和光市防災会議
概要
和光市防災会議
設置年月日 |
昭和39年7月21日 |
---|---|
根拠法令 |
災害対策基本法・和光市防災会議条例 |
目的・所掌事務 |
災害対策基本法に基づき、和光市地域防災計画の作成及びその実施の推進、 並びに災害時における情報収集 |
委員数 |
37人以内(公募枠なし) |
委員の任期 |
2年(市長が任命する指定公共機関又は指定地方公共機関の職員) |
公開の区分 |
公開 |
担当課 |
危機管理室 防災担当 Eメールアドレス、住所、ファクス番号は下記をご覧ください。 |
委員名簿
和光市防災会議委員
-
委員数:32人
-
1~7号委員の任期:無し
-
8~9号委員の任期:令和6年4月1日~令和8年3月31日(2年)
-
会長:和光市長 柴﨑 光子(和光市防災会議条例第3条第2項)
氏名 | 選任の区分 |
---|---|
|
指定地方行政機関の職員 |
|
埼玉県知事の部内の職員 |
|
埼玉県警察の警察官 |
|
和光市職員 |
|
教育長 |
|
埼玉県南西部消防局消防局長 |
|
消防団長 |
|
指定公共機関又は指定地方公共機関の職員 |
|
自主防災組織を構成する者又は学識経験のある者 |