和光市庁舎及び和光市民文化センター空調設備省エネルギー改修事業(ESCO事業)に係る公募プロポーザルの実施
公募型プロポーザルの選定結果
事業者選定委員会
選出区分 |
氏名 |
所属・職 |
---|---|---|
第1号 |
大野 久芳 | 和光市企画部長 |
第2号 |
田中 康一 | 和光市総務部長 |
第3号 |
清水 敏男 | 和光市市民環境部統括技術監 |
第4号 |
丸山 洋司 | 和光市企画部財政課長 |
第5号 |
百田 真史 |
東京電機大学未来科学部建築学科 |
公募型プロポーザル実施目的
和光市庁舎及び和光市民文化センターは、竣工後30年が経過しており、熱源設備をはじめとする空調設備等の更新が必要とされています。また、近年のエネルギーコストの高騰による光熱費は財政上大きな負担となっており、その具体的な対応を求められています。
老朽化した設備の改修工事において、設備等の更新に合わせた省エネルギー化を推進するものとして、民間事業者の優れたノウハウを生かした提案を活用することよって、環境負荷の低減、及び光熱水費の効果的な削減を図るため、提案の公募を行い、本市にとって最も優れていると考えられる提案を行った応募者を選定することを目的に実施します。
ESCO事業とは
ESCO(Energy Service Company)事業とは、施設の省エネルギー化に関する包括的なサービス(省エネルギー設計・工事・保守・運転管理・効果検証など)を民間事業者が提供し、それによって得られる省エネルギー効果(光熱水費削減)を民間事業者が保証し、削減した光熱水費の中から民間事業者のESCOサービス経費と市の利益を生み出す事業です。
事業の概要
事業の名称
和光市庁舎及び和光市民文化センター空調設備
省エネルギー改修事業(ESCO事業)
事業内容
民間事業者の提案を基に設計・施工した省エネルギー改修設備及び老朽化した設備の改修設備を導入し、設備の運転管理、維持管理、エネルギー等の削減量の保証及び省エネルギー量効果を把握するための計測・検証等を包括的に実施し、和光市庁舎及び和光市民文化センターの施設全体で、効果的な包括的エネルギーサービスの提供
事業期間
- 改修工事期間 令和6年9月~令和7年3月
- サービス期間 令和7年4月~令和22年3月
提案募集スケジュール
No. |
内容 |
期日 |
---|---|---|
1 |
募集要項等の公表 | 7月31日(月曜日) |
2 |
参加表明書及び資格確認書類の受付 | 7月31日(月曜日)~8月7日(月曜日) |
3 |
応募者資格確認結果、提案要請書の送付 | 8月9日(水曜日) |
4 |
現場ウォークスルー調査 | 8月9日(水曜日)~8月10日(木曜日) |
5 |
現場ウォークスルーに関する質問受付 |
~8月18日(金曜日) |
6 |
現場ウォークスルーに関する質問回答 | 8月25日(金曜日)HPにて随時回答 |
7 |
提案書の受付 | 9月25日(月曜日)~9月27日(水曜日) |
8 |
プレゼンテーション | 10月5日(木曜日)~10月6日(金曜日) |
9 |
最優秀及び優秀提案の選定、結果通知 | 10月11日(水曜日) |
※ 本事業は条件付きの募集であり、本市とESCO事業契約に向けての詳細協議を行い、合意に至らなかった場合、又は予算化されなかった場合は、本市が提案を募集したことに留まり事業化はされません。
公募資料
本プロポーザルへの参加希望者は下記の資料を熟読のうえ、定められた様式により資料を提出してください。
現場ウォークスルー調査に関する質問回答
このページに関するお問い合わせ
企画部 資産戦略課 計画推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9081 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。