令和7年1月22日(水曜日)開催「DET研修」

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012128  更新日 2025年4月9日

印刷大きな文字で印刷

議員研修会

  • 日時:令和7年1月22日(水曜日)午後2時から午後4時まで
  • 会場:和光市役所議事堂 3階 全員協議会室
  • 演題:「DET研修」
  • 講師:DET埼玉 代表 障害平等研修フォーラム認定(A)ファシリテーター
     全国福祉教育推進委員 上野 優一氏

目的

多様性を前提にした共生社会(インクルーシブな社会)の実現にむけた障害 教育、人権教育としての研修を通して、障害者差別解消法の推進を理解する。

研修会の概要

DET(Disability Equality Training)研修(障害平等研修)
単に障害についての知識を得ることではなく、参加者自身が自分たちの自治体や会社、学校や団体を全ての人にとって 住みやすい、働きやすい、学びやすい、参加しやすいよりインクルーシブ(全てを含んだ包括的)なものへと変えていくための『行動の主体』となるための行動志向型の研修とする。 (DETフォーラムパンフレットより)

研修会午前の部

研修の感想

  • グループ作業による研修の進め方のおかげで、様々な視点に立った意見を聞くことができて、有意義な研修になった。
  • 一般社会で健常者にとっては当たり前とされているような行動が、障害者にとっては生活のしにくい状況であることを認識した。
  • 障害者は全国に1060万人いるのに、周りにあまり障害者がいないのは何故かという問いかけからも、社会が障害者にとって暮らしやすいようにはなっていないことが実感できた。
  • 知識だけではダメで、障害者の方々の立場にならないとわからないことがたくさんあると思った。
  • 障害とは障害者側の問題ではなく、差別や排除など、社会のなかにある様々な社会側の問題であると認識した。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課 庶務担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 議事堂2階
電話番号:048-424-9108 ファクス番号:048-463-2835
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。