年金の届出

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004176  更新日 2024年12月3日

印刷大きな文字で印刷

届出の種類

国民年金加入者は、変更発生から14日以内に、市役所保険年金課で届出を行ってください。

※ 市役所での各種お手続きには本人確認のできる書類をご持参ください。

虚偽の届出を未然に防止し、個人情報の保護を目的としていますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

1点の提示で本人確認資料となるもの

官公署が発行した写真入りの証明書を、以下の中から1点お持ちください。

  1. マイナンバーカード(顔写真付)
  2. 運転免許証
  3. パスポート(日本国旅券)
  4. 特別永住者証明書
  5. 在留カード
  6. 住基カード(顔写真付)
  7. 海技免状
  8. 宅地建物取引主任者証
  9. 電気工事士免状
  10. 無線従事者免許証
  11. 身体障害者手帳
  12. 官公庁職員の身分証明書(顔写真付のもの)
  13. 運転経歴証明書等

2点の提示で本人確認資料となるもの

以下の中から2点お持ちください。

  1. 資格確認書
  2. 介護保険被保険者証
  3. 健康保険日雇特例被保険者手帳
  4. 児童扶養手当証書、特別児童手当証書
  5. 公的年金(企業年金、基金を除く)の年金証書または恩給証書
  6. 基礎年金番号通知書、年金手帳
  7. 年金額改定通知書(機構が交付した通知書)
  8. 住民基本台帳カード(写真付きでないもの)
  9. 金融機関またはゆうちょ銀行の預(貯)金通帳、キャッシュカード、クレジットカード(マイナンバー(個人番号)による年金相談の際の身元確認には使用できません)
  10. 印鑑登録証明書
  11. 学生証(写真付きのもの)
  12. 国、地方公共団体または法人が発行した資格証明書(写真付きのもの)
  13. 国または地方公共団体が発行した資格証明書(写真付きのもので上記「1つの提示で本人確認資料となるもの」を除く)
事由別の必要な届出と持ち物リスト

こんなとき

届出の種類

手続きに必要なもの

会社や官公庁を退職したとき

資格取得届

退職日が確認できる書類/

基礎年金番号のわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書等)

配偶者の扶養から外れたとき

種別変更届

扶養離脱が確認できる書類/

基礎年金番号のわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書等)

住所、氏名が変わったとき(国民年金第1号被保険者)

  • ※マイナンバーが付番されている方は原則として手続きは不要です
  • ※海外へ転出,海外から転入する方のみ手続きが必要となります。詳しくは年金機構HPをご覧ください。
住所、氏名変更届

基礎年金番号のわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書等)

任意加入(60~65歳)を希望するとき

※口座振替納付が原則

資格取得申出

口座振替納付申出書

基礎年金番号のわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書等)

/預金通帳/

金融機関届出印

特例任意加入(65歳以上)を希望するとき

  • ※受給資格(10年【120月】)に満たない方のみ
  • ※口座振替納付が原則

特例任意加入届

口座振替納付申出書

基礎年金番号のわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書等)/戸籍謄本/預金通帳/金融機関届出印

海外に転出しても年金納付を希望するとき

海外任意加入届

基礎年金番号のわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書等)

基礎年金番号通知書をなくしたとき(国民年金第1号被保険者)

※日本年金機構での年金手帳の発行は令和4年3月31日をもって終了となります。

それ以降の年金制度加入者には年金番号を確認する書類として「基礎年金番号通知書」を発行いたします。

詳しくは年金機構HPをご覧ください。

基礎年金番号通知書再交付届 本人確認資料
口座振替を(開始・変更・停止)するとき 口座振替納付(変更)申出書

基礎年金番号のわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書等)

/預金通帳/

金融機関届出印

クレジットカード納付を希望するとき

クレジットカード納付申出書

基礎年金番号のわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書等)

/クレジットカード

川越年金事務所 電話 049-242-2657

〒350-1196 川越市脇田本町8-1 U_PLACE5階

ねんきんダイヤル 0570-05-1165 (IP電話・PHS 03-6700-1165)

このページに関するお問い合わせ

健康部 保険年金課 年金後期高齢者医療担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階
電話番号:048-424-9151 ファクス番号:048-463-8815
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。