弾道ミサイル落下の可能性がある場合の対応等

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002700  更新日 2024年3月29日

印刷大きな文字で印刷

和光市では、市民の皆様の生命を守るため、弾道ミサイルの発射を知らせる緊急情報及び弾道ミサイル発射直後に取るべき行動についてお知らせいたします。

弾道ミサイル発射直後の緊急情報の伝達について

弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合は、Jアラートを活用して、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、携帯電話にエリアメール・緊急速報メールを送信します。

ミサイル情報のエリアメール・緊急速報メールの着信音は以下のサイトで確認できます。

なお、津波や火山情報などに関するエリアメール・緊急速報メールと同じ着信音です。

弾道ミサイル発射警報が流れた直後に取るべき行動について

弾道ミサイルは発射後、数分で到達する可能性があります。

着弾まで極めて短時間なことから、弾道ミサイル発射を知らせる警報が流れたら、落ち着いて、直ちに以下の行動をとってください。

チラシの写真:弾道ミサイル飛来時の行動について

出典:国民保護ポータルサイト

屋外にいる場合

  • 近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中又は地下(地下鉄や地下駅舎などの地下施設)に避難してください。
  • 近くに適当な建物等がない場合は、爆風や破片等による被害を避けるため、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。

屋内にいる場合

爆風で割れた窓ガラス等で被害を受けないよう、できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。

自動車の車内にいる場合

  • 燃料のガソリンに引火する恐れがあります。車を止めて近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中又は地下(地下鉄や地下駅舎などの地下施設)に避難してください。近くに避難できる建物又は地下施設がない場合、車から離れて地面に伏せ、頭部を守ってください。
  • 高速道路を通行している時など、車から出ると危険な場合は、車を安全な場所に止め、車内で姿勢を低くして、行政からの指示があるまで待機してください。

弾道ミサイル落下時の行動については内閣官房ホームページ「国民保護ポータルサイト」をご覧ください。

落下物及び不審物を発見した場合について

落下物及び不審物を発見した場合、決して近寄らず、すぐに警察、消防や海上保安庁に連絡してください。

弾道ミサイルが近くに着弾した場合について

弾頭の種類に応じて被害の及ぶ範囲が異なりますが、以下の行動をとってください。

屋外にいる場合

口と鼻をハンカチで覆い、現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内の部屋又は風上に避難してください。

屋内にいる場合

換気扇を止め、窓を閉め、目張りをして室内を密閉してください。

弾道ミサイル情報・航空攻撃情報等の詳細については内閣官房ホームページ「国民保護ポータルサイト」をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理監 危機管理室 防災担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9097 ファクス番号:048-464-1234
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。