和光市国民保護協議会
概要
和光市国民保護協議会
- 設置年月日
-
平成18年6月21日
- 根拠法令
- 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律・和光市国民保護協議会条例
- 目的
- 国民保護法に基づき、市民の保護のための措置に関し広く意見を求め、市民の保護のための措置に関する施策を総合的に推進するため
- 所掌事務
- 市長の諮問に応じて、市民の保護のための措置に関する重要事項を審議し、意見を述べる
- 委員数
- 30人以内(公募枠なし)
- 委員の任期
- 2年
- 公開の区分
- 公開
- 担当課
- 危機管理室 危機管理室担当
Eメールアドレス、住所、ファクス番号は下記をご覧ください。
委員名簿
- 委員数:27人
- 任期:令和6年6月21日~令和8年6月20日(2年)
- 会長:和光市長 柴﨑 光子(国民保護法第40条第2項)
氏名 |
選任の区分 |
---|---|
後閑 浩幸 小久保 卓也 |
指定地方行政機関の職員 |
前川 速究 |
自衛隊に所属する者 |
黒澤 努 佐藤 庸一 |
埼玉県職員 |
石川 毅 清水 和美 |
教育委員会教育長及び管轄消防長 |
大野 久芳 松戸 克彦 中川 宏樹 長坂 裕一 |
和光市職員 |
谷口 卓弘 高橋 崇 細田 千恵 高松 茂 斉藤 昇 守山 猛 細田 泰雄 霜鳥 正隆 |
指定公共機関又は指定地方公共機関の役員又は職員 |
深井 宏之 奈良 一成 佐藤 貴映 金井 良浩 木田 亮 田中 壽美子 近藤 やす子 浜口 武 |
国民保護のための措置に関し知識又は経験を有する者 |
会議の開催状況
次回の会議
未定
過去の会議
第1回 和光市国民保護協議会
- 日時
- 平成18年6月21日(水曜日)午後1時30分~2時30分
- 場所
- 和光市役所 3階 全員協議会室
- 議題
-
- 会長の職務代理者の指名について
- 和光市国民保護計画策定スケジュールについて
- 国民保護の概要について
- 和光市国民保護計画(案)について
- 意見の提出について
- 次回の協議会の開催予定について
- 公開の区分
- 公開
- 傍聴
- 傍聴者なし
第2回 和光市国民保護協議会
- 日時
- 平成18年8月25日(金曜日)午後1時30分~2時05分
- 場所
- 和光市役所 3階 全員協議会室
- 議題
- 和光市国民保護計画(修正案)について
- 公開の区分
- 公開
- 傍聴
- 傍聴者 1名
第3回 和光市国民保護協議会
- 日時
-
平成18年10月12日(木曜日)午後1時30分~12時00分
- 場所
- 和光市役所 3階 全員協議会室
- 議題
- 和光市国民保護計画(案)の答申について
- 公開の区分
- 公開
- 傍聴
- 傍聴者 3名
このページに関するお問い合わせ
危機管理監 危機管理室 危機管理担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9096 ファクス番号:048-464-1234
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。