令和7年夏の交通事故防止運動街頭キャンペーンを実施しました

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012648  更新日 2025年8月21日

印刷大きな文字で印刷

令和7年夏の交通事故防止運動期間後の7月29日に、市民の交通安全意識の向上のため、和光市駅前で街頭キャンペーンを実施しました。

当日は、和光市長の挨拶から始まり、警察職員、交通安全団体(交通安全協会和光支部・和光市安全運転管理者協会)の約20人で交通安全の声がけと啓発物品の配布を行いました。

埼玉県内では自転車及び歩行者の事故が多発しています。

自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守

  • 道路交通法により、全ての自転車利用者に対し、乗車用ヘルメット着用が努力義務とされています。
  • 令和6年中、県内の自転車事故で亡くなった方のうち、約半数の方が頭部に致命傷を負っています。
  • 自分自身の命を守るため、自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。

こどもと高齢者の交通事故防止

  • 道路を横断するときや、交差点を通行するときは、自分の目でしっかり安全を確認しましょう。
  • 横断歩道を横断するときは、自らの安全を守るため手を上げるなどハンドサインを励行し、運転者に横断する意思を明確に伝えましょう。
  • 外出するときは、反射材を身に付け、明るく目立つ色の衣服を着用するよう、声を掛け合いましょう。

飲酒運転の根絶

  • 飲酒運転は悪質な犯罪です。絶対にやめましょう。
  • 飲酒した状態で自転車に乗ることや、二日酔いで運転することも飲酒運転になります。
  • 飲酒の機会があるときは、飲酒運転を避けるため、事前にタクシーの利用、ハンドルキーパーの指定等についての検討をしましょう。

キャンペーン実施の様子

写真:街頭キャンペーンの様子1
和光市駅前にて啓発品を配布しました
写真:街頭キャンペーンの様子2
ガチャガチャでも啓発品を配布しました
春の交通安全運動に引き続き、好評でした

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 道路安全課 交通安全担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9157 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。