男女共同参画わこうプラン推進委員
男女共同参画わこうプランに基づく施策を推進するため、男女共同参画わこうプラン推進委員を設置しています。広報わこうに「わこうプラン推進委員だより」のコラムを掲載したり、「男女共同参画情報紙 おるご~る」を毎年3月に発行しています。
令和7年度、令和8年度男女共同参画わこうプラン推進委員を募集します
男女共同参画について話合い、年1回発行している和光市男女共同参画情報紙『おるご~る』を企画・編集します。ご興味がある方は下記提出先に応募書類をご送付ください。
-
募集人数
- 4人以内
- 応募資格
- 市内に在住、在勤又は在学で満18歳以上の方
-
任期
- 委嘱日から令和9年3月31日まで(2年間)
- 謝礼
- 会議出席1回につき1,000円
- 会議回数
- 合計7回/年、平日を予定
- 応募方法
-
自由様式で応募動機を400字程度にまとめ、
1.氏名(ふりがな)
2.住所
3.性別 ※女性、男性、その他、無回答のいずれかを記入してください
4.生年月日
5.電話番号
6.メールアドレス
の6点をご記入の上、持参・郵送・Eメール・電子申請システム・LINEのいずれかの方法で、企画人権課までご提出ください。
- 提出先
-
〒351-0192 埼玉県和光市広沢1-5
和光市役所3階企画人権課 人権文化交流担当
電話番号:048-424-9088
Eメール:a0200@city.wako.lg.jp
アドバイザー(令和5、6年度)
石崎 裕子 氏(跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部コミュニティ学科准教授)
現在、跡見学園女子大学の准教授、早稲田大学ジェンダー研究所客員研究員、早稲田大学商学部非常勤講師として活躍しており、社会学、ジェンダー論を専攻しています。
著書には「ジェンダー研究/教育の深化のために--早稲田からの発信」小林富久子、村田晶子、弓削尚子編(分担執筆(「専業主婦の揺らぎとゆくえ―女性雑誌「主婦の友」と「VERY」を手がかりに」83項~100項))や「女子会2.0」(共著)などがあります。また、男女共同参画に関する審議会等の委員を多数務めており、男女共同参画を推進するため活躍しています。
令和5、6年度男女共同参画わこうプラン推進委員
公募による市民
- 土田 那津子
- 浅野 里香
- 星野 裕司
- 林 功
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画人権課 人権文化交流担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9088 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。