交通安全運動

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005965  更新日 2025年3月10日

印刷大きな文字で印刷

交通安全運動は、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、市民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を促進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

運動の進め方

市及び関係機関・団体は、相互に連携・協力し合い、各季の県実施要綱に基づいてそれぞれの実情に即した広報活動などを行うことで市民に周知を図るとともに、この運動への参加意識を高め、幅広い市民運動として展開します。

定期的な交通安全運動

令和7年春の全国交通安全運動【新着】

令和7年春の全国交通安全運動ポスター

  • 期間:令和7年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)まで
  • 県スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
  • 全国重点:
    1. こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
    2. 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
    3. 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
  • 県重点:
    1. 自転車乗車時のヘルメット着用推進と交通ルールの遵守
    2. 横断歩道における歩行者優先の徹底

令和6年夏の交通事故防止運動【実施済】

  • 期間:令和6年7月15日(月曜日)から24日(水曜日)
  • 県スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
  • 県重点:
    1. 自転車乗用時のヘルメット借用促進と交通ルールの遵守
    2. こどもと高齢者の交通事故防止
    3. 飲酒運転の根絶

令和6年秋の全国交通安全運動について【実施済】

  • 期間:令和6年9月21日(土曜日)から9月30日(月曜日)まで
  • 県スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
  • 全国重点:
  1. 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
  2. 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
  3. 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
  • 県重点:
  1. 自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
  2. 二輪車乗車時のプロテクター着用促進と交通事故防止
  3. 横断歩道における歩行者優先の徹底

令和6年冬の交通事故防止運動【実施済】

  • 期間:令和6年12月1日(日曜日)から14日(土曜日)
  • 県スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
  • 県重点:
    1. 横断歩道における歩行者優先の徹底
    2. 自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
    3. 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 道路安全課 交通安全担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9157 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。