国道254号バイパスの延伸

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005726  更新日 2024年1月23日

印刷大きな文字で印刷

埼玉県では国道254号バイパス(和光都市計画道路3・2・13号志木和光線)の延伸に関して検討を重ねており、住民説明会などの都市計画の手続きを経て、令和2年3月6日に都市計画決定いたしました。

国道254号和光バイパス事業に関係する説明会のお知らせ ※説明会は終了しました。

説明会の開催について

国道254号和光バイパス事業及び和光北インター東部地区に関係する都市計画内容について、下記のとおり、埼玉県及び和光市において説明会を共同開催します。

日時

令和5年7月1日(土曜日)10時00分~11時30分

場所

下新倉小学校 体育館

注意事項

  • 駐車場に限りがありますので、できるだけ、公共交通機関、徒歩、自転車等でお越しください。
  • 当日は内履き(スリッパ等)の持参をよろしくお願いいたします。
  • 参加人数が多い場合は、入場制限をさせていただく場合があります。
  • マスクの着用をはじめとする基本的な感染対策については、個人や事業者の判断に委ねることを基本としますが、基礎疾患や高齢者等重症化リスクを考慮した対応に対して、ご協力をお願いします。
  • 説明会に起こしいただかなくても内容が確認できるように、市のホームページにて説明会の説明資料の公開を予定しております。

案内チラシ

説明会資料

埼玉県

一般国道254号和光バイパスについて(ご用意でき次第添付させていただきます。)

和光市

国道254号和光バイパス整備に伴う地域分断対策の要望について

令和5年2月15日(水曜日)、埼玉県へ「一般国道254号和光バイパスの整備に伴う地域分断対策についての要望」を提出いたしました。

国道254号バイパス事業に伴う地域分断対策に関する説明会について(説明会は終了しました。)

説明会の開催について

国道254号和光バイパス(和光都市計画道路3・2・13号志木和光線)の延伸に伴い、地域が分断されることへの対応案等について、令和3年11月に説明しました内容から再検討したため、改めて住民説明会を開催します。

日時

  • 第1回:令和4年9月25日(日曜日)10時00分~12時00分
  • 第2回:令和4年9月25日(日曜日)13時30分~15時30分
  • 第3回:令和4年9月28日(水曜日)18時00分~20時00分

※説明会の内容は3回とも同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。

また、説明会は、2部構成となっており、おおよそ70分程度の和光北インター東部地区の都市計画に関する説明会終了後、10分程度の休憩時間を設けており、その後に国道254号和光バイパス事業に伴う地域分断対策に関する説明会を開催いたします。

場所

下新倉小学校 体育館

注意事項

  • 駐車場に限りがありますので、できるだけ、徒歩、自転車等でお越しください。
  • 当日は内履き(スリッパ等)の持参をよろしくお願いいたします。
  • 参加人数が多い場合は、入場制限をさせていただく場合があります。
  • 当日は参加者様全員にマスクの着用、検温、消毒のご協力をいただきますようお願いいたします。
  • 当日体調のすぐれない方にはご出席をお控えいただきますようお願いいたします。

案内チラシ

説明会動画

説明会に関するご意見について

国道254号バイパス事業に伴う地域分断対策に関する説明会について(説明会は終了しました。)

国道254号和光バイパス(和光都市計画道路3・2・13号志木和光線)の延伸に伴い、地域が分断されることへの対応案等についての説明会を下記のとおり開催します。

説明会の開催方法は、接触機会の少ない「オープンハウス形式」で行います。

「オープンハウス形式」とは、パネル等の資料を自由に回覧していただき、個別に説明や質疑を対応させていただくものです。

開催中のご都合の良い時間帯にご自由にご来場ください。

一度に入室できる人数は30名とします。定員を超えた場合は、お待ちいただき入替での入場とさせていただきます。

また、説明会は、8月25日(水曜日)、8月29日(日曜日)に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から延期したものです。

開催日程

  • 1回目 令和3年11月4日(木曜日) 18時00分開始
  • 2回目 令和3年11月7日(日曜日) 10時00分開始

※説明内容は2回とも同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。

開催場所

下新倉小学校 体育館(和光市下新倉5-21-1)

※駐車場に限りがありますので、できるだけ徒歩、自転車等でお越しください。

持ち物

内履き、靴袋、筆記用具

案内チラシ

説明資料(音声付き)

説明会に関するご意見について

国道254号バイパスの延伸区間における測量説明会について(説明会は終了しました。)

埼玉県では、国道254号バイパスの延伸区間において、決定したルートの路線測量を予定しており、測量に先立ち、主に地域の皆様を対象とした『測量についての説明会』を、接触機会の少ない『オープンハウス形式』で開催いたします。

詳細は下記の埼玉県朝霞県土整備事務所のページで確認できます。

開催の概要

開催日程

令和3年3月27日(土曜日) 9時00分~12時00分

※オープンハウス形式での開催のため、上記時間内のご都合のよい時間にご自由にご来場ください。

開催場所

下新倉小学校 体育館(和光市下新倉5-21-1)

※駐車場に限りがありますので、できるだけ徒歩、自転車等でお越しください。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策

  • 来場の際はマスクを着用し、咳エチケットにご協力ください。
  • 入場の際には氏名、連絡先(住所、電話)をご記入いただきます。
  • 入場時に検温を実施します。
  • 検温の結果、発熱等(37.5度以上)の症状がある場合は、参加をお断りさせていただきます。
  • 定員を超える入場となる場合は、お待ちいただき、入替えでの入場とさせていただきます。

お問い合わせ

埼玉県朝霞県土整備事務所国道254バイパス整備担当
住所:〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎678
電話番号:048-471-4661

国道254号バイパスの延伸に関する都市計画変更案の縦覧(縦覧及び意見書の受付は終了しました)

埼玉県が決定する国道254号バイパスの延伸に関する都市計画(和光都市計画道路3・4・3号練馬川口線、3・4・4号諏訪越四ツ木線、3・1・12外環状道路、3・2・13号志木和光線)の変更案を都市計画法第17条第1項の規定に基づき、下記のとおり縦覧します。

縦覧期間

令和元年11月12日(火曜日)~11月26日(火曜日)(土曜・日曜・祝日を除く)
8時30分~17時15分

縦覧場所

  • 埼玉県 朝霞県土整備事務所 国道254バイパス整備担当
    住所:〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎678
  • 埼玉県 都市整備部 都市計画課 都市計画担当
    住所:〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
  • 和光市 建設部 都市整備課 計画担当
    住所:〒351-0192 和光市広沢1-5

縦覧図書(縦覧期間は終了しました)

  • 計画書
  • 理由書
  • 総括図
  • 計画図

意見書の提出方法(意見書の受付は終了しました)

意見書は、縦覧期間中に上記の縦覧場所に持参又は郵送で提出することができます。
都市計画の変更案に対し意見書を提出できる人は、市内在住の方及び利害関係人となります。

意見書の参考様式は次の添付ファイルからダウンロードできます。

  • ※宛て名は「埼玉県知事」で、住所・氏名を記入、押印の上、提出してください。
  • ※Eメール、ファクスによる意見書の提出はできません。

国道254号バイパス延伸に関する都市計画変更素案説明会の開催(説明会は終了しました)

県と市では、国道254号バイパス(和光都市計画道路3・2・13号志木和光線)の延伸に伴い、関係する都市計画も含み、都市計画法第16条に基づく都市計画の変更素案の説明会を下記のとおり開催します。

開催日程

  • 1回目 令和元年8月4日(日曜日) 10時00分開始(9時30分開場)
  • 2回目 令和元年8月4日(日曜日) 16時00分開始(15時30分開場)
  • 3回目 令和元年8月5日(月曜日) 19時00分開始(18時30分開場)

※説明内容は3回とも同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。

開催場所

下新倉小学校 体育館(和光市下新倉5-21-1)

※駐車場に限りがありますので、できるだけ徒歩、自転車等でお越しください。

開催案内

配布資料

お問い合わせ

国道254号バイパスの延伸、その他の都市計画道路の変更(吹上赤池線以外)に関すること

埼玉県朝霞県土整備事務所国道254バイパス整備担当
住所:〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎678
電話番号:048-471-4661

吹上赤池線の廃止、用途地域の変更に関すること

和光市 建設部 都市整備課 計画担当
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9145

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市整備課 計画担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9145 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。