├
令和4年度和光市防犯リーダー養成講座
│ │ │ │ └
令和元年度和光市防犯リーダー養成講座 今日から始める防犯~学習して実践へ~
│ │ │ └
和光市防犯計画
│ │ ├
ごみ・リサイクル
│ │ │ ├
ごみ処理広域化について
│ │ │ │ ├
「朝霞市・和光市ごみ処理広域化協議会」
│ │ │ │ ├
ごみ処理広域化基本構想等策定業務委託業者公募型プロポーザルについて
│ │ │ │ ├
「ごみ処理広域化基本構想(素案)」に係るパブリック・コメント
│ │ │ │ ├
新組合設立に伴う財務システム等整備業務委託公募型プロポーザルを実施しました
│ │ │ │ ├
新組合設立に伴う施設内ネットワーク構築業務委託公募型プロポーザルを実施します
│ │ │ │ ├
ごみ処理広域化基本構想市民説明会
│ │ │ │ └
ごみ広域処理施設整備基本計画(素案)に関するパブリック・コメントについて
│ │ │ ├
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのごみの捨て方
│ │ │ ├
石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品について
│ │ │ ├
家庭ごみ
│ │ │ │ ├
ごみ集積所について(資材・設置・変更・廃止)
│ │ │ │ ├
家庭の資源とごみの分け方・出し方
│ │ │ │ └
新型コロナウイルスなど感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
│ │ │ ├
事業系ごみ
│ │ │ │ ├
事業系ごみの出し方
│ │ │ │ ├
事業系ごみ有料シール券
│ │ │ │ └
和光市一般廃棄物処理業(収集運搬・処分)の許可業者
│ │ │ ├
ごみの減量・リサイクル
│ │ │ │ ├
レジ袋有料化 令和2年7月1日からスタートします。
│ │ │ │ ├
リサイクル展示場
│ │ │ │ ├
リサイクル活動推進費補助金
│ │ │ │ ├
食品ロスの削減
│ │ │ │ ├
ダンボールコンポスト(生ごみリサイクル)
│ │ │ │ └
再商品化合理化拠出金について
│ │ │ ├
清掃センター
│ │ │ │ ├
清掃センターへのごみの持ち込みについて
│ │ │ │ ├
和光市清掃センターの概要
│ │ │ │ ├
ごみ質組成分析の結果
│ │ │ │ └
蕨戸田衛生センター組合からの可燃ごみの受入れについて
│ │ │ ├
ごみとリサイクルに関する計画と政策
│ │ │ │ ├
廃棄物減量等推進審議会
│ │ │ │ ├
和光市廃棄物減量等推進審議会【委員募集】 【募集は終了しました】
│ │ │ │ ├
和光市分別収集計画
│ │ │ │ ├
和光市一般廃棄物処理計画 (単年度実施計画)
│ │ │ │ ├
循環型社会形成推進地域計画
│ │ │ │ ├
第6次和光市一般廃棄物処理基本計画(案)に関するパブリック・コメントについて
│ │ │ │ ├
一般廃棄物会計基準
│ │ │ │ ├
第6次和光市一般廃棄物処理基本計画
│ │ │ │ └
災害廃棄物処理計画
│ │ │ ├
クリーン・オブ・和光(ごみゼロ運動)
│ │ │ ├
ごみの行方
│ │ │ ├
し尿処理
│ │ │ │ ├
朝霞地区一部事務組合からのお知らせ
│ │ │ │ └
し尿処理について
│ │ │ ├
県外へお願いしている最終処分場の状況について
│ │ │ └
充電式電池やスプレー缶等の不十分な分別による火災事故について
│ │ ├
緑化推進
│ │ │ ├
和光市みどりの基本計画 (令和4年3月策定)
│ │ │ ├
市民緑地(ふれあいの森)・特別緑地保全地区
│ │ │ │ ├
上谷津ふれあいの森
│ │ │ │ ├
午王山ふれあいの森 特別緑地保全地区
│ │ │ │ ├
城山ふれあいの森
│ │ │ │ ├
大坂ふれあいの森
│ │ │ │ └
新倉ふれあいの森
│ │ │ ├
保存樹木
│ │ │ ├
わこらぼまつり内 「みどりの魅力発見エリア」
│ │ │ ├
平成28年度 彩の国埼玉環境大賞における表彰について
│ │ │ ├
社会資本総合整備計画(和光市特別緑地保全地区整備計画)
│ │ │ └
生け垣設置奨励補助金を廃止します
│ │ ├
環境
│ │ │ ├
和光市自然環境マップ
│ │ │ ├
環境保全
│ │ │ │ ├
ポイ捨て防止・路上喫煙禁止
│ │ │ │ ├
浄化槽の維持管理について
│ │ │ │ ├
専用水道・簡易専用水道等の取扱窓口の変更について
│ │ │ │ └
空き地等は適正に管理しましょう
│ │ │ ├
環境調査
│ │ │ │ ├
河川水質調査結果及び水生生物調査結果
│ │ │ │ ├
大気環境調査結果 ※平成27年度で終了しました
│ │ │ │ ├
ダイオキシン類環境実態調査結果 ※平成26年度で終了しました
│ │ │ │ ├
沿道環境調査結果
│ │ │ │ └
原発事故に伴う放射能関連情報
│ │ │ ├
和光市環境基本計画
│ │ │ │ ├
和光市環境基本条例
│ │ │ │ ├
第3次和光市環境基本計画
│ │ │ │ ├
第3次和光市環境基本計画実行計画
│ │ │ │ ├
和光市の環境
│ │ │ │ ├
第3次和光市環境基本計画策定支援業務プロポーザルの参加事業者を募集します!
│ │ │ │ └
第3次和光市環境基本計画(案)パブリックコメント
│ │ │ ├
地球温暖化対策
│ │ │ │ ├
和光市地球温暖化対策委員会
│ │ │ │ ├
和光市省エネコンテスト
│ │ │ │ ├
ライフスタイルキャンペーン『エコライフDAY埼玉』<主催:埼玉県>
│ │ │ │ ├
環境省主催『地球温暖化対策のための国民運動COOL CHOICE』にご協力を!
│ │ │ │ ├
雨水浸透施設設置費、雨水貯留槽設置費等の補助について
│ │ │ │ └
環境講座のお知らせ
│ │ │ ├
公害
│ │ │ │ ├
光化学スモッグ情報
│ │ │ │ ├
微小粒子状物質(PM 2.5)について
│ │ │ │ ├
石綿(アスベスト)に関する情報
│ │ │ │ ├
小型の焼却炉は届出が必要です
│ │ │ │ ├
生活騒音について
│ │ │ │ ├
公害紛争処理制度
│ │ │ │ ├
騒音・振動の規制について
│ │ │ │ ├
悪臭の規制について
│ │ │ │ └
公害防止管理者等(騒音・振動)の届出について
│ │ │ ├
動物(ペットなど)
│ │ │ │ ├
2023(令和5)年度集合狂犬病予防注射の実施について
│ │ │ │ ├
犬の登録等の手続について
│ │ │ │ ├
犬の郵送手続方法(登録等)
│ │ │ │ ├
犬の郵送手続方法(注射済票の交付)
│ │ │ │ ├
飼い犬の飼育マナーについて
│ │ │ │ ├
ペットを飼うにあたってのルールやマナー
│ │ │ │ ├
飼い猫や飼い主のいない猫について
│ │ │ │ ├
猫の去勢・不妊手術について
│ │ │ │ ├
ペットの糞尿の処理
│ │ │ │ ├
ペットの防災について
│ │ │ │ └
動物の死体処理
│ │ │ ├
鳥獣・害虫等
│ │ │ │ ├
アライグマの被害多発!ペットは室内へ避難を
│ │ │ │ ├
タヌキ・アライグマ・ハクビシンについて
│ │ │ │ ├
ハチの被害について
│ │ │ │ ├
ハトの被害について
│ │ │ │ ├
カラスの被害について
│ │ │ │ ├
野鳥との接し方について
│ │ │ │ ├
ねずみの防除基礎知識
│ │ │ │ ├
カミツキガメにご注意ください!
│ │ │ │ └
県内で「セアカゴケグモ」が確認されました
│ │ │ ├
河川・湧水
│ │ │ │ ├
越戸川まつり
│ │ │ │ ├
夏休みジャブジャブ大会
│ │ │ │ └
河川の水質事故防止にご協力を
│ │ │ ├
環境課のイベント
│ │ │ │ └
環境月間パネル展
│ │ │ ├
その他生物
│ │ │ │ ├
外来生物にご注意ください
│ │ │ │ ├
貴重生物「カワモズク」の生息について
│ │ │ │ ├
外来生物について
│ │ │ │ └
ヒアリについて
│ │ │ ├
環境審議会
│ │ │ │ ├
和光市環境審議会委員を募集します。
│ │ │ │ ├
過去の審議会(任期:令和元年11月1日~令和3年10月31日)
│ │ │ │ ├
過去の審議会(任期:平成29年7月1日~令和元年6月30日)
│ │ │ │ ├
過去の審議会(任期:平成27年2月19日~平成29年2月18日)
│ │ │ │ └
過去の審議会(任期:平成24年7月1日~平成26年6月30日)
│ │ │ ├
環境づくり市民会議
│ │ │ ├
700MHz利用推進協会によるテレビ受信障害対策工事について
│ │ │ ├
「災害時における動物救護活動に関する協定」を締結しました
│ │ │ └
空家等
│ │ │ ├
Q&A 空き家の近隣の方へ
│ │ │ ├
空き家無料相談窓口のご案内
│ │ │ ├
相続おしかけ講座
│ │ │ ├
協定について
│ │ │ ├
空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除について
│ │ │ ├
空家等実態調査
│ │ │ └
空家等対策計画
│ │ ├
みんなでつくる市民協働
│ │ │ ├
みんなでつくる市民協働新着情報
│ │ │ ├
わ・こらぼ相談(市民協働相談)
│ │ │ ├
協働事業実績
│ │ │ │ ├
平成30年度協働事業実績
│ │ │ │ ├
平成29年度協働事業実績
│ │ │ │ └
平成28年度協働事業実績
│ │ │ ├
協働事業提案制度
│ │ │ │ ├
令和三年度実施協働事業提案募集を終了しました
│ │ │ │ ├
協働事業選考委員会委員募集について【9/15(火曜日)〆切】
│ │ │ │ ├
協働事業選考委員会
│ │ │ │ ├
協働事業提案制度の見直しにかかる意見交換会
│ │ │ │ ├
協働提案事業 令和2年度実施事業(令和元年度募集)
│ │ │ │ └
協働提案事業令和元年度募集事業選考結果
│ │ │ ├
和光市協働指針【平成31年4月改定版】
│ │ │ │ ├
和光市協働指針改定(案)パブリック・コメントの結果報告
│ │ │ │ └
和光市協働指針(当初)策定について
│ │ │ ├
和光市協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成21年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成22年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成23年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成24年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成25年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成26年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成27年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成28年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成29年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
平成30年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
令和元年度協働推進懇話会
│ │ │ │ ├
令和2年度協働推進懇話会
│ │ │ │ └
令和3年度協働推進懇話会
│ │ │ ├
平成25年度 協働事業に関する調査結果
│ │ │ └
平成30年度市民活動団体実態調査結果の公表
│ │ ├
地域コミュニティ・市民活動
│ │ │ ├
みんなのわこらぼまつり
│ │ │ │ ├
【令和5年5月28日(日曜日)】みんなのわこらぼまつり2023を開催しました
│ │ │ │ ├
【5月29日(日曜日)】みんなのわこらぼまつりを開催しました
│ │ │ ├
和光市の自治会
│ │ │ │ ├
自治会加入のすすめ
│ │ │ │ ├
すべての自治会
│ │ │ │ ├
自治会所在地一覧
│ │ │ │ ├
和光市自治会補助金
│ │ │ │ ├
和光市自治会連合会
│ │ │ │ ├
和光市民の自治会への加入促進に関する協定を締結しました
│ │ │ │ ├
和光市自治会連合会(公式ホームページ)
│ │ │ │ └
新型コロナウイルス感染拡大予防に伴う自治会総会の書面開催方法等について
│ │ │ ├
和光市民まつり
│ │ │ │ ├
和光市民まつり実行委員会
│ │ │ │ ├
2022までの市民まつり
│ │ │ │ └
2023和光市民まつり
│ │ │ ├
コミュニティセンター・地域センターへようこそ!
│ │ │ │ ├
コミュニティセンター・地域センターのお知らせ
│ │ │ │ ├
コミュニティセンター・地域センターの使用料
│ │ │ │ ├
コミュニティセンター・地域センターの団体登録
│ │ │ │ ├
利用案内
│ │ │ │ ├
地域集会施設
│ │ │ │ ├
施設案内
│ │ │ │ └
貸出物品
│ │ │ ├
わこらぼ/和光市市民協働推進センター
│ │ │ │ ├
令和2年度協働推進セミナー「つながるって楽しい!協働しよう」を開催しました
│ │ │ │ ├
みんなの活動マルシェ(説明動画あり)
│ │ │ │ ├
Zoomでわこらぼ相談会(7/6~12)夜間・休日もあります~予約受付中~
│ │ │ │ ├
わいわいチラシサロン(1月30日開催しました)
│ │ │ │ ├
和光市市民協働推進センター公式サイト・SNS・Youtubeチャンネル
│ │ │ │ ├
市民協働推進センターに関するアンケートの集計結果
│ │ │ │ ├
いき☆いきボランティア養成講座(10/8)開催しました
│ │ │ │ ├
【開催中止のお知らせ】和光大好き!わこらぶ交流会
│ │ │ │ ├
和光市市民協働推進センターの愛称を決定しました!
│ │ │ │ ├
年末わこらぼチラシ・パネル展(終了しました)
│ │ │ │ ├
市民交流スペース 予約なしでご利用いただけます(11月2日月曜より)
│ │ │ │ ├
新型コロナウイルス感染拡大予防に伴う令和元年度総会の開催延期等について
│ │ │ │ └
新型コロナウイルスによる活動への影響についてのアンケート結果(市民活動団体対象)
│ │ │ ├
和光市コミュニティ協議会(コミ協)
│ │ │ │ ├
和光市コミュニティ協議会だより
│ │ │ │ ├
ハンギングバスケット講座
│ │ │ │ ├
令和4年度「心から感謝表彰」表彰式
│ │ │ │ ├
🌺つるし雛🌺 市庁舎一階ロビーにて展示【終了しました】
│ │ │ │ ├
わこうっちかるた体験
│ │ │ │ ├
あいさつ運動
│ │ │ │ ├
コミュニティ啓発器材貸出
│ │ │ │ ├
第10回和光きもの散歩(令和元年度)
│ │ │ │ └
コミュニティ啓発器材貸出PR
│ │ │ └
市民の広場 (伝言板コーナー ほか)
│ │ │ ├
広報紙「広報わこう」伝言板コーナー
│ │ │ └
ホームページ伝言板コーナー
│ │ ├
消費生活
│ │ │ ├
くらしの緊急情報
│ │ │ │ ├
電力・ガス小売全面自由化に関する注意喚起
│ │ │ │ ├
石油ストーブ等の給油による事故に注意
│ │ │ │ ├
気をつけて、浴槽での首掛け式浮き輪の事故!!一瞬も目を離さないで!
│ │ │ │ ├
不審な請求ハガキが市内に多数送付されています!
│ │ │ │ ├
海外ショッピングのトラブルに関する相談事例の紹介(越境消費者センターHP)
│ │ │ │ ├
インターネットショッピングで模倣品(ニセモノ)を買わされるトラブルが増えています
│ │ │ │ ├
「偽装質屋」から絶対に借りないでください
│ │ │ │ ├
路線バスでの転倒事故にご注意ください。
│ │ │ │ ├
実在する健康食品メーカーになりすました送りつけ商法にご注意ください
│ │ │ │ ├
存在しない名称のメール便の代引き代金を請求する被害が多発しています。
│ │ │ │ ├
乳幼児用ベッドから転落する事故が発生しています
│ │ │ │ ├
危険!電動自転車のハンドルが走行中に操作できなくなる事例に注意!
│ │ │ │ ├
電動のこぎりの使い方に注意!
│ │ │ │ ├
架空請求ハガキにご注意ください!!
│ │ │ │ ├
通信販売の解約トラブル~スムーズに解約できない!!~
│ │ │ │ ├
木製ベビーベッド使用中の乳児窒息の重大事故について
│ │ │ │ ├
投資用USB教材購入などの儲け話に注意~友人からの誘いを断れずトラブルに!~
│ │ │ │ ├
「保険金が使えます」という住宅修理サービスの契約トラブル
│ │ │ │ ├
心当たりのない不審なメールは無視しましょう!
│ │ │ │ ├
くらしのレスキューサービスのトラブルに注意!
│ │ │ │ ├
電気ストーブや電気こたつの火災に注意しましょう!
│ │ │ │ ├
新聞購読契約に関するトラブルに注意しましょう!
│ │ │ │ ├
新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法に注意してください
│ │ │ │ ├
新型コロナウィルス給付金関連消費者ホットラインの開設について
│ │ │ │ ├
新型コロナウイルス給付金関連の詐欺に注意!!
│ │ │ │ ├
除菌や消毒をうたった商品について正しく知っていますか?
│ │ │ │ ├
新型コロナウイルス感染症関連の消費生活相談の概要(2020年1月~4月)
│ │ │ │ ├
免許・登録等のない保険事業者による支払遅延トラブル等に注意!
│ │ │ │ ├
スマートフォンとのセット契約トラブルに注意!
│ │ │ │ ├
仮想通貨(暗号資産)でラクして稼げる⁉安易なアルバイト探しに注意!
│ │ │ │ ├
不用品回収サービス 無許可業者に依頼しないで!
│ │ │ │ ├
海外から注文していない種が郵送されてきたら
│ │ │ │ ├
サブスクリプションサービスの契約・請求トラブル
│ │ │ │ ├
通販トラブルが増えています!~正規サイトだと思ったのに・・・~
│ │ │ │ ├
電気ストーブ類を使用中の火災にご注意ください
│ │ │ │ ├
実在する通販サイトを騙った偽サイトに注意!
│ │ │ │ ├
副業ビジネスで儲かると誘い高額なお金を払わせる悪質商法
│ │ │ │ ├
排水管等の点検・洗浄サービスに注意
│ │ │ │ ├
宅配荷物の「置き配」は利用前によく確認しましょう
│ │ │ │ ├
0~1歳児のベッドからの転落事故にご注意ください
│ │ │ │ ├
宅配業者を装った「不在通知」の偽SMSに注意しましょう
│ │ │ │ ├
未成年の子どもがオンラインゲームで高額決済
│ │ │ │ ├
マッチングサービスで知り合った人からの怪しい誘いに注意
│ │ │ │ ├
「収入アップしたい、就職したい」・・・そんな思いにつけ込む悪質勧誘に注意
│ │ │ │ ├
投資信託のトラブルに気を付けて!
│ │ │ │ ├
インターネットでのポイントサービストラブル
│ │ │ │ ├
18歳から「大人」に! ―契約・ローンなど消費者トラブルに注意―
│ │ │ │ ├
「CCPシステム」又は「SHKビジネス」と称する役務の訪問販売に注意しましょう!
│ │ │ │ ├
太陽光パネル・家庭用蓄電池の購入や売電契約を勧誘する事業者の突然の訪問にご注意!
│ │ │ │ ├
エアコン内部洗浄に関する事故・トラブルに注意!
│ │ │ │ ├
フリーマーケットサイトにおける健康食品の偽物の販売に関する注意喚起
│ │ │ │ ├
一方的に送られてきた荷物「すぐに処分」可能に!
│ │ │ │ ├
心当たりのない「当選」にご注意!
│ │ │ │ ├
携帯発電機やポータブル電源の事故に注意!
│ │ │ │ ├
【NEW】花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有されていた
│ │ │ │ ├
コロナ禍で増加したインターネット通販トラブルに注意!
│ │ │ │ ├
カシミヤが含まれるとうたう偽表示商品にご注意!
│ │ │ │ ├
暮らしのレスキューサービスのトラブルにご注意ください!
│ │ │ │ ├
オンラインゲームにおける子どもの高額課金に注意!
│ │ │ │ ├
学習塾 退会・特別講習のキャンセルで解約トラブルに!
│ │ │ │ ├
鍵の開錠・修理を業者に依頼する際はご注意ください!
│ │ │ │ ├
新型コロナウィルス感染症検査キットに関するトラブルにご注意!
│ │ │ │ ├
人気ブランド公式通信販売サイトを装った偽サイトにご注意ください!
│ │ │ │ ├
暗号資産への投資の儲け話に注意!
│ │ │ │ ├
個人輸入などで購入した海外製の健康食品等に関するトラブルに注意!
│ │ │ │ ├
海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルに注意!
│ │ │ │ ├
外壁塗装などの訪問販売にご注意!
│ │ │ │ ├
突然訪問した業者が屋根や床下を点検!高額な修理工事を迫られた!
│ │ │ │ ├
通信販売の定期購入―トラブルに備えスクリーンショットをしましょう―
│ │ │ │ ├
電子レンジ使用中の発煙・発火事故に注意!
│ │ │ │ └
取引デジタルプラットフォーム上で販売されている浄水カートリッジの模倣品にご注意!
│ │ │ ├
消費生活センター
│ │ │ │ ├
多重債務に関する相談を行っています
│ │ │ │ ├
消費者ホットライン
│ │ │ │ ├
消費者契約のルール
│ │ │ │ └
家族が亡くなったときの手続き
│ │ │ ├
消費生活に関するアンケート
│ │ │ ├
悪質電話勧誘等対策事業は終了しました
│ │ │ ├
くらしに役立つ情報を入手するには
│ │ │ │ ├
くらしの情報を読む
│ │ │ │ ├
イベント
│ │ │ │ └
講座・講演会
│ │ │ ├
くらしを読むゼミナール
│ │ │ │ └
くらしを読むゼミナール~「知っておきたい相続と遺言」スクーリング講座
│ │ │ ├
消費生活展
│ │ │ │ ├
2019年消費生活展
│ │ │ │ ├
2020年消費生活展
│ │ │ │ └
2021年消費生活展
│ │ │ ├
消費生活啓発活動
│ │ │ ├
消費生活講座
│ │ │ ├
国に消費者安全調査委員会が設置されました
│ │ │ ├
5月は消費者月間です
│ │ │ ├
わこう市政学習おとどけ講座を実施しています
│ │ │ │ └
消費生活出前講座利用について
│ │ │ ├
啓発パネル展示
│ │ │ ├
埼玉県消費生活功労者表彰
│ │ │ ├
消費者団体連絡会
│ │ │ │ ├
消費者団体連絡会主催事業
│ │ │ │ └
和光市委託事業
│ │ │ ├
その他情報
│ │ │ │ └
食品ロスをなくそう!
│ │ │ ├
土曜・日曜・祝日に利用できる消費生活相談窓口について
│ │ │ ├
消費生活相談員を目指してみませんか?
│ │ │ ├
消費生活センターの公式ツイッターを開設しました!
│ │ │ ├
消費生活相談員を目指してみませんか?
│ │ │ ├
令和4年4月1日から成年年齢が18歳になります!
│ │ │ ├
消費生活情報誌 「くらしのあかり」
│ │ │ ├
「くらしのあかり」 (電子版)
│ │ │ ├
消費者の窓
│ │ │ ├
2021年和光市消費生活展 巡回展示
│ │ │ ├
2022年 和光市消費生活展 巡回展示
│ │ │ └
2022年和光市消費生活展 巡回展示(総合福祉会館)
│ │ ├
市民相談
│ │ │ ├
市民相談窓口
│ │ │ │ ├
行政相談
│ │ │ │ ├
法律相談
│ │ │ │ ├
税務相談
│ │ │ │ ├
女性相談
│ │ │ │ ├
第3土曜日に法律相談を実施しています
│ │ │ │ ├
年金・社会保険・労働相談
│ │ │ │ ├
不動産相談
│ │ │ │ └
市民相談時のコロナウイルス感染症対策について
│ │ │ ├
行政苦情等調整委員制度
│ │ │ │ └
現在委嘱している委員
│ │ │ └
近隣とのトラブル
│ │ ├
仕事と産業
│ │ │ ├
「春の駅前マルシェ」を開催します ※終了しました
│ │ │ ├
運送事業者等に対する支援金交付事業
│ │ │ ├
和光市勤労福祉センター在り方検討委員会
│ │ │ ├
第2弾 和光市プレミアム付商品券を発売! ※終了しました
│ │ │ ├
中小企業向け支援制度(各種融資制度、工場移転に伴う補助金等)
│ │ │ │ ├
新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業者への支援について
│ │ │ │ ├
新型コロナウイルスの影響に伴う融資に関するセーフティネット認定書等の発行について
│ │ │ │ ├
セーフティネット保証
│ │ │ │ ├
和光市の中小企業者向け融資制度のご案内
│ │ │ │ ├
和光理研インキュベーションプラザ
│ │ │ │ ├
和光市企業市民認定制度
│ │ │ │ ├
【中小企業等経営強化法】中小企業等の設備投資を支援します
│ │ │ │ ├
工場移転利子補給補助金
│ │ │ │ ├
BCP(事業継続計画)について
│ │ │ │ ├
産業企業立地法に基づく基本計画
│ │ │ │ ├
和光市産業PR地域活性化事業
│ │ │ │ └
和光市内企業の技術が宇宙へ
│ │ │ ├
和光市個人事業主支援金の申請期間は終了しました
│ │ │ ├
令和4年度 計量器(はかり)定期検査
│ │ │ ├
和光市産業振興条例・振興計画・施策
│ │ │ │ ├
第二次和光市産業振興計画(案)に関するパブリックコメントについて
│ │ │ │ ├
第2次和光市産業振興計画の策定業務事業者選定について
│ │ │ │ ├
和光市産業振興条例
│ │ │ │ └
和光市産業振興協議会
│ │ │ ├
就職支援
│ │ │ │ ├
4市合同開催 就職準備基礎セミナー
│ │ │ │ ├
朝霞・和光地域合同就職相談会
│ │ │ │ ├
ハローワーク求人情報
│ │ │ │ ├
和光市ふるさとハローワークについて
│ │ │ │ └
内職相談
│ │ │ ├
創業支援事業
│ │ │ ├
勤労者支援
│ │ │ │ ├
障害者の法定雇用率が引き上げられました
│ │ │ │ ├
アクシスの浴室を閉鎖します
│ │ │ │ ├
和光市勤労福祉センター(アクシス)
│ │ │ │ ├
和光市勤労青少年ホーム
│ │ │ │ ├
技能者表彰
│ │ │ │ └
非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間
│ │ │ ├
和光ブランド
│ │ │ │ ├
和光ブランド認定推進委員会
│ │ │ │ ├
令和4年度の和光ブランドの募集について
│ │ │ │ ├
和光ブランド認定推進委員会の公募委員を募集します!
│ │ │ │ ├
「和光ブランド」ロゴマークが決定しました
│ │ │ │ ├
和光ブランドとは
│ │ │ │ ├
和光ブランドのお知らせ・イベント情報
│ │ │ │ ├
認定商品紹介
│ │ │ │ ├
和光ブランド販売店
│ │ │ │ ├
和光ブランド認定基準
│ │ │ │ └
PRODUCT INTRODUCTION
│ │ │ ├
消費税の軽減税率制度等について
│ │ │ ├
産業イベント・講座
│ │ │ └
観光
│ │ │ ├
住宅宿泊事業(民泊)
│ │ │ ├
ニッポン全国鍋グランプリ
│ │ │ ├
和光市みどころマップ
│ │ │ ├
自転車で地域の魅力を再発見【埼玉県南西部地域振興自転車ツアー】
│ │ │ └
東京メトロ副都心線・東急東横線相互直通運転
│ │ └
農業
│ │ ├
農業基本構想
│ │ │ ├
農業基本構想
│ │ │ └
和光市都市農業振興計画
│ │ ├
農業委員会
│ │ │ ├
和光市農業委員会 次期委員の募集
│ │ │ ├
農業委員会の概要
│ │ │ ├
農業委員会総会
│ │ │ ├
農業委員会の活動計画
│ │ │ └
農地利用最適化の推進
│ │ │ ├
農地転用許可申請の流れ
│ │ │ ├
農地法第3条許可申請
│ │ │ ├
農地法第3条届出
│ │ │ ├
農地法第4条許可申請
│ │ │ ├
農地法第4条届出
│ │ │ ├
農地法第5条許可申請
│ │ │ ├
農地法第5条届出
│ │ │ ├
農地埋立届出
│ │ │ ├
相続税納税猶予に係る適格者証明
│ │ │ └
生産緑地に係る主たる従事者証明
│ │ ├
和光産農産物
│ │ │ ├
和光野菜の直売やってます!
│ │ │ ├
JAあさか野・和光農産物直売センター
│ │ │ ├
和光市庭先販売マップ
│ │ │ ├
和光の野菜図鑑
│ │ │ ├
和光産農産物の放射性検査について
│ │ │ ├
学校給食と地場産野菜
│ │ │ └
和光産農作物の収穫体験
│ │ ├
市民農園・観光農園
│ │ │ ├
アグリパーク農業体験センター
│ │ │ ├
市民農園
│ │ │ ├
観光農園
│ │ │ ├
景観作物の奨励
│ │ │ ├
都市農村交流
│ │ │ └
援農ボランティア
│ │ ├
和光ブランド「いちご」
│ │ ├
和光市民まつり 農産物共進会
│ │ ├
農業ニュース
│ │ └
わこうっちお野菜村
│ ├
健康と福祉
│ │ ├
地域福祉
│ │ │ ├
地域福祉計画
│ │ │ │ ├
和光市地域福祉計画・和光市社会福祉協議会地域福祉活動計画等推進委員会
│ │ │ │ ├
第四次和光市地域福祉計画・和光市社会福祉協議会地域福祉活動計画
│ │ │ ├
総合福祉会館
│ │ │ │ ├
和光市南地域生活支援センター
│ │ │ │ ├
和光市権利擁護センター(成年後見支援センター)
│ │ │ │ ├
和光市総合福祉会館構成施設指定管理者のモニタリング結果について
│ │ │ │ ├
和光市総合福祉会館構成施設指定管理者の公募選定について
│ │ │ │ ├
地域福祉センター
│ │ │ │ ├
就労継続支援A,B型施設 “すまいる工房”
│ │ │ │ ├
就労継続支援B型施設(精神障害者) “ワンステップ”
│ │ │ │ ├
生活介護施設“ゆめちか”
│ │ │ │ ├
総合福祉会館 “ゆめあい和光” の概要
│ │ │ │ ├
総合福祉会館構成施設の愛称が決まりました!!
│ │ │ │ └
(再公募)和光市総合福祉会館構成施設指定管理者の選定について
│ │ │ ├
民生委員児童委員
│ │ │ ├
生活でお困りの方に
│ │ │ │ ├
くらし・仕事相談センター
│ │ │ │ └
生活保護
│ │ │ ├
成年後見制度
│ │ │ ├
日本赤十字社埼玉県支部和光市地区
│ │ │ │ ├
日本赤十字社とは
│ │ │ │ ├
日本赤十字社事業資金募集案内
│ │ │ │ ├
日本赤十字社義援金
│ │ │ │ ├
日本赤十字社表彰伝達式
│ │ │ │ ├
表彰制度
│ │ │ │ └
講習会のお知らせ
│ │ │ ├
寄付金詐欺にご注意!!
│ │ │ ├
厚生労働省職員を装った不審電話に注意を!
│ │ │ ├
福祉のための寄附金
│ │ │ ├
福祉施設での放射線量測定結果について
│ │ │ ├
社会福祉法人の認可等
│ │ │ ├
福祉政策 (地域包括ケアシステム)
│ │ │ │ ├
平成26年度老健事業
│ │ │ │ ├
生活困窮者自立支援計画策定委員会
│ │ │ │ ├
生活困窮者自立支援計画パブリックコメントについて
│ │ │ │ ├
和光市ライフデザインプラン
│ │ │ │ ├
健康計測
│ │ │ │ ├
第二次健康わこう21計画・和光市自殺対策計画策定委員会
│ │ │ │ ├
和光市ライフデザインプラン~和光市生活困窮者自立支援計画~中間見直し
│ │ │ │ ├
令和2年4月1日から福祉関係業務の受付窓口の一部が変わります
│ │ │ │ ├
「第二次和光市生活困窮者自立支援計画(案)」のパブリック・コメントを実施しました
│ │ │ │ └
第二次和光市生活困窮者自立支援計画を策定しました
│ │ │ ├
地区社会福祉協議会
│ │ │ ├
民生委員推薦会
│ │ │ ├
戦没者等特別弔慰金のご案内
│ │ │ ├
新型コロナウイルスの影響により生活にお困りの方への支援制度
│ │ │ ├
福祉施設指定管理者のモニタリング結果について
│ │ │ ├
地域共生社会推進フォーラムを開催します!!
│ │ │ ├
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金
│ │ │ ├
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(新規受付終了)
│ │ │ ├
電気・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(新規受付終了)
│ │ │ ├
令和5年度被保護者等年金申請支援事業のプロポーザルを実施します。
│ │ │ └
令和5年度被保護者家計改善支援事業のプロポーザルを実施します。
│ │ ├
障害者福祉
│ │ │ ├
障害者手帳・手当・サービス等
│ │ │ │ ├
障害者手帳
│ │ │ │ ├
医療費
│ │ │ │ ├
手当・年金
│ │ │ │ ├
日常生活支援
│ │ │ │ ├
福祉タクシー券、自動車燃料費
│ │ │ │ ├
障害者に関するマーク
│ │ │ │ ├
障害児保育
│ │ │ │ ├
税金の控除・減免
│ │ │ │ ├
公共交通機関の割引
│ │ │ │ └
公共料金の割引
│ │ │ ├
チャレンジドのてびき(障害福祉の手引き)
│ │ │ ├
自立支援協議会
│ │ │ ├
障害者福祉イベント
│ │ │ │ ├
あいサポーター
│ │ │ │ ├
かがやくちゃれんじど~チャレンジド(障害者)団体合同展示会~
│ │ │ │ ├
平成30年度手話奉仕員養成講座を開催します
│ │ │ │ ├
手話啓発講座を開催します
│ │ │ │ └
障害者差別解消法説明会
│ │ │ ├
障害福祉に関する計画
│ │ │ │ ├
第六次障害者計画・第6期障害福祉計画
│ │ │ │ ├
第六次障害者計画・第6期障害福祉計画(案)パブリックコメント
│ │ │ │ ├
第三次障害者計画・第2期障害福祉計画
│ │ │ │ ├
第3期和光市障害福祉計画
│ │ │ │ ├
第四次和光市障害者計画
│ │ │ │ ├
第4期和光市障害福祉計画
│ │ │ │ ├
第五次障害者計画・第5期障害福祉計画
│ │ │ │ ├
終了した審議会等
│ │ │ │ └
終了したパブリックコメント
│ │ │ ├
障害者総合支援法
│ │ │ │ ├
介護給付
│ │ │ │ ├
訓練等給付
│ │ │ │ ├
計画相談支援・地域相談支援
│ │ │ │ ├
障害児通所支援等
│ │ │ │ ├
障害福祉サービス等の利用方法
│ │ │ │ ├
利用者負担
│ │ │ │ └
障害児通所給付費の多子軽減措置
│ │ │ ├
社会福祉法人章佑会「ひかりのさと」が開設しました
│ │ │ ├
サービス等利用計画
│ │ │ │ └
サービス等利用計画の説明会を開催します
│ │ │ ├
和光市児童発達支援センターについて
│ │ │ │ ├
事業者指定の手続き(居宅介護・重度訪問介護・行動援護・同行援護・一般相談支援等)
│ │ │ │ ├
事業者指定の手続き(共同生活援助)
│ │ │ │ ├
障害児(者)施設・事業者における業務管理体制の整備に関する届出
│ │ │ │ ├
体制状況一覧
│ │ │ │ ├
障害福祉サービス事業等の事業開始届
│ │ │ │ ├
危機管理マニュアル、事故報告、災害対応マニュアル
│ │ │ │ ├
令和5年度「介護給付費等算定にかかる体制等に関する届出書」について
│ │ │ │ ├
令和5年度「福祉・介護職員処遇改善加算等」について
│ │ │ │ ├
障害福祉サービス事業所一覧
│ │ │ │ └
指導・監査・自主点検表について
│ │ │ ├
和光市統合型地域包括支援センターの評価結果について
│ │ │ ├
障害者優先調達推進方針
│ │ │ ├
障害者差別解消法
│ │ │ ├
NET119緊急通報システム
│ │ │ ├
覚えてください!ヘルプマーク
│ │ │ ├
障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症関連情報
│ │ │ ├
令和4年生活のしづらさなどに関する調査
│ │ │ ├
障害者手帳アプリ(ミライロID)の提示を導入することについて
│ │ │ └
医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律
│ │ ├
こども福祉
│ │ │ ├
保育園等の放射線量の測定における報告数値について
│ │ │ ├
妊娠・出産
│ │ │ │ ├
《新規》出産・子育て応援事業
│ │ │ │ ├
埼玉県リトルベビーハンドブック
│ │ │ │ ├
わこう版ネウボラ ~妊娠期からの切れ目のない支援~
│ │ │ │ ├
母子健康手帳
│ │ │ │ ├
マタニティキーホルダー
│ │ │ │ ├
妊婦健診
│ │ │ │ ├
産婦健康診査について
│ │ │ │ ├
新生児聴覚スクリーニング検査について
│ │ │ │ ├
和光市未熟児養育医療給付制度のご案内
│ │ │ │ ├
出産に関する助成
│ │ │ │ ├
令和4年度 早期不妊検査及び不育症検査費助成のご案内
│ │ │ │ ├
令和4年度 和光市不妊治療費助成のご案内
│ │ │ │ ├
埼玉県不妊治療費助成事業のご案内
│ │ │ │ ├
母乳のインターネット販売について
│ │ │ │ └
ファミリー・サポート・センター
│ │ │ ├
子どもの予防接種について
│ │ │ │ ├
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)について
│ │ │ │ ├
予防接種を受ける際の保護者の同伴について
│ │ │ │ ├
子どもの予防接種週間について
│ │ │ │ └
接種を受けることができる市内医療機関
│ │ │ ├
子どもの健診・相談・講座
│ │ │ │ ├
母子保健事業(健診・相談・講座等)
│ │ │ │ ├
朝霞地区における小児二次救急医療について
│ │ │ │ ├
SIDSから赤ちゃんをまもりましょう
│ │ │ │ ├
ハチミツを与えるのは赤ちゃんが1歳を過ぎてから
│ │ │ │ └
アレルギー疾患相談窓口のお知らせ
│ │ │ ├
幼児教育・保育無償化
│ │ │ │ └
オンライン説明会(幼児教育・保育無償化、幼稚園について)
│ │ │ ├
保育園
│ │ │ │ ├
保育園入園
│ │ │ │ ├
特定教育・保育施設等の保育料について
│ │ │ │ ├
保育園保育料の減免制度について
│ │ │ │ ├
家庭保育室
│ │ │ │ ├
休日保育
│ │ │ │ ├
年末保育
│ │ │ │ ├
病児・病後児保育
│ │ │ │ ├
市内認可保育所に対する第三者評価と評価結果
│ │ │ │ ├
保育園の食育
│ │ │ │ ├
和光市保育園保育料等検討委員会
│ │ │ │ ├
保育園を休園する場合
│ │ │ │ ├
平成28年度地域型保育事業所設置及び運営事業者の公募について
│ │ │ │ ├
平成29年度地域型保育事業所設置及び運営事業者の公募について
│ │ │ │ ├
和光市内 保育のお仕事 就職支援相談会
│ │ │ │ ├
和光市日常生活圏域中央エリアにおける保育所整備事業
│ │ │ │ ├
保育の質の確保(和光市保育課程)
│ │ │ │ ├
和光市日常生活圏域北エリア・南エリアにおける保育所整備運営事業
│ │ │ │ ├
平成31年4月開所 和光市日常生活圏域南エリアにおける保育所整備運営事業者の公募
│ │ │ │ ├
和光市入所予約事業(令和5年度)について
│ │ │ │ ├
保育所等の転園申込手続の簡略化について
│ │ │ │ ├
保育園等における新型コロナウイルス感染症関連情報
│ │ │ │ ├
ステイホーム ~保育園からのご提案♪~
│ │ │ │ ├
特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の認可・確認について
│ │ │ │ ├
広報わこう(令和2年8月号) 記事の訂正について
│ │ │ │ ├
令和4年度 和光市しらこ保育園の民設化に伴う民設保育園設置及び運営事業者公募
│ │ │ │ ├
和光なかよしこども園入園説明会について
│ │ │ │ ├
保育施設入所申込の説明動画を公開しました
│ │ │ │ ├
~和光市みなみ保育園へようこそ~
│ │ │ │ ├
18日未明の保育施設における火災報知機の誤作動について(最終報告)
│ │ │ │ ├
チャレンジド保育につきまして
│ │ │ │ ├
令和4年度地域型保育事業所設置及び運営事業者の公募について
│ │ │ │ └
教育・保育サービス事業者に対する指導検査
│ │ │ ├
認定こども園
│ │ │ │ └
広沢複合施設における幼保連携型認定こども園整備・運営事業公募
│ │ │ ├
保育センター
│ │ │ │ ├
保育園紹介事業を実施します!
│ │ │ │ ├
保育園見学に行ってみよう!
│ │ │ │ ├
市内保育施設の紹介動画を公開しました!
│ │ │ │ ├
保育センター通信
│ │ │ │ ├
保育士研修について
│ │ │ │ ├
和光で働こう!保育人材確保事業~和光市で共に子どもの成長を支えませんか?~
│ │ │ │ ├
あそぼう会に行ってみよう!
│ │ │ │ └
新型コロナウイルス感染症の5類移行後の保育所等における対応について
│ │ │ ├
一時保育事業
│ │ │ │ ├
一時保育事業(一時保育室空き状況一覧)
│ │ │ │ ├
育成一時保育事業(一時保育室空き状況)
│ │ │ │ └
一時保育利用者負担軽減事業
│ │ │ ├
乳幼児医療費助成制度
│ │ │ ├
子ども医療費助成制度
│ │ │ ├
子育てガイドブック
│ │ │ │ └
子育てガイドブックリンク集
│ │ │ ├
パパ・ママ応援ショップ・多子世帯応援事業
│ │ │ │ ├
パパ・ママ応援ショップ
│ │ │ │ ├
パパ・ママ応援ショップ協賛店募集
│ │ │ │ └
多子世帯応援事業
│ │ │ ├
ひとり親家庭
│ │ │ │ ├
ひとり親 よくある相談FAQ と ひとり親支援マップ
│ │ │ │ ├
ひとり親パパ・ママお仕事応援キャンペーンを実施しています。(毎年8月)
│ │ │ │ ├
ひとり親家庭の相談のご案内
│ │ │ │ ├
ひとり親家庭制度のご案内
│ │ │ │ ├
ひとり親家庭等の自立支援事業(資格の取得を応援します。)
│ │ │ │ ├
ひとり親家庭等医療費助成制度
│ │ │ │ ├
児童扶養手当
│ │ │ │ ├
埼玉県母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度(学費等の貸付)
│ │ │ │ ├
母子・父子自立支援員からのおたより・・・あすなろ通信
│ │ │ │ └
養育費と面会交流
│ │ │ ├
和光市ホームスタート事業
│ │ │ │ └
ホームスタート事業(家庭訪問型子育て支援)「訪問ボランティアさん募集!!」
│ │ │ ├
緊急サポート事業
│ │ │ ├
子ども・子育て支援新制度
│ │ │ │ ├
第2期和光市子ども・子育て支援事業計画中間見直し(令和4年度)
│ │ │ │ ├
和光市子ども・子育て支援会議
│ │ │ │ ├
和光市公営保育所在り方検討委員会
│ │ │ │ ├
今後の公設公営保育所に関する方針
│ │ │ │ ├
幼児教育・保育の無償化の対象となる認可外保育施設等の基準
│ │ │ │ ├
【パブリック・コメント】第2期和光市子ども・子育て支援事業計画
│ │ │ │ ├
第二期和光市子ども・子育て支援事業計画策定業務のプロポーザルを実施しました
│ │ │ │ ├
和光市子ども・子育て支援会議の委員を募集について(募集は終了しました)
│ │ │ │ ├
【パブリック・コメント】第2期和光市子ども・子育て支援事業計画中間見直し(案)
│ │ │ │ └
第3期和光市子ども・子育て支援事業計画策定業務の公募型プロポーザルについて
│ │ │ ├
和光市子育て活動推進事業費補助金の事業者公募について
│ │ │ ├
子育て世代包括支援センター
│ │ │ ├
児童センター・児童館
│ │ │ │ ├
児童センター・児童館とは
│ │ │ │ ├
総合児童センター
│ │ │ │ ├
子ども相談窓口
│ │ │ │ ├
下新倉児童館
│ │ │ │ ├
新倉児童館
│ │ │ │ ├
南児童館
│ │ │ │ ├
南児童館空調修繕工事のお知らせ
│ │ │ │ ├
和光市児童センター(館)長期ビジョン(平成22~31年度)
│ │ │ │ ├
総合児童センタープール利用者アンケートの結果について
│ │ │ │ ├
和光市プール施設利用助成事業について
│ │ │ │ ├
総合児童センタープール検討委員会
│ │ │ │ ├
総合児童センター休館後における代替事業の実施について
│ │ │ │ └
【パブリック・コメント】和光市児童センター設置及び管理条例
│ │ │ ├
STOP!児童虐待!
│ │ │ │ └
市職員を装った勧誘にご注意ください!
│ │ │ ├
赤ちゃんの駅
│ │ │ │ ├
赤ちゃんの駅モバイル
│ │ │ │ └
赤ちゃんの駅利用施設一覧モバイル
│ │ │ ├
子育てのための助成・サービス
│ │ │ ├
学童クラブ
│ │ │ │ ├
和光市保育クラブ指定管理者の選定について
│ │ │ │ ├
和光市児童館及び学童クラブ一体型放課後対策事業指定管理者の公募
│ │ │ │ ├
和光市学童クラブガイドライン
│ │ │ │ ├
学童クラブにおける新型コロナウィルス等による感染症予防の対応について
│ │ │ │ ├
学童クラブ利用料の改定について
│ │ │ │ ├
学童クラブ(放課後児童クラブ)のご案内
│ │ │ │ ├
放課後児童健全育成事業に対する指導検査について
│ │ │ │ └
第五小学校一体型放課後対策事業運営事業者の公募
│ │ │ ├
幼稚園
│ │ │ │ ├
市内幼稚園のご案内
│ │ │ │ └
幼稚園の入園・保育料の補助について
│ │ │ ├
児童手当
│ │ │ ├
2023年度 ネウボラガイド
│ │ │ ├
わこうプレーパーク2022
│ │ │ ├
新型コロナウイルス関連給付金(子育て世帯向け)
│ │ │ ├
保育園給食調理業務委託事業者公募
│ │ │ │ ├
和光市みなみ保育園及びしらこ保育園給食調理業務委託事業者の公募について
│ │ │ │ └
和光市みなみ保育園給食調理業務委託事業者の公募について(R4年度~R6年度)
│ │ │ └
保育園・学童クラブにおけるPCR検査について
│ │ ├
介護福祉
│ │ │ ├
介護保険制度:メイン
│ │ │ │ ├
介護保険制度とは
│ │ │ │ ├
介護保険制度 保険料の決め方や納め方
│ │ │ │ ├
介護保険住所地特例施設 入所・退所 連絡票
│ │ │ │ ├
介護保険制度 介護サービスの利用手順
│ │ │ │ ├
介護保険制度 介護サービスの利用方法
│ │ │ │ ├
介護保険制度 介護サービスの種類(要支援1・2)
│ │ │ │ ├
介護保険制度 介護サービスの種類(要介護1・5)
│ │ │ │ ├
介護保険制度 市町村特別給付
│ │ │ │ ├
会計検査院の決算結果報告について
│ │ │ │ └
短期入所利用日数が要介護認定有効期間の半数を超える場合の取り扱いについて
│ │ │ ├
介護保険運営協議会
│ │ │ │ └
「和光市介護保険運営協議会」委員を募集します。(令和5年~)
│ │ │ ├
介護認定審査会
│ │ │ ├
認知症
│ │ │ │ ├
認知症サポーター
│ │ │ │ ├
主な相談窓口
│ │ │ │ └
認知症の相談ができる医療機関
│ │ │ ├
65歳以上の方・家族介護者の浴場施設の利用を補助します
│ │ │ ├
和光市介護保険事業計画(長寿あんしんプラン)
│ │ │ │ ├
和光市長寿あんしんプラン策定会議
│ │ │ │ ├
和光市長寿あんしんプラン素案:パブリックコメント
│ │ │ │ ├
第7期介護保険事業計画作成のための地域分析・検討結果記入シート等について
│ │ │ │ ├
第8期和光市介護保険事業計画(長寿あんしんプラン)
│ │ │ │ └
第8期和光市長寿あんしんプラン策定会議
│ │ │ ├
介護サービス事業者用各種申請等
│ │ │ │ ├
居宅サービス事業者、介護保険施設用各種申請
│ │ │ │ ├
地域密着型介護サービス、居宅介護支援事業者用各種申請
│ │ │ │ ├
介護給付費算定に係る届出(加算・減算)
│ │ │ │ ├
通所系サービスの事業所規模による区分の届出(通所介護・通所リハビリテーション)
│ │ │ │ ├
業務管理体制整備に関する届出
│ │ │ │ ├
介護職員処遇改善加算等
│ │ │ │ ├
事業所評価加算の届出(介護予防通所リハビリテーション)
│ │ │ │ ├
地域密着型サービス事業所 自己評価・第三者評価(外部評価)の提出
│ │ │ │ ├
介護サービス事業事業所等自主点検表について
│ │ │ │ ├
介護給付算定に係る届出について
│ │ │ │ ├
特定事業所集中減算の届出(居宅介護支援事業所)
│ │ │ │ ├
老人福祉法に関する届出
│ │ │ │ ├
ADL維持等加算(通所介護)
│ │ │ │ ├
介護予防・日常生活支援総合事業
│ │ │ │ ├
経営状況等報告
│ │ │ │ ├
指定地域密着型サービス等を行う事業所の指定に係る同意等についての基本方針
│ │ │ │ └
令和4年度埼玉県認知症介護基礎研修
│ │ │ ├
令和5年 認知症高齢者グループホーム整備に係る公募について
│ │ │ ├
高齢者の緊急時通報システム
│ │ │ ├
和光市介護老人保健福祉施設指定管理者のモニタリング評価について
│ │ │ ├
平成31年度介護職員処遇改善加算について
│ │ │ ├
介護保険事業者における事故発生時の報告について
│ │ │ ├
介護予防・日常生活支援総合事業について
│ │ │ ├
令和元年度 介護職員等特定処遇改善加算について
│ │ │ ├
令和4年度 介護に関する入門的研修の受講生を募集しています
│ │ │ ├
介護予防事業を再開します
│ │ │ ├
取り組みと目標に対する自己評価について
│ │ │ ├
福祉用具購入・住宅改修費の支給申請書(事業者向け)
│ │ │ ├
要介護認定等の資料提供に係る申請について
│ │ │ ├
令和3年度介護保険制度改正について
│ │ │ ├
市内介護事業所の新型コロナウイルス感染症感染事例
│ │ │ ├
特定施設入居者生活介護(介護付き有料老人ホーム)の整備について
│ │ │ ├
有料老人ホーム情報
│ │ │ ├
有料老人ホームの指針・届出等
│ │ │ │ ├
介護予防・日常生活支援総合事業~様々なサービスを組み合わせて元気に暮らす~
│ │ │ │ └
包括的支援事業~地域のケアマネジメント~
│ │ │ ├
令和4年7月 介護サービス事業者集団指導(WEB開催)
│ │ │ ├
介護職員等ベースアップ等支援加算の算定について
│ │ │ └
公募
│ │ ├
高齢者福祉
│ │ │ ├
高齢者福祉センター(ゆうゆう)
│ │ │ │ ├
高齢者福祉センターの浴場の利用再開について
│ │ │ │ └
高齢者福祉センター利用者無料送迎車両 ルート・時刻表
│ │ │ ├
新倉高齢者福祉センター“歩楽里”
│ │ │ ├
高齢者住宅関連サービス
│ │ │ ├
理容出張助成券・入浴助成券
│ │ │ ├
敬老年金・慶祝サービス
│ │ │ ├
生きいきクラブ・シルバー人材センター
│ │ │ ├
高齢者保健福祉計画推進協議会
│ │ │ ├
救急医療情報キット無料配付
│ │ │ ├
まちかど健康相談室
│ │ │ ├
和光市新倉高齢者福祉センター指定管理者のモニタリング評価について
│ │ │ ├
地方公営企業の抜本的な改革等の取組情報(介護サービス事業)
│ │ │ ├
有料老人ホームについて
│ │ │ ├
和光市介護老人保健福祉施設(福祉の里)指定管理者の公募について
│ │ │ └
和光市新倉高齢者福祉センター指定管理者公募について
│ │ ├
後期高齢者医療制度
│ │ │ ├
後期高齢者医療制度について
│ │ │ ├
各種お手続きについて
│ │ │ ├
保険料について
│ │ │ ├
医療費の自己負担割合について
│ │ │ ├
給付について
│ │ │ ├
長寿医療健診
│ │ │ ├
健康長寿歯科健診
│ │ │ ├
高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施
│ │ │ ├
オンライン資格確認
│ │ │ ├
各種申請書
│ │ │ └
後期高齢者医療制度についてのよくある質問(FAQ)
│ │ ├
国民健康保険
│ │ │ ├
各種申請の様式について
│ │ │ ├
30代健診をご活用ください
│ │ │ ├
国民健康保険の各種手続きがLINEで受付可能となりました
│ │ │ ├
国民健康保険高額療養費の自動振込が可能になります。
│ │ │ ├
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
│ │ │ ├
国民健康保険被保険者に対する傷病手当金の支給について
│ │ │ ├
国民健康保険被保険者に対する傷病見舞金の支給について
│ │ │ ├
国民健康保険税・課税限度額の改正について
│ │ │ ├
医療費の伸びを抑えるために、私たちにできること
│ │ │ │ ├
1 被保険者数の推移
│ │ │ │ ├
2 医療費の推移
│ │ │ │ └
3 一人当たり医療費の推移
│ │ │ ├
国保のしくみと届出
│ │ │ │ ├
加入の手続きに必要な書類等
│ │ │ │ ├
脱退の手続きに必要な書類等
│ │ │ │ └
脱退後の注意事項
│ │ │ ├
国民健康保険の給付
│ │ │ ├
入院時の食事代
│ │ │ ├
70歳未満の人の高額療養費の支給
│ │ │ ├
限度額適用・標準負担額減額認定証
│ │ │ ├
70歳以上75歳未満の人の高額療養費の支給
│ │ │ ├
療養費の支給
│ │ │ ├
海外療養費の支給
│ │ │ ├
施術所(はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧)に関する通知について
│ │ │ ├
交通事故等でケガを負ったとき
│ │ │ ├
特定疾病の認定
│ │ │ ├
葬祭費の支給
│ │ │ ├
出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度
│ │ │ ├
宿泊施設・浴場施設の利用補助について
│ │ │ ├
国民健康保険運営協議会
│ │ │ ├
医療費通知を発送しました。
│ │ │ ├
保険証の再交付
│ │ │ ├
ジェネリック医薬品(後発医薬品)をご存知ですか
│ │ │ ├
後発医薬品(ジェネリック医薬品)利用差額通知
│ │ │ ├
平成30年度から国民健康保険制度が変わります
│ │ │ ├
【パブリック・コメント結果】平成28年度国民健康保険税条例の改正
│ │ │ ├
和光市国民健康保険保健事業実施計画を策定しました
│ │ │ ├
和光市特定健康診査等実施計画
│ │ │ ├
一部負担金の減免・徴収猶予
│ │ │ ├
【国民健康保険被保険者証の郵送方法が変わります】
│ │ ├
国民年金
│ │ │ ├
国民年金の種類
│ │ │ ├
国民年金保険料
│ │ │ ├
国民年金保険料の納め方
│ │ │ ├
年金の届出
│ │ │ ├
保険料納付免除制度・納付猶予制度
│ │ │ │ └
令和元年8月の前線に伴う大雨災害で被災した方の国民年金保険料免除について
│ │ │ ├
学生納付特例制度
│ │ │ ├
産前産後免除制度
│ │ │ ├
年金給付の種類
│ │ │ │ ├
老齢基礎年金
│ │ │ │ ├
障害基礎年金
│ │ │ │ ├
遺族基礎年金
│ │ │ │ ├
第1号被保険者の独自の給付
│ │ │ │ └
年金生活者支援給付金
│ │ │ ├
郵送での国民年金の加入や免除・猶予の手続き
│ │ │ ├
和光市を管轄する関係機関
│ │ │ ├
「年金情報流出」を口実にした犯罪にご注意ください
│ │ │ └
マイナポータルで国民年金の加入・免除の手続きができます!
│ │ └
健康づくり・医療
│ │ ├
受動喫煙対策と禁煙対策
│ │ │ ├
受動喫煙対策を目的として「健康増進法」が改正されました
│ │ │ └
禁煙対策
│ │ ├
医療機関情報
│ │ │ ├
お医者さんの上手なかかり方
│ │ │ ├
和光市医療機関マップ
│ │ │ ├
薬局のオンライン服薬指導について
│ │ │ ├
電話・オンラインによる診療について
│ │ │ ├
発熱時に受診可能な医療機関について
│ │ │ ├
夜間・休日・救急医療
│ │ │ └
「かかりつけ薬剤師・薬局」を持ちましょう
│ │ ├
成人の健(検)診
│ │ │ ├
健康ガイド(成人版)
│ │ │ ├
特定健診
│ │ │ ├
集団健診
│ │ │ ├
女性特有のがん検診
│ │ │ ├
個別健(検)診
│ │ │ ├
個別健(検)診 実施医療機関一覧表(和光・朝霞・新座・志木)
│ │ │ ├
無料クーポン券(子宮頸がん検診・乳がん検診)のご案内
│ │ │ ├
肝炎ウイルス検診
│ │ │ ├
認知症検診
│ │ │ ├
骨粗しょう症検診
│ │ │ ├
歯周疾患検診のお知らせ
│ │ │ ├
健(検)診を受診する際の注意事項
│ │ │ ├
がん検診の結果が要精密検査となった方へ
│ │ │ ├
健康づくり教室
│ │ │ ├
和光市国保人間ドック
│ │ ├
わこう健康マイレージ
│ │ ├
わこう健康マイレージQ&A
│ │ ├
健康フェア(BOSAIフェアと合同開催)
│ │ │ ├
和光市健康づくり基本条例検討委員会
│ │ │ ├
健康わこう21計画
│ │ │ ├
和光市食育推進計画
│ │ │ ├
第2期和光市自殺対策計画(素案)に対するパブリック・コメント
│ │ │ ├
和光市自殺対策計画
│ │ │ └
ヘルスソーシャルキャピタル審議会
│ │ ├
献血のお知らせ
│ │ ├
女性の健康づくり 「女性の健康週間」
│ │ ├
感染症・病気の流行と予防
│ │ │ ├
新型コロナウイルスに関する情報
│ │ │ ├
新型コロナウイルスワクチンの接種について
│ │ │ ├
転入による接種券の発行申請(再発行申請含む)
│ │ │ ├
麻しんにご注意ください
│ │ │ ├
熱中症に注意しましょう
│ │ │ ├
「まちのクールオアシス」実施しています!
│ │ │ ├
海外での感染症対策について
│ │ │ ├
エボラ出血について
│ │ │ ├
伝染性紅斑が流行しています
│ │ │ ├
手足口病の流行警報が発令されました
│ │ │ ├
和光市新型インフルエンザ等対策行動計画
│ │ │ ├
ヘルパンギーナが流行しています
│ │ │ ├
ダニ媒介感染症について
│ │ │ ├
感染性胃腸炎が流行しています!
│ │ │ ├
動物からうつる病気があることを知っていますか?
│ │ │ ├
政府が行う布製マスクの一住所当たり2枚の配布について
│ │ │ ├
令和3年度感謝状贈呈式
│ │ │ ├
厚生労働省から譲渡された布製マスクの配布について
│ │ │ ├
布製マスクの配布希望は各団体・個人で申込みできます
│ │ │ └
インフルエンザを予防しましょう!
│ │ ├
健康と病気に関する知識
│ │ │ ├
朝霞地区医師会「わたしたちの健康」
│ │ │ ├
健康豆知識
│ │ │ ├
お医者さんの上手なかかり方
│ │ │ ├
脳脊髄液減少症について
│ │ │ ├
禁煙対策
│ │ │ └
香りのエチケット
│ │ ├
わこうの食育
│ │ │ ├
わこうの食育の取組
│ │ │ ├
わこう食育推進店
│ │ │ ├
和光市食育推進コンソーシアム会議
│ │ │ ├
からだうれしい!わこうのレシピ
│ │ │ ├
食の安全情報
│ │ │ └
食育コンソーシアム会議のメンバー募集
│ │ ├
保健センター
│ │ │ ├
保健センターのご案内
│ │ │ └
第二次和光市食育推進計画(案)のパブリックコメントの結果について
│ │ ├
こころの健康
│ │ ├
保健事業(健康教育・相談など)
│ │ │ ├
成人・老人保健事業(教室・相談等)
│ │ │ ├
C型肝炎ウィルス抗体検査・相談窓口
│ │ │ ├
中毒110番の受信相談
│ │ │ ├
原発事故に関する健康相談について
│ │ │ └
出産や手術で大量出血等をされた方へ
│ │ ├
予防接種
│ │ │ ├
任意予防接種
│ │ │ └
高齢者の予防接種
│ │ ├
AED(自動体外式除細動器)設置状況
│ │ ├
骨髄移植ドナー助成制度について
│ │ ├
8020よい歯のコンクール
│ │ ├
睡眠と休養
│ │ └
アルコールの多量摂取と健康
│ ├
教育と学習
│ │ ├
教育大綱・総合教育会議
│ │ │ ├
和光市教育大綱
│ │ │ │ ├
【意見募集】「和光市教育大綱(素案)」
│ │ │ │ ├
【意見募集を終了しました】「和光市教育大綱(改正案)」
│ │ │ │ ├
【意見募集を終了しました】「和光市教育大綱(改正案)」
│ │ │ │ └
和光市教育大綱(案)のパブリック・コメント
│ │ │ └
総合教育会議
│ │ │ ├
令和3年度開催
│ │ │ ├
令和2年度開催
│ │ │ ├
令和元年度開催
│ │ │ ├
平成30年度開催
│ │ │ ├
平成29年度開催
│ │ │ ├
平成28年度開催
│ │ │ └
平成27年度開催
│ │ ├
学校・教育
│ │ │ ├
教育委員会
│ │ │ │ ├
教育委員会事務局からのお知らせ【過去分】
│ │ │ │ ├
教育委員会事務局からのお知らせ
│ │ │ │ ├
教育委員会の構成
│ │ │ │ ├
教育委員会の開催
│ │ │ │ ├
入学準備金融資制度(高等学校・専修学校・短期大学・大学に入学予定の方)
│ │ │ │ ├
市内学校ニュース
│ │ │ │ ├
和光の教育
│ │ │ │ ├
教育委員会の事務に関する点検評価
│ │ │ │ └
児童生徒を性暴力等から守るために
│ │ │ ├
小中学校
│ │ │ │ ├
市内小中学校
│ │ │ │ ├
学校教育情報
│ │ │ │ ├
転入学・届出・手続き
│ │ │ │ ├
教育に関する相談
│ │ │ │ └
会計年度任用職員(学校教職員等)の募集
│ │ │ └
学校施設・規模
│ │ │ ├
公立学校等施設整備計画
│ │ │ ├
和光市小中学校個別施設計画を策定しました
│ │ │ ├
和光市立下新倉小学校建設
│ │ │ ├
和光市立小・中学校適正配置・適正規模等検討委員会
│ │ │ └
市内小中学校ブロック塀への対応状況について
│ │ ├
生涯学習
│ │ │ ├
図書館
│ │ │ │ ├
和光市図書館サービス計画
│ │ │ │ ├
図書館協議会
│ │ │ │ └
和光市子ども読書活動推進計画
│ │ │ ├
公民館
│ │ │ │ ├
和光市公民館運営審議会
│ │ │ │ ├
和光市公民館運営審議会の委員募集について
│ │ │ │ ├
公民館利用案内
│ │ │ │ ├
中央公民館
│ │ │ │ ├
坂下公民館
│ │ │ │ ├
南公民館
│ │ │ │ ├
講座案内
│ │ │ │ ├
公民館で活動している自主サークル
│ │ │ │ ├
夏休み里山体験教室
│ │ │ │ └
和光市公民館サークル体験フェスタについて
│ │ │ ├
講習会・講座
│ │ │ │ ├
わこう市政学習おとどけ講座
│ │ │ │ ├
和光市民大学
│ │ │ │ ├
和光市民大学/特別講座
│ │ │ │ ├
大菊苗無料配布・菊の育て方講習会
│ │ │ │ ├
子ども大学わこう
│ │ │ │ ├
学校開放講座「わこうっこ合唱団」
│ │ │ │ └
生涯学習指導者研修会
│ │ │ ├
成人式
│ │ │ │ ├
令和4年度和光市成人式~二十歳を祝う会~を開催しました
│ │ │ │ ├
和光市成人式~二十歳を祝う会~
│ │ │ │ └
成年年齢引き下げによる2022年度(令和4年度)以降の成人式について
│ │ │ ├
和光市生涯学習メールマガジン「なびいネット」
│ │ │ │ ├
和光市生涯学習メールマガジン『なびいネット』利用規約
│ │ │ │ └
和光市生涯学習メールマガジン『なびいネット』登録
│ │ │ ├
生涯学習だより
│ │ │ ├
生涯学習指導者紹介事業
│ │ │ │ └
生涯学習指導者プロデュース講座
│ │ │ ├
和光市社会教育委員会議
│ │ │ │ └
和光市社会教育委員会議
│ │ │ ├
下新倉小学校特別教室等開放
│ │ │ ├
放課後の児童の居場所づくり「わこうっこクラブ」「子ども教室」
│ │ │ │ ├
わこうっこクラブ
│ │ │ │ ├
子ども教室
│ │ │ │ ├
登録と保険
│ │ │ │ └
利用者アンケート
│ │ │ └
地域学校協働本部
│ │ ├
歴史と文化
│ │ │ ├
文化振興
│ │ │ │ ├
和光市と公益財団法人和光市文化振興公社及び東邦音楽大学との相互協力協定
│ │ │ │ ├
和光市ゆかりの文化人
│ │ │ │ ├
和光市市民文化親善大使 和太鼓会 和光太鼓
│ │ │ │ ├
和光市文化振興基本方針
│ │ │ │ ├
平成20年度下總皖一童謡音楽賞
│ │ │ │ ├
平成28年度下總皖一音楽賞
│ │ │ │ ├
文化ともしび賞 受賞者一覧
│ │ │ │ ├
白子地域の顕彰・発信事業
│ │ │ │ └
第41回 日本童謡賞・特別賞 受賞
│ │ │ ├
文化財
│ │ │ │ ├
会計年度任用職員(文化財調査指導員)を募集します!
│ │ │ │ ├
午王山遺跡保存活用計画の策定
│ │ │ │ ├
史跡 午王山遺跡について
│ │ │ │ ├
和光市文化財保存庫
│ │ │ │ ├
埋蔵文化財について
│ │ │ │ ├
市内の文化財関連団体・グループ情報
│ │ │ │ ├
平成30年度 国庫補助による文化財保存修理事業について
│ │ │ │ ├
指定文化財(国指定・県指定・市指定)
│ │ │ │ ├
文化財に関する説明会・展示会情報
│ │ │ │ ├
文化財保護委員会
│ │ │ │ └
遺跡発掘調査補助員の名簿登録希望者を募集します!
│ │ │ ├
新倉ふるさと民家園
│ │ │ │ ├
新倉ふるさと民家園概要
│ │ │ │ ├
行事・イベント情報
│ │ │ │ ├
開園当初の民家園の様子
│ │ │ │ └
【開園当時開催】サポーター養成講座
│ │ │ ├
和光市デジタルミュージアム
│ │ │ ├
市が発行するパンフレット・刊行物
│ │ │ │ ├
和光市ふるさとガイドマップ
│ │ │ │ ├
和光市遺跡分布地図
│ │ │ │ └
市の歴史・文化財に関する刊行物
│ │ │ └
和光市史の編さん
│ │ │ └
和光市史編さん委員会
│ │ ├
スポーツ
│ │ │ ├
運動施設
│ │ │ │ ├
和光スポーツアイランド(和光市アーバンアクア公園)
│ │ │ │ ├
和光市アーバンアクア公園の指定管理者を募集します【※募集は終了しました】
│ │ │ │ ├
和光市アーバンアクア公園指定管理者選定委員会
│ │ │ │ ├
和光市民プール
│ │ │ │ ├
和光市民プール設置及び管理条例(案)に関するパブリック・コメントについて
│ │ │ │ ├
和光市立学校体育施設
│ │ │ │ ├
和光市運動場
│ │ │ │ ├
国の運動施設(市内団体のみ利用可能)
│ │ │ │ ├
坂下庭球場の閉鎖について
│ │ │ │ ├
坂下庭球場の閉鎖に伴う使用料金チケットの払戻しについて
│ │ │ │ ├
外環花の木ゲートボール場
│ │ │ │ ├
指定管理者モニタリング(和光スポーツアイランド)について
│ │ │ │ ├
総合体育館
│ │ │ │ └
荒川河川敷運動公園
│ │ │ ├
スポーツイベント
│ │ │ │ ├
第41回和光市民ロードレースフェスティバル
│ │ │ │ └
令和4年度和光市民体育祭中止のお知らせ
│ │ │ └
スポーツ振興
│ │ │ ├
スポーツ推進委員会議(旧体育指導委員)
│ │ │ ├
和光市体育賞
│ │ │ ├
スポーツ推進委員(旧体育指導委員)の活動
│ │ │ ├
スポーツ推進委員への依頼
│ │ │ ├
AEDの貸出について
│ │ │ ├
和光市スポーツ推進計画
│ │ │ ├
和光市スポーツ協会(13団体)
│ │ │ └
ラジオ体操開催場所の案内
│ │ ├
青少年育成
│ │ │ ├
青少年問題協議会
│ │ │ │ ├
携帯電話・スマートフォン関連
│ │ │ │ ├
青少年問題協議会
│ │ │ │ └
青少年問題研究会
│ │ │ └
青少年団体活動支援
│ │ │ ├
青少年育成和光市民会議
│ │ │ ├
他機関からのお知らせ
│ │ │ ├
青少年相談員協議会
│ │ │ ├
和光市地域青少年を育てる会・地域青少年を育てる会連合会
│ │ │ └
和光市青少年育成推進員会
│ │ ├
人権
│ │ │ ├
人権とは
│ │ │ │ └
性の多様性について
│ │ │ ├
人権に関する行事
│ │ │ │ ├
北足立郡市町人権フェスティバル
│ │ │ │ └
和光市企業同和問題研修会
│ │ │ ├
人権擁護委員
│ │ │ │ ├
令和4年度
│ │ │ │ ├
令和3年度
│ │ │ │ ├
令和2年度
│ │ │ │ ├
令和元年度
│ │ │ │ ├
平成30年度
│ │ │ │ └
平成29年度
│ │ │ ├
和光市人権相談
│ │ │ ├
人権教育
│ │ │ │ ├
【終了しました】人権講演会「ハンセン病問題から学ぶこと」
│ │ │ │ ├
人権に関する標語
│ │ │ │ └
人権ビデオ・DVD貸出し
│ │ │ ├
法務局等からのお知らせ
│ │ │ ├
人権意識調査結果報告書
│ │ │ └
人権週間
│ │ ├
男女共同参画
│ │ │ ├
和光市パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度
│ │ │ ├
男女共同参画意識啓発
│ │ │ ├
男女共同参画セミナー
│ │ │ │ ├
令和2年度
│ │ │ │ ├
令和元年度
│ │ │ │ ├
平成30年度
│ │ │ │ ├
平成29年度
│ │ │ │ ├
平成28年度
│ │ │ │ ├
平成27年度
│ │ │ │ ├
平成26年度
│ │ │ │ ├
平成25年度
│ │ │ │ ├
平成24年度
│ │ │ │ └
平成20~23年度
│ │ │ ├
男女共同参画情報紙 おるご~る
│ │ │ │ ├
No.17(平成23年度)
│ │ │ │ ├
No.16(平成22年度)
│ │ │ │ ├
No.15(平成21年度)
│ │ │ │ ├
No.14(平成20年度)
│ │ │ │ ├
No.13(平成19年度)
│ │ │ │ ├
No.12(平成18年度)
│ │ │ │ ├
No.11(平成17年度)
│ │ │ │ ├
No.10(平成16年度)
│ │ │ │ ├
No.9(平成15年度)
│ │ │ │ ├
No.8(平成14年度)
│ │ │ │ ├
No.7(平成13年度)
│ │ │ │ ├
No.6(平成12年度)
│ │ │ │ └
No.5(平成11年度)
│ │ │ ├
男女共同参画わこうプラン推進委員
│ │ │ ├
広報わこう わこうプラン推進委員だより
│ │ │ ├
男女共同参画週間
│ │ │ ├
STOP THE DV (配偶者等からの暴力の根絶)
│ │ │ ├
AV出演強要・「JKビジネス」問題について
│ │ │ ├
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
│ │ │ ├
女性活躍支援
│ │ │ │ ├
女性活躍推進法
│ │ │ │ ├
労働施策総合推進法(ハラスメント対策)
│ │ │ │ ├
政治分野における男女共同参画の推進に関する法律
│ │ │ │ ├
多様な働き方実践企業認定制度(埼玉県)
│ │ │ │ └
ポジティブ・アクション(積極的に格差を是正する措置)
│ │ │ ├
みんなでわこう男女共同参画ネットワーク
│ │ │ ├
和光市男女共同参画推進条例
│ │ │ ├
男女共同参画わこうプラン
│ │ │ ├
和光市男女共同参画推進審議会
│ │ │ │ └
和光市男女共同参画推進審議会
│ │ │ ├
男女共同参画年次報告書
│ │ │ ├
男女共同参画市民意識調査
│ │ │ └
男女共同参画苦情処理委員
│ │ ├
平和事業
│ │ │ ├
和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
平成19年度平和事業報告
│ │ │ │ ├
平成20年度平和事業報告
│ │ │ │ ├
平成21年度和光市平和事業報告
│ │ │ │ ├
市制施行40周年記念 平成22年度和光市平和祈念事業報告
│ │ │ │ ├
平成23年度和光市平和祈念事業報告
│ │ │ │ ├
ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相に関するポスター展(H24)
│ │ │ │ ├
平成24年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
平成25年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
平成26年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
市制45周年記念 平成27年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
平成28年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
平成29年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
平成30年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
令和元年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
令和2年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ ├
令和3年度和光市平和祈念事業
│ │ │ │ └
令和4年度和光市平和祈念事業
│ │ │ ├
アオギリ二世
│ │ │ ├
クスノキ二世
│ │ │ ├
「平和」をテーマに描かれた壁画を紹介します
│ │ │ └
ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスター展
│ │ └
国際化
│ │ ├
国際化推進ニュース
│ │ │ ├
過去の国際化推進ニュース(平成18年度分)
│ │ │ └
過去の国際化推進ニュース(平成19~25年度分)
│ │ ├
外国人向けおやくだち ページ
│ │ │ ├
和光(わこう)で 日本語(にほんご)を 習(なら)おう!
│ │ │ ├
和光市地図(わこうしちず)
│ │ ├
和光市国際化推進計画
│ │ ├
和光市国際化推進懇話会
│ │ │ ├
和光市国際化推進懇話会(過去の会議など)
│ │ │ ├
和光市国際化推進懇話会の委員を募集
│ │ │ └
和光市国際化推進懇話会の委員を募集
│ │ ├
和光市国際ネットワーク
│ │ │ ├
和光市国際ネットワーク 市民まつりへの参加
│ │ │ └
和光市国際ネットワークニュース ~過去の記事一覧~
│ │ ├
国際化推進に関する事業
│ │ │ ├
ホームステイ事業
│ │ │ ├
ロングビューウィーク (姉妹都市・ロングビュー市のパネル展)
│ │ │ ├
国際交流バスツアー
│ │ │ ├
夏休み図書館まつり ロングビュー市パネル展示
│ │ │ ├
外国人のための防災教室
│ │ │ ├
外国籍市民と市長の懇談会
│ │ │ ├
多文化子育て支援事業~子育て通訳サポート~
│ │ │ ├
市民海外派遣事業
│ │ │ └
防災訓練
│ │ ├
国際交流・協力団体へのリンク
│ │ │ ├
和光市災害時通訳・翻訳ボランティア
│ │ │ └
和光市多文化共生ボランティア
│ │ ├
わかりやすいにほんごのぺーじ
│ │ │ ├
こくさいかじぎょう(かな)
│ │ │ ├
こくさいかについてのにゅーす(かな)
│ │ ├
和光市国際化推進懇話会の委員を募集
│ ├
都市基盤
│ │ ├
都市計画
│ │ │ ├
東京外環自動車道新倉PA周辺の地域振興に向けた検討
│ │ │ │ ├
新倉PAのサービスエリア化構想の今後について
│ │ │ │ ├
東京外環自動車道新倉PA周辺の地域振興に向けた検討会 第3回検討会を開催しました
│ │ │ │ ├
東京外環自動車道新倉PA周辺の地域振興に向けた検討会 第2回検討会を開催しました
│ │ │ │ ├
東京外環自動車道新倉PA周辺の地域振興に向けた検討会 第1回検討会を開催しました
│ │ │ │ └
地域振興拠点の形成に向けて、新倉PAのサービスエリア化などの検討を開始します
│ │ │ ├
都市計画図及び白図
│ │ │ ├
和光都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針
│ │ │ ├
都市計画マスタープラン
│ │ │ │ ├
都市計画マスタープラン(令和4(2022)年3月策定)
│ │ │ │ ├
都市計画マスタープラン改訂版 一部改訂(平成29(2017)年3月策定)
│ │ │ │ └
都市計画マスタープラン改訂版 (平成26(2014)年3月策定)
│ │ │ ├
都市計画法第53条許可の申請
│ │ │ ├
和光市都市計画審議会
│ │ │ │ └
都市計画審議会(平成20年度以前)
│ │ │ ├
地域地区
│ │ │ │ ├
用途地域
│ │ │ │ ├
高度地区
│ │ │ │ ├
防火地域及び準防火地域
│ │ │ │ ├
生産緑地
│ │ │ │ └
特別緑地保全地区
│ │ │ ├
地区計画
│ │ │ │ ├
和光市駅南口地区 地区計画
│ │ │ │ ├
和光北インター地区 地区計画
│ │ │ │ ├
白子三丁目地区 地区計画
│ │ │ │ ├
西大和団地地区 地区計画
│ │ │ │ ├
和光市駅北口地区 地区計画
│ │ │ │ ├
南一丁目地区 地区計画
│ │ │ │ └
広沢地区
│ │ │ ├
国土利用計画法の届出
│ │ │ ├
国道254号バイパスの延伸について
│ │ │ ├
住宅市街地総合整備事業整備計画
│ │ │ ├
諏訪越四ツ木線跨線橋(こせんきょう)整備事業
│ │ │ ├
都市施設(都市計画道路等)
│ │ │ ├
パブリックコメントについて
│ │ │ │ └
結果公表時期の変更
│ │ │ ├
都市計画の決定及び変更について
│ │ │ ├
公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)に基づく届出と申出
│ │ │ ├
和光北インター東部地区の都市計画について
│ │ │ ├
立地適正化計画
│ │ │ │ ├
和光市立地適正化計画策定支援業務委託公募型プロポーザルの参加事業者の募集
│ │ │ │ ├
和光市立地適正化計画策定委員会
│ │ │ │ └
和光市立地適正化計画の策定に向けてオープンハウスを開催します
│ │ │ ├
地価公示・地価調査
│ │ │ └
都市計画道路諏訪越四ツ木線の測量実施について
│ │ ├
土地区画整理事業
│ │ │ ├
土地区画整理事業全般
│ │ │ │ └
中央土地区画整理事業
│ │ │ ├
和光市駅北口土地区画整理事業(市施行)
│ │ │ │ ├
和光市駅北口土地区画整理事業の概要
│ │ │ │ ├
経営戦略
│ │ │ │ ├
区画整理に関する申請・届出
│ │ │ │ ├
和光市駅北口土地区画整理審議会
│ │ │ │ ├
土地区画整理事業評価員
│ │ │ │ ├
区画整理だより
│ │ │ │ ├
換地に関すること
│ │ │ │ ├
工事に関すること
│ │ │ │ ├
保留地公売
│ │ │ │ ├
駅北口土地区画整理事業事務所移転のお知らせ
│ │ │ │ └
区画整理に関する説明会等のご案内
│ │ │ ├
中央第二谷中土地区画整理事業(組合施行)
│ │ │ ├
越後山土地区画整理事業(組合施行)
│ │ │ ├
白子三丁目中央土地区画整理事業(組合施行)
│ │ │ ├
(認可前)和光北インター東部地区土地区画整理事業について
│ │ │ │ ├
【事業者決定】(仮称)和光北インター東部地区業務代行予定者
│ │ │ │ ├
【契約候補者決定】(仮称)和光北インター東部地区に関する公募型プロポーザル
│ │ │ │ └
和光北インター東部地区土地区画整理事業の施行予定区域の公告・縦覧について
│ │ │ │ ├
社会資本整備総合交付金(都市再生整備計画事業・旧まちづくり交付金)全般
│ │ │ │ ├
事後評価(中央第二谷中地区・第一期)
│ │ │ │ ├
都市再生整備計画(中央第二谷中地区・白子三丁目中央地区)
│ │ │ │ ├
事後評価【越後山地区】
│ │ │ │ ├
事後評価(中央第二谷中地区・第二期)
│ │ │ │ └
事後評価(白子三丁目中央地区)
│ │ │ └
社会資本整備総合交付金(都市再生区画整理事業)
│ │ │ ├
社会資本整備総合交付金(都市再生区画整理事業)全般
│ │ │ ├
社会資本総合整備計画(白子三丁目中央地区)
│ │ │ └
事後評価(白子三丁目中央地区)結果の公表
│ │ ├
景観
│ │ │ ├
和光市景観条例及び和光市景観計画の検討について
│ │ │ │ ├
和光市景観計画・和光市景観条例(素案)パブリック・コメント結果報告
│ │ │ │ └
和光市景観計画等検討委員会
│ │ │ ├
景観に関する届出について(和光市景観計画 ・和光市景観条例)
│ │ │ ├
和光市景観審議会
│ │ │ │ └
和光市景観審議会の市民委員募集について
│ │ │ ├
景観10選
│ │ │ │ ├
大坂ふれあいの森
│ │ │ │ ├
熊野神社
│ │ │ │ ├
越戸川・赤池親水公園
│ │ │ │ ├
幸魂大橋
│ │ │ │ ├
白子宿の象徴、佐和屋
│ │ │ │ ├
新河岸川
│ │ │ │ ├
長照寺の大いちょう
│ │ │ │ ├
新倉ふるさと民家園
│ │ │ │ ├
春の越後山
│ │ │ │ └
みどりの木かげ道
│ │ │ ├
和光市景観マップ・埼玉県景観資源データベース
│ │ │ ├
景観重要建造物及び景観重要樹木
│ │ │ ├
景観まちあるき
│ │ │ ├
景観ワークショップ
│ │ │ └
景観形成方針
│ │ ├
公園
│ │ │ ├
公園利用について
│ │ │ ├
市内公園案内
│ │ │ ├
わこう市公園マップ
│ │ │ ├
公園内行為許可申請について
│ │ │ ├
柿ノ木坂児童公園のすべり台撤去について
│ │ │ ├
荒川河川敷運動公園の利用施設について
│ │ │ ├
芝宮橋の架け替え工事に伴う荒川河川敷運動公園への通行について
│ │ │ ├
東京外かく環状道路の占用広場の使用制限について
│ │ │ ├
公園内砂場の大腸菌検査の結果
│ │ │ ├
公園サポーターを募集します!
│ │ │ ├
協働事業について
│ │ │ │ └
えちごやまパークライフ・プロジェクト
│ │ │ ├
公園内で野鳥などの死がいを見つけたら
│ │ │ └
スポーツ振興くじ助成事業について
│ │ ├
住宅・建物
│ │ │ ├
住宅
│ │ │ │ ├
公営住宅
│ │ │ │ ├
住まいの相談窓口のお知らせ
│ │ │ │ ├
住まいの修繕やリフォームに関する相談
│ │ │ │ ├
マンション管理
│ │ │ │ ├
和光市分譲マンション問題検討市民委員会について
│ │ │ │ ├
分譲マンション補助制度
│ │ │ │ ├
住宅宿泊事業(民泊)
│ │ │ │ ├
中古(既存)住宅登録制度
│ │ │ │ └
長期優良住宅化リフォーム推進事業
│ │ │ ├
建築審査
│ │ │ │ ├
建築確認申請
│ │ │ │ ├
建築基準法の道路
│ │ │ │ ├
建築物に関する他法令等
│ │ │ │ ├
建築物の耐震化の促進
│ │ │ │ ├
和光市斜面地建築物の構造の制限に関する条例・施行規則
│ │ │ │ ├
建築関係 申請書ダウンロード・閲覧・証明
│ │ │ │ ├
被災建築物応急危険度判定士
│ │ │ │ ├
違反建築なくそう運動
│ │ │ │ ├
ブロック塀の安全点検について
│ │ │ │ └
がけ地近接等危険住宅除却事業補助金
│ │ │ └
開発指導
│ │ │ ├
まちづくり条例
│ │ │ ├
開発行為等事前協議書の閲覧のお知らせ
│ │ │ ├
宅地耐震化推進事業
│ │ │ ├
開発関係様式集
│ │ │ └
都市計画法の改正に伴う開発許可制度の見直しについて
│ │ ├
道路
│ │ │ ├
気象情報装置の設置について
│ │ │ ├
ニホニウム通り 完成のご案内
│ │ │ ├
道路工事のお知らせ
│ │ │ │ └
平成23年度完了工事
│ │ │ ├
ガス供給管工事のお知らせ
│ │ │ ├
道路に張り出した枝の剪定のお願い
│ │ │ ├
道路事業用地の買収について
│ │ │ ├
和光市認定路線
│ │ │ ├
道路冠水対策にご協力ください
│ │ │ ├
原因者負担工事(道路法第24条工事)
│ │ │ ├
芝宮橋架け替え工事に伴う通行規制について(工事は完了しました)
│ │ │ ├
道路・橋梁の維持管理に関する計画について
│ │ │ ├
路上作業等届書式制定について
│ │ │ ├
越戸川に架かる橋梁の名称について
│ │ │ ├
新河岸川流域水循環マスタープラン
│ │ │ ├
和光市公共基準点
│ │ │ ├
・埼玉県の川の防災情報について
│ │ │ ├
市道2002号線他交通量調査結果説明会について
│ │ │ └
緊急輸送道路における新設電柱の占用制限について
│ │ ├
交通
│ │ │ ├
和光版MaaS(マース)~自動運転サービス導入事業
│ │ │ ├
バスの利便性を高める取組みを行っています
│ │ │ ├
路線バスの時刻表改定について
│ │ │ ├
和光市地域公共交通計画
│ │ │ ├
和光市未来技術地域実装協議会
│ │ │ │ ├
和光市未来技術地域実装協議会 第1回協議会を開催しました
│ │ │ │ ├
和光市未来技術地域実装協議会 第2回協議会を開催しました
│ │ │ │ ├
和光市未来技術地域実装協議会 第3回協議会を開催しました
│ │ │ │ ├
和光市未来技術地域実装協議会 第4回協議会を開催しました
│ │ │ │ ├
和光市未来技術地域実装協議会 第5回協議会を開催しました
│ │ │ │ └
和光市未来技術地域実装協議会 第6回協議会を開催しました
│ │ │ ├
和光市地域公共交通会議
│ │ │ ├
和光市公共交通研究会の開催について
│ │ │ ├
交通安全
│ │ │ │ ├
「ながら」歩き・運転は危険です!---交通事故に注意---
│ │ │ │ ├
交通安全運動について
│ │ │ │ ├
交通規制「ゾーン30」とは
│ │ │ │ ├
信号機設置に伴う公園通りの樹木の伐採について
│ │ │ │ ├
通学路の交通安全
│ │ │ │ └
高齢者の交通安全
│ │ │ ├
市内循環バス
│ │ │ │ ├
Google マップで市内循環バスが検索できるようになりました
│ │ │ │ ├
市内循環バスへの意見募集について
│ │ │ │ ├
市内循環バスの停留所名称変更のお知らせ
│ │ │ │ ├
市内循環バスの新型コロナウィルス感染対策について
│ │ │ │ ├
市内循環バスのご案内
│ │ │ │ ├
市内循環バスの時刻表
│ │ │ │ ├
各種サービスのご案内
│ │ │ │ ├
和光市内循環バス運行見直し計画案へのパブリックコメントの募集結果について。
│ │ │ │ ├
和光市内循環ワゴン車等運行事業者選定プロポーザルの実施について
│ │ │ │ └
和光市内循環バスの愛称を募集します。
│ │ │ ├
自転車
│ │ │ │ ├
自転車駐車場
│ │ │ │ ├
放置自転車対策
│ │ │ │ ├
自転車の交通安全
│ │ │ │ ├
埼玉県では自転車保険への加入が義務になります!
│ │ │ │ └
和光市駅南口自転車駐車場照明の間引き実施について
│ │ │ ├
交通災害共済
│ │ │ ├
道路施設
│ │ │ │ ├
街路灯、道路反射鏡(カーブミラー)の不具合について
│ │ │ │ └
LED街路灯の点滅について
│ │ │ ├
いわゆる危険なバス停にかかる意見募集について
│ │ │ ├
和光市地域公共交通会議の公募委員募集について
│ │ │ ├
「バスまちスポット」について
│ │ │ ├
和光市地域公共交通検討支援業務公募型プロポーザル参加事業者の募集
│ │ │ ├
和光市地域公共交通計画(案)に係るパブリックコメント
│ │ │ ├
道路が狭隘なエリアにおける交通ニーズ対応
│ │ │ ├
和光市交通事業者支援金の交付について
│ │ │ ├
シェアサイクル実証実験の取組
│ │ │ └
自動運転サービス導入に関する車線整備工事について
│ │ │ └
社会資本総合整備計画(地域拠点間を結ぶ自動運転サービスの導入)
│ │ └
上・下水道
│ │ ├
下水道
│ │ │ ├
下水道の正しい使い方・工事のお願い
│ │ │ ├
指定工事店の登録、更新、異動、辞退について
│ │ │ ├
指定工事店一覧表
│ │ │ ├
下水道排水設備工事責任技術者の登録
│ │ │ ├
飲食店のみなさまへ!
│ │ │ ├
下水道使用料
│ │ │ ├
水洗化率100%を目指して!!
│ │ │ ├
県からのお知らせ
│ │ │ ├
和光都市計画下水道事業の変更認可に係わる関係図書の縦覧について
│ │ │ ├
悪質な点検・清掃商法にご注意を
│ │ │ ├
下水道に油を流さないでください!!
│ │ │ ├
下水道事業の財務・経営
│ │ │ ├
和光市下水道事業の「社会資本総合整備計画」の公表について
│ │ │ ├
災害時における復旧支援に関する協定の締結について
│ │ │ ├
下水道工事のお知らせ
│ │ │ ├
内水ハザードマップについて
│ │ │ ├
荒川右岸流域関連和光公共下水道事業計画書について
│ │ │ └
社会資本総合整備計画の事後評価結果の公表について
│ │ ├
水道事業・料金
│ │ │ ├
水道に関するお問い合わせ窓口
│ │ │ ├
料金ガイド
│ │ │ ├
水道の使用開始・中止について
│ │ │ ├
水道事業の財務・経営
│ │ │ ├
和光市で行える電子申請・届出サービス
│ │ │ ├
メーター検針にご協力ください
│ │ │ ├
企業経営課の発行する様式(水道に関する様式)
│ │ │ ├
入札・契約
│ │ │ ├
給水契約の定型約款について
│ │ │ ├
水道検針員を装った訪問等にご注意ください
│ │ │ ├
和光市水道料金等徴収業務委託
│ │ │ ├
水道料金等の架空請求にご注意ください!
│ │ │ ├
水道に関する様式の変更について
│ │ │ ├
消費税率引上げに伴う上下水道料金への影響について
│ │ │ └
水道料金の基本料金免除について
│ │ └
水道施設課・水道水の水質
│ │ ├
上下水道部(上水道)からのお知らせ
│ │ ├
水道水の水質検査
│ │ ├
和光市指定給水装置工事事業者のみなさんへ
│ │ ├
水道に関する様式
│ │ └
水道工事は和光市指定の給水装置工事事業者で
│ ├
市政を身近に
│ │ ├
市役所案内
│ │ │ ├
休日開庁【毎月第3土曜日 8時30分~12時00分】
│ │ │ ├
市庁舎の案内と各課の主な業務
│ │ │ ├
市役所駐車場のご案内
│ │ │ ├
電気自動車用充電器のご案内
│ │ │ ├
市庁舎ATM設置場所のご案内
│ │ │ ├
市役所喫煙場所のご案内
│ │ │ ├
市役所案内(開庁時間・所在地・交通案内)
│ │ │ ├
市内公共施設一覧
│ │ │ └
出張所のご案内
│ │ ├
市議会
│ │ │ ├
イベント情報
│ │ │ ├
議会情報
│ │ │ │ ├
定例会・臨時会の開催予定
│ │ │ │ ├
定例会・臨時会の日程と審議結果
│ │ │ │ ├
委員会及び全員協議会の開催予定
│ │ │ │ └
議会運営状況一覧
│ │ │ ├
議会改革
│ │ │ │ ├
現在までの取り組み
│ │ │ │ ├
和光市議会基本条例
│ │ │ │ ├
議会報告会
│ │ │ │ ├
議員研修会
│ │ │ │ └
議場ミニコンサート
│ │ │ ├
みなさんと市議会
│ │ │ │ ├
議会の傍聴
│ │ │ │ └
請願・陳情
│ │ │ ├
議会の概要と構成
│ │ │ │ ├
議会の権限
│ │ │ │ ├
定例会と臨時会
│ │ │ │ ├
議会運営委員会
│ │ │ │ ├
常任委員会
│ │ │ │ ├
特別委員会
│ │ │ │ └
全員協議会
│ │ │ ├
議員報酬等
│ │ │ │ ├
議員報酬・期末手当
│ │ │ │ └
政務活動費の公開
│ │ │ ├
市議会の議員
│ │ │ │ ├
議長・副議長
│ │ │ │ ├
議員名簿
│ │ │ │ ├
議長交際費
│ │ │ │ └
議長公務報告
│ │ │ ├
行政視察
│ │ │ │ ├
行政視察の受け入れについて
│ │ │ │ └
常任委員会行政視察報告
│ │ │ ├
閲覧
│ │ │ │ ├
わこう市議会だより(広報紙)
│ │ │ │ ├
声のわこう市議会だより
│ │ │ │ └
市議会のしおり
│ │ │ ├
会議録等
│ │ │ │ ├
会議録等の検索と閲覧(本会議・常任委員会)
│ │ │ │ ├
議会運営委員会
│ │ │ │ ├
全員協議会
│ │ │ │ └
特別委員会
│ │ │ ├
議会新着情報
│ │ │ │ ├
会議録等の検索・閲覧システムを更新しました
│ │ │ │ ├
本会議録画配信を更新しました
│ │ │ │ ├
トルコ・シリア地震救援金募金活動を実施しました
│ │ │ │ ├
市議会本会議中継映像DVDの貸出を終了します
│ │ │ │ ├
令和4年12月定例会から市議会本会議のライブ中継が始まります
│ │ │ │ ├
和光市特別職報酬等審議会の開催について市長に依頼しました
│ │ │ │ ├
わこう市議会だより118号 誤記のお詫びと訂正について
│ │ │ │ ├
令和元年台風19号に伴う災害義援金について
│ │ │ │ ├
平成30年北海道胆振東部地震災害義援金について
│ │ │ │ ├
平成30年7月豪雨義援金について
│ │ │ │ ├
会議録等の検索と閲覧のページをリニューアルしました
│ │ │ │ ├
インターネット録画中継のページをリニューアルしました
│ │ │ │ ├
3月定例会は2月25日(日曜日)9時から開会します
│ │ │ │ ├
熊本地震災害義援金について
│ │ │ │ ├
会議録等の検索と閲覧ページが新しくなりました
│ │ │ │ └
国立研究開発法人理化学研究所の移転反対に関する要望書の提出について
│ │ │ └
議事堂案内(所在地・交通案内・フロア案内)
│ │ ├
副市長の部屋
│ │ │ └
副市長の紹介
│ │ ├
市の条例・規則
│ │ │ └
和光市例規集(外部リンク)
│ │ ├
市の基本政策・行政改革・行政の連携
│ │ │ ├
和光市の基本政策
│ │ │ │ ├
和光市行政経営方針
│ │ │ │ ├
和光市行政経営理念
│ │ │ │ ├
令和5年度施政方針
│ │ │ │ ├
総合振興計画実施計画
│ │ │ │ ├
和光市の行政評価
│ │ │ │ ├
地域再生計画
│ │ │ │ ├
和光市基地跡地利用計画について
│ │ │ │ ├
総合振興計画
│ │ │ │ ├
政策会議の会議録の公開
│ │ │ │ ├
和光市デジタルトランスフォーメーション推進本部
│ │ │ │ ├
市役所【事業】総点検
│ │ │ │ └
和光市版スーパーシティ構想特設サイト
│ │ │ ├
行政改革
│ │ │ │ ├
LINEとの協働連携事業 -和光市LINE公式アカウントをご利用ください!-
│ │ │ │ ├
和光市職員定員管理方針
│ │ │ │ ├
和光市行政改革推進基本方針(案)のパブリックコメントの募集
│ │ │ │ └
和光市行政改革推進基本方針
│ │ │ ├
連携広域行政
│ │ │ │ ├
大学との相互協力協定
│ │ │ │ ├
陸上自衛隊朝霞駐屯地に関するお知らせ
│ │ │ │ ├
探そう!もうひとつのふるさとを!~友好都市~
│ │ │ │ ├
理化学研究所に関するお知らせ
│ │ │ │ ├
小川町、東秩父村、寄居町との相互交流
│ │ │ │ ├
セブン-イレブン・ジャパンとの包括連携協定
│ │ │ │ ├
日本郵便株式会社との包括連携協定
│ │ │ │ ├
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括連携協定
│ │ │ │ └
埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)との包括協定
│ │ │ └
行政不服審査
│ │ │ └
行政不服審査法に基づく審査請求
│ │ ├
市民参加のまちづくり
│ │ │ ├
パブリック・コメント手続募集情報
│ │ │ ├
市民参加条例
│ │ │ │ ├
市民参加条例
│ │ │ │ ├
市民参加条例制定までの取り組み
│ │ │ │ ├
市民参加条例一周年記念フォーラム
│ │ │ │ ├
「市民参加条例の概要」
│ │ │ │ └
市民参加アンケート
│ │ │ ├
いろいろな市民参加の方法
│ │ │ │ ├
市民政策提案制度
│ │ │ │ ├
パブリック・コメント手続
│ │ │ │ ├
公聴会手続
│ │ │ │ ├
審議会等手続
│ │ │ │ └
審議会等委員候補者公募制度
│ │ │ ├
住民投票
│ │ │ │ ├
住民投票制度の概要
│ │ │ │ ├
住民投票の流れ
│ │ │ │ ├
住民投票 Q&A
│ │ │ │ └
住民投票請求案件
│ │ │ ├
市民参加実施状況・実施予定の公表
│ │ │ │ ├
平成27年度市民参加実施状況
│ │ │ │ ├
平成28年度市民参加実施予定
│ │ │ │ ├
平成28年度市民参加実施状況
│ │ │ │ ├
平成29年度市民参加実施予定
│ │ │ │ ├
平成29年度市民参加実施状況
│ │ │ │ ├
平成30年度市民参加実施予定
│ │ │ │ ├
平成30年度市民参加実施状況
│ │ │ │ ├
令和元年度市民参加実施予定
│ │ │ │ ├
令和元年度市民参加実施状況
│ │ │ │ ├
令和2年度市民参加実施予定
│ │ │ │ ├
令和2年度市民参加実施状況
│ │ │ │ ├
令和3年度市民参加実施予定
│ │ │ │ └
令和3年度市民参加実施状況及び令和4年度市民参加実施予定
│ │ │ ├
市民参加推進会議
│ │ │ │ └
市民参加推進会議
│ │ │ ├
市民参加e登録「わこメ~ル」
│ │ │ │ └
市民参加e登録 わこメ~ル
│ │ │ ├
市民参加条例概要版
│ │ │ ├
市が発行する刊行物(市民参加条例パンフレット)
│ │ │ └
古民家で和光を語る交流会を開催しました!
│ │ ├
市の財政・予算
│ │ │ ├
予算
│ │ │ │ ├
令和5年度予算
│ │ │ │ ├
令和4年度予算
│ │ │ │ ├
令和3年度予算
│ │ │ │ ├
令和2年度予算
│ │ │ │ ├
令和元年度(平成31年度)予算
│ │ │ │ ├
平成30年度予算
│ │ │ │ ├
平成29年度予算
│ │ │ │ ├
平成28年度予算
│ │ │ │ ├
平成27年度予算
│ │ │ │ ├
平成26年度予算
│ │ │ │ ├
平成25年度予算
│ │ │ │ ├
平成24年度予算
│ │ │ │ ├
平成23年度予算
│ │ │ │ ├
平成22年度予算
│ │ │ │ └
平成21年度予算
│ │ │ ├
決算
│ │ │ │ ├
令和3年度決算
│ │ │ │ ├
令和2年度決算
│ │ │ │ ├
令和元年度決算
│ │ │ │ ├
平成30年度決算
│ │ │ │ ├
平成29年度決算
│ │ │ │ ├
平成28年度決算
│ │ │ │ ├
平成27年度決算
│ │ │ │ ├
平成26年度決算
│ │ │ │ ├
平成25年度決算
│ │ │ │ ├
平成24年度決算
│ │ │ │ ├
平成23年度決算
│ │ │ │ ├
平成22年度決算
│ │ │ │ ├
平成21年度決算
│ │ │ │ └
平成20年度決算
│ │ │ ├
財政関係資料
│ │ │ │ └
和光市財政白書作成委員会
│ │ │ ├
和光市健全な財政運営に関する条例
│ │ │ │ ├
和光市健全な財政運営に関する条例(案)のパブリックコメント
│ │ │ │ └
和光市財政健全条例等検討委員会
│ │ │ └
財政的な措置等に関する市からのお知らせ
│ │ ├
市の財産
│ │ │ ├
和光市の公共施設マネジメントに関する計画
│ │ │ │ ├
第1次和光市公共施設マネジメント実行計画を策定しました【平成30年2月策定】
│ │ │ │ ├
和光市公共施設等総合管理計画【令和4年3月改訂】 ←NEW!
│ │ │ │ ├
和光市公共施設白書を作成しました【平成27年3月作成】
│ │ │ │ ├
和光市官民連携事業基本指針を策定しました【令和3年9月改定】
│ │ │ │ └
和光市内の建築物等における木造化・木質化等に関する方針
│ │ │ └
和光市の公共施設マネジメントを推進する事業
│ │ │ ├
広沢複合施設整備・運営事業 「広沢複合施設 わぴあ」
│ │ │ ├
サードプレイス講演会
│ │ │ ├
外環上部丸山台地区の利活用
│ │ │ ├
指定管理者制度
│ │ │ ├
民間事業者等との対話について
│ │ │ ├
官学連携(東洋大学との連携)
│ │ │ ├
和光市カーシェアリング実証実験を実施しています
│ │ │ ├
ネーミングライツ
│ │ │ ├
公募による駐車場の有効活用
│ │ │ ├
公募による飲料水等自動販売機設置事業
│ │ │ ├
市有施設における電気需給契約について
│ │ │ ├
屋根貸し太陽光発電事業
│ │ │ └
未利用資産売却情報
│ │ ├
ふるさと納税
│ │ │ ├
和光市まちづくり寄附金
│ │ │ │ ├
令和4年度運用状況
│ │ │ │ ├
令和3年度運用状況
│ │ │ │ ├
令和2年度運用状況
│ │ │ │ ├
令和元年度運用状況
│ │ │ │ ├
和光市まちづくり寄附金 平成30年度運用状況
│ │ │ │ ├
和光市まちづくり寄附金 平成29年度運用状況
│ │ │ │ ├
和光市まちづくり寄附金 平成28年度運用状況
│ │ │ │ ├
和光市まちづくり寄附金 平成27年度運用状況
│ │ │ │ ├
和光市まちづくり寄附金 平成26年度 運用状況
│ │ │ │ ├
和光市まちづくり寄附金 平成25年度 運用状況
│ │ │ │ └
和光市まちづくり寄附金 運用状況
│ │ │ ├
ふるさと納税ワンストップ特例制度
│ │ │ ├
返礼品
│ │ │ └
ふるさと納税返礼品等協力事業者を募集しています
│ │ │ └
ふるさと納税返礼品地場産品基準について
│ │ ├
市職員の募集・人事・給与
│ │ │ ├
人事行政の運営等の状況の公表
│ │ │ ├
和光市・不祥事の再発防止にかかる対応方針について
│ │ │ ├
市職員に関する計画・方針など
│ │ │ │ ├
特別職報酬等審議会
│ │ │ │ ├
和光市人材育成基本方針
│ │ │ │ ├
次世代育成支援対策推進法に基づく特定事業主行動計画
│ │ │ │ ├
市職員団体との交渉概要及び覚書の公表
│ │ │ │ ├
職員評価制度
│ │ │ │ ├
障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領
│ │ │ │ ├
女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画
│ │ │ │ ├
コンプライアンスのための取組み
│ │ │ │ └
和光市障害者活躍推進計画
│ │ │ ├
等級及び職制上の段階ごとの職員数の公表
│ │ │ ├
給与・定員管理等の公表
│ │ │ ├
職員等の募集
│ │ │ │ ├
≪和光市職員採用ホームページ≫
│ │ │ │ ├
会計年度任用職員について(登録を随時募集しております)
│ │ │ │ ├
現在募集している会計年度任用職員
│ │ │ │ └
和光市学校教員・会計年度任用職員の募集
│ │ │ └
被災地に対する人的支援
│ │ ├
入札・契約
│ │ │ ├
低入札価格調査制度及び最低制限価格制度の改正について
│ │ │ ├
一般競争入札情報について
│ │ │ │ └
一般競争入札情報(一覧表)
│ │ │ ├
入札参加資格について
│ │ │ │ └
令和5・6年度物品等入札参加資格審査申請のお知らせ
│ │ │ ├
建設工事等について
│ │ │ ├
和光市小規模契約希望者登録制度について
│ │ │ │ └
和光市小規模契約希望者登録要領について
│ │ │ ├
入札参加資格者名簿について
│ │ │ ├
入札予定・結果について
│ │ │ │ └
入札予定・結果(市発注分)
│ │ │ ├
地方自治法施行令第167条の2第3号に基づく随意契約の公表
│ │ │ ├
入札・契約・検査様式
│ │ │ ├
随意契約ガイドライン
│ │ │ ├
中間前金払制度のお知らせ
│ │ │ ├
電子入札について
│ │ │ │ ├
電子入札の手順(一般競争入札)
│ │ │ │ └
電子入札の手順(指名競争入札)
│ │ │ ├
紙入札の設計図書・質疑書等
│ │ │ ├
法定福利費を内訳明示した標準見積書の活用について
│ │ │ ├
通報・相談窓口のご案内
│ │ │ ├
オープンカウンター方式による見積り合わせの実施
│ │ │ ├
請負代金内訳書における法定福利費の明示について
│ │ │ ├
営業所における専任の技術者に関する取り扱いについて
│ │ │ ├
設計変更ガイドライン
│ │ │ ├
新型コロナウイルス関連
│ │ │ ├
業務委託最低制限価格制度の導入について
│ │ │ └
和光市業務委託前金払制度の導入について
│ │ ├
工事検査
│ │ │ ├
和光市優秀建設工事施工者表彰
│ │ │ │ ├
令和4年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ │ ├
令和3年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ │ ├
令和2年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ │ ├
令和元年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ │ ├
平成30年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ │ ├
平成29年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ │ ├
平成28年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ │ ├
平成27年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ │ ├
平成26年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ │ └
平成25年度優秀建設工事施工者表彰式
│ │ │ └
和光市建設工事実務要覧
│ │ │ ├
和光市優秀建設工事施工者表彰
│ │ │ ├
和光市建設工事成績評定
│ │ │ ├
建設工事実務要覧
│ │ │ └
建設工事実務要覧様式
│ │ ├
会計事務
│ │ │ ├
「口座振込通知書」の廃止と通帳印字方法の変更について
│ │ │ ├
会計課からのお知らせ
│ │ │ └
市税等を納付できる金融機関一覧
│ │ ├
市政の監査
│ │ │ └
監査
│ │ │ ├
監査委員の定数・選任
│ │ │ ├
監査等の種類(監査・検査・審査)
│ │ │ ├
監査結果の公表
│ │ │ └
住民監査請求
│ │ ├
市への意見・要望・お問い合わせについて
│ │ │ └
送信時のお願い(問い合わせ)
│ │ │ └
お問い合わせ
│ │ ├
広報
│ │ │ ├
広報紙(広報わこう)
│ │ │ │ ├
広報わこう
│ │ │ │ ├
広報わこうにAR(拡張現実)動画を掲載しています
│ │ │ │ ├
声の広報わこう
│ │ │ │ └
ふるさと和光さんぽ
│ │ │ ├
和光市ホームページ
│ │ │ │ ├
和光市ホームページの使い方
│ │ │ │ ├
携帯サイト
│ │ │ │ ├
プライバシーポリシー
│ │ │ │ ├
このサイトについて
│ │ │ │ ├
RSS配信について
│ │ │ │ ├
和光市ホームページをリニューアルしました
│ │ │ │ └
和光市ホームページリニューアルに伴う不具合について
│ │ │ ├
和光市twitter(ツイッター)
│ │ │ ├
和光市公式YouTube「和光市チャンネル」
│ │ │ ├
和光市公式TikTok「和光市チャンネル」
│ │ │ ├
広報掲示板
│ │ │ ├
行政資料コーナー
│ │ │ ├
まちの見聞特派員
│ │ │ │ ├
令和4年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
令和3年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
令和2年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成31年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成30年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成29年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成28年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成27年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成26年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成25年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成24年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成23年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成22年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成21年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成20年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ ├
平成19年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ │ └
平成18年度まちの見聞特派員レポート
│ │ │ ├
メールマガジン
│ │ │ │ └
なびいネット
│ │ │ ├
アンケート
│ │ │ │ ├
広報わこう・掲示板に関するアンケート集計結果
│ │ │ │ ├
「和光市ホームページに関するアンケート」集計結果
│ │ │ │ └
「広報わこう」に関するアンケート(平成25年度)
│ │ │ ├
市が発行するパンフレット・刊行物
│ │ │ │ ├
市民生活に関する刊行物
│ │ │ │ ├
市の施策・制度に関する刊行物
│ │ │ │ ├
保健・福祉・子育てに関する刊行物
│ │ │ │ ├
環境に関する刊行物
│ │ │ │ ├
教育に関する刊行物
│ │ │ │ ├
市で発行する各種マップ
│ │ │ │ └
市の歴史・文化財に関する刊行物
│ │ │ ├
スマホ用アプリ「i広報紙」
│ │ │ ├
和光市くらしのガイド・和光市ガイドマップ
│ │ │ └
キャッチフレーズ決定 ~コロナに打ち勝つ前向きな言葉~
│ │ │ ├
情報公開制度利用(質疑応答形式)の案内
│ │ │ ├
公文書の開示等の実施状況
│ │ │ │ ├
令和4年度
│ │ │ │ ├
令和3年度
│ │ │ │ ├
令和2年度
│ │ │ │ ├
令和元年度
│ │ │ │ ├
平成30年度
│ │ │ │ ├
平成29年度
│ │ │ │ ├
平成28年度
│ │ │ │ ├
平成27年度
│ │ │ │ ├
平成26年度
│ │ │ │ ├
平成25年度
│ │ │ │ ├
平成24年度
│ │ │ │ ├
平成23年度
│ │ │ │ ├
平成22年度
│ │ │ │ ├
平成21年度
│ │ │ │ ├
平成20年度
│ │ │ │ ├
平成19年度
│ │ │ │ └
平成18年度
│ │ │ ├
個人情報保護制度
│ │ │ │ └
個人情報ファイル簿
│ │ │ ├
個人情報保護制度利用(質疑応答形式)の案内
│ │ │ ├
個人情報保護制度の実施状況
│ │ │ │ ├
令和4年度
│ │ │ │ ├
令和3年度
│ │ │ │ ├
令和2年度
│ │ │ │ ├
令和元年度
│ │ │ │ ├
平成30年度
│ │ │ │ ├
平成29年度
│ │ │ │ ├
平成28年度
│ │ │ │ ├
平成27年度
│ │ │ │ ├
平成26年度
│ │ │ │ ├
平成25年度
│ │ │ │ ├
平成23年度
│ │ │ │ ├
平成22年度
│ │ │ │ ├
平成21年度
│ │ │ │ ├
平成20年度
│ │ │ │ ├
平成19年度
│ │ │ │ ├
平成18年度
│ │ │ │ └
平成24年度
│ │ │ ├
個人情報保護審議会
│ │ │ │ └
個人情報保護審議会(旧)
│ │ │ ├
情報公開・個人情報保護審査会
│ │ │ ├
パブリック・コメント(個人情報保護条例)
│ │ │ ├
パブリック・コメント(情報公開条例)
│ │ │ ├
パブリックコメント結果【和光市情報公開条例の一部改正(案)】
│ │ │ ├
情報公開制度 (公文書開示請求方法・条例改正)の案内
│ │ │ ├
行政資料コーナー
│ │ │ ├
情報公開に関する様式
│ │ │ ├
文書管理(市の公文書管理)
│ │ │ ├
和光市のオープンデータへの取組
│ │ │ ├
個人情報保護法が改正されました
│ │ ├
電子市役所
│ │ │ ├
マイナポイント申し込み
│ │ │ ├
マイナンバー制度 (社会保障・税番号制度)
│ │ │ │ ├
和光市における特定個人情報保護評価
│ │ │ │ ├
マイナンバー(個人番号)・通知カードに関するご案内
│ │ │ │ ├
本人確認書類
│ │ │ │ ├
マイナンバーカードに関するご案内
│ │ │ │ ├
法人番号に関するご案内
│ │ │ │ ├
【ご注意を!】マイナンバー制度に関する不審な電話等が各地で発生しています!
│ │ │ │ ├
1月から市が行う一部の事務でマイナンバーの利用を開始
│ │ │ │ ├
【重要なお知らせ】個人番号カードを受け取りに来庁される方へ
│ │ │ │ └
マイナンバーカード(個人番号カード)の一時停止解除
│ │ │ ├
公共施設予約システムのご案内
│ │ │ │ ├
利用者登録案内
│ │ │ │ ├
公共施設予約システム利用方法
│ │ │ │ ├
公共施設予約システム対象施設
│ │ │ │ └
公共施設予約システムお問い合わせ先一覧
│ │ │ ├
和光市情報セキュリティポリシー
│ │ │ │ ├
和光市ソーシャルメディアの利用に関するガイドライン
│ │ │ │ └
和光市情報セキュリティポリシー 基本方針
│ │ │ ├
和光市電子申請・届出システム
│ │ │ │ ├
和光市 電子申請・届出サービスを利用するために必要なもの
│ │ │ │ ├
和光市 電子申請・届出サービスの流れ
│ │ │ │ ├
和光市 電子申請・届出サービスにおける個人情報の保護について
│ │ │ │ ├
和光市申請・届出サービス利用実績
│ │ │ │ ├
電子申請が上手くいかないとき
│ │ │ │ └
和光市申請・届出サービス利用実績
│ │ ├
統計調査
│ │ │ ├
統計わこう
│ │ │ │ ├
和光市統計図表
│ │ │ │ ├
和光市の一日
│ │ │ │ ├
和光市の市民生活
│ │ │ │ ├
統計わこう 令和4年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 令和3年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 令和2年度
│ │ │ │ ├
統計わこう 令和元年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成30年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成29年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成28年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成27年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成26年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成25年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成24年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成23年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成22年度版
│ │ │ │ ├
統計わこう 平成21年度版
│ │ │ │ └
統計わこう 平成20年度版
│ │ │ ├
統計調査の集計結果
│ │ │ ├
ミニ統計
│ │ │ └
令和5年住宅・土地統計調査
│ │ ├
選挙
│ │ │ ├
選挙制度
│ │ │ │ ├
選挙管理委員会
│ │ │ │ ├
選挙権と選挙人名簿
│ │ │ │ ├
期日前投票と不在者投票
│ │ │ │ ├
在外選挙制度
│ │ │ │ └
体が不自由な人のための制度
│ │ │ └
選挙情報
│ │ │ ├
第20回統一地方選挙
│ │ │ ├
期日前投票期間中における市役所正面玄関の利用について
│ │ │ ├
選挙啓発活動
│ │ │ ├
選挙結果
│ │ │ └
投票所のご案内
│ │ ├
有料広告
│ │ │ ├
広報わこう有料広告募集
│ │ │ │ └
広報わこう広告取扱要領
│ │ │ ├
ホームページ有料広告募集
│ │ │ │ └
和光市ホームページ広告取扱要領
│ │ │ ├
和光市広告掲載要綱
│ │ │ ├
和光市広告掲載基準
│ │ │ └
有料広告掲載料を納入できる金融機関一覧
│ │ ├
表彰、名義後援
│ │ │ ├
名義後援の申請方法
│ │ │ └
和光市表彰
│ │ │ ├
令和4年度
│ │ │ ├
令和3年度
│ │ │ ├
令和2年度
│ │ │ ├
令和元年度
│ │ │ ├
平成28年度~平成30年度
│ │ │ └
平成24年度~平成27年度
│ │ ├
市役所エコオフィス
│ │ │ ├
和光市地球温暖化防止実行計画(第五次計画)
│ │ │ ├
和光市地球温暖化防止実行計画(第四次計画)
│ │ │ │ └
平成29年度エコオフィス推進委員会の取組
│ │ │ ├
和光市地球温暖化防止実行計画(第三次計画)
│ │ │ │ ├
平成27年度エコオフィス推進委員会の取組
│ │ │ │ ├
平成28年度エコオフィス推進委員会の取組
│ │ │ │ ├
平成26年度エコオフィス推進委員会の取組
│ │ │ │ ├
平成25年度エコオフィス推進委員会の取組
│ │ │ │ └
平成24年度エコオフィス推進委員会の取組
│ │ │ ├
和光市地球温暖化防止実行計画(第二次計画)
│ │ │ │ ├
エコオフィス推進委員会の取組(平成23年度)
│ │ │ │ ├
エコオフィス推進委員会の取組(平成22年度)
│ │ │ │ ├
エコオフィス推進委員会の取組(平成21年度)
│ │ │ │ ├
エコオフィス推進委員会の取組(平成20年度)
│ │ │ │ └
エコオフィス推進委員会の取組(平成19年度)
│ │ │ └
市有施設におけるアスベスト対策
│ │ │ └
市有施設吹付けアスベスト等使用実態再調査結果
│ │ └
柴﨑市長の部屋へ ようこそ
│ │ ├
市長所信表明(令和3年和光市議会6月定例会)
│ │ ├
柴﨑光子市長 就任式
│ │ ├
市長プロフィール
│ │ ├
市長公務日程
│ │ │ └
市長公務日程
│ │ ├
市長交際費
│ │ │ ├
令和5年度市長交際費
│ │ │ ├
令和4年度市長交際費
│ │ │ ├
令和3年度市長交際費
│ │ │ └
過去の市長交際費支出状況
│ │ ├
報道発表資料
│ │ │ ├
報道発表資料 令和5年(2023年)
│ │ │ ├
報道発表資料 令和4年(2022年)
│ │ │ ├
報道発表資料 令和3年(2021年)
│ │ │ ├
報道発表資料 令和2年(2020年)
│ │ │ ├
報道発表資料 平成31年(2019年)
│ │ │ ├
報道発表資料 平成30年(2018年)
│ │ │ ├
報道発表資料 平成29年(2017年)
│ │ │ ├
報道発表資料 平成28年(2016年)
│ │ │ ├
報道発表資料 平成27年(2015年)
│ │ │ ├
報道発表資料 平成26年(2014年)
│ │ │ ├
報道発表資料 平成25年(2013年)
│ │ │ └
報道発表資料 平成24年(2012年)
│ │ ├
和光市長Instagram(インスタグラム)
│ │ ├
市長からのメッセージ
│ │ │ ├
令和4年12月26日 年末のあいさつ
│ │ │ ├
令和5年1月1日 新年メッセージ(市長・議長)
│ │ │ ├
令和5年1月4日 年頭のあいさつ
│ │ │ └
令和5年4月3日 令和5年度当初のあいさつ
│ │ ├
市長の資産公開
│ │ ├
市長への手紙~聞いて!教えて!柴﨑市長~
│ │ │ ├
市長への提案《電子メール版》
│ │ │ └
市長への提案の主なご意見と集計結果
│ │ ├
市長と話そう「ふれあい茶“和”会」
│ │ │ ├
『市長と話そう』のご報告
│ │ ├
市長の氏名表記について
│ └
あれこれ検索
│ ├
分野から探す
│ ├
イベントカレンダーから探す
│ │ ├
公共施設の料金などの変更のお知らせ
│ │ │ └
令和元年10月1日 公共施設の使用料等が変わります
│ │ ├
公共施設予約システム
│ │ └
市内施設一覧
│ │ ├
公民館・文化・コミュニティ施設
│ │ ├
子育て世代包括支援センター・児童センター・児童館
│ │ ├
図書館
│ │ ├
スポーツ・レクリエーション施設
│ │ ├
保健・福祉施設
│ │ └
出張所
│ ├
部署から探す
│ │ ├
秘書広報課
│ │ ├
政策課
│ │ ├
資産戦略課
│ │ ├
情報推進課
│ │ ├
総務人権課
│ │ │ ├
子どもあんしん部等窓口の移設について
│ │ │ ├
行政棟1階にユニバーサルシートを設置しました
│ │ │ ├
光触媒の試験導入について
│ │ │ ├
サニタリーボックスを設置しました
│ │ │ └
市庁舎等での取り組み
│ │ ├
職員課
│ │ ├
財政課
│ │ ├
戸籍住民課
│ │ ├
課税課
│ │ ├
収納課
│ │ ├
市民活動推進課
│ │ ├
資源リサイクル課
│ │ ├
産業支援課
│ │ ├
環境課
│ │ ├
スポーツ青少年課
│ │ ├
地域包括ケア課
│ │ ├
社会援護課
│ │ ├
長寿あんしん課
│ │ │ ├
社会福祉法人の認可等
│ │ │ └
長寿あんしん課の発行する様式(介護保険に関する様式)
│ │ ├
健康保険医療課
│ │ │ ├
国保・年金
│ │ │ ├
和光市で行える電子申請・届出サービス
│ │ │ ├
保健センター
│ │ │ ├
子育て
│ │ │ └
健康支援課が発行するパンフレット・刊行物
│ │ ├
ネウボラ課
│ │ ├
保育施設課
│ │ ├
保育サポート課
│ │ ├
都市整備課
│ │ │ ├
まちづくり
│ │ │ ├
都市整備課の工事のお知らせ
│ │ │ ├
都市整備課が発行するパンフレット・刊行物
│ │ │ ├
緑化推進
│ │ │ └
市内の公園
│ │ ├
道路安全課
│ │ │ ├
まちづくり
│ │ │ ├
交通
│ │ │ ├
道路安全課の発行する様式(道路及び公共物に関する様式)
│ │ │ └
パンフレット・刊行物
│ │ ├
公共交通政策室
│ │ ├
公園みどり課
│ │ ├
建築課
│ │ │ ├
まちづくり
│ │ │ ├
住宅
│ │ │ └
建築課の発行する様式(建築に関する様式)
│ │ ├
駅北口土地区画整理事業事務所
│ │ ├
駅北口地区高度利用化推進室
│ │ │ └
駅北口地区高度利用化の検討について
│ │ ├
危機管理室
│ │ │ └
危機管理室の発行する様式(防犯・防災に関する様式)
│ │ ├
教育総務課
│ │ ├
学校建設準備室
│ │ ├
学校教育課
│ │ ├
生涯学習課
│ │ ├
議事課
│ │ ├
会計課
│ │ ├
選挙管理委員会事務局
│ │ ├
監査委員事務局
│ │ ├
農業委員会
│ │ ├
公平委員会
│ │ ├
固定資産評価審査委員会
│ │ ├
企業経営課
│ │ ├
水道施設課
│ │ └
下水道課
│ ├
ライフシーンから探す
│ │ ├
引越し・住まい
│ │ ├
出産・育児
│ │ ├
入園・入学
│ │ ├
就職・退職
│ │ ├
冠婚葬祭
│ │ ├
病気・事故
│ │ └
高齢者・介護
│ ├
市からのお知らせ
│ ├
新着情報
│ ├
リンク集から探す
│ ├
様式集(申請書等)
│ │ ├
様式集(申請書等)をご利用の際の注意事項
│ │ └
和光市様式集
│ │ ├
環境に関する様式
│ │ ├
建築に関する様式
│ │ ├
水道に関する様式
│ │ ├
道路及び公共物に関する様式
│ │ ├
介護保険に関する様式
│ │ ├
児童福祉・障害者福祉に関する様式
│ │ ├
戸籍・住民票・改葬許可申請書に関する様式
│ │ ├
教育に関する様式
│ │ ├
税に関する様式
│ │ ├
防犯・防災に関する様式
│ │ ├
公共施設予約に関する様式
│ │ ├
公共施設利用団体登録に関する様式
│ │ ├
寄附に関する様式
│ │ ├
情報公開に関する様式
│ │ ├
自治会に関する様式
│ │ ├
ペットに関する様式
│ │ ├
資源・ごみ・リサイクルに関する様式
│ │ ├
入札・契約・検査に関する様式
│ │ └
公園に関する様式(公園内行為許可申請)
│ ├
安心・安全ニュース
│ ├
工事のお知らせ
│ │ └
施設等の工事のお知らせ
│ ├
サイトマップから探す
│ └
よくある質問
│ └
よくある質問検索
├
ホームページ(スマートフォン版)
└
サイトマップ