利用上の注意

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003165  更新日 2024年5月17日

印刷大きな文字で印刷

利用をお断りする時

  1. 管理上または公益上の支障があると認められる利用(例:営利行為・政治活動・宗教活動など)
  2. 不特定多数を対象とした集客行為を行う時(登録団体の活動発表等一部除く)
  3. 施設の定員を超える利用
  4. 子ども(18歳未満)のみでの利用
  5. 行政の事業、施設修繕・点検等、選挙(投票)を行う時

利用上の注意

  • 利用後は、使用日誌を必ずご記入ください。
  • センター館内はスリッパ着用のため、サイズが合わない等の場合は上履きをご持参ください。(本町地域センターを除く)
  • 予約した部屋以外の部屋は利用しないでください。
  • 子どものみの利用はできません。必ず大人の付き添いが必要となります。
  • 利用時間は、利用者が部屋を元の状態に戻し、片付け・清掃をして退出するまでの時間を含みます。余裕を持って退出できるようにしてください。
  • 備品(机・イス等)を使用する際は、使用後に元の場所に戻してください。破損・汚損(落書き・墨など)したときは、速やかにセンターの受付スタッフ又は市民活動推進課へ申し出てください。(原則弁償)
  • ゴミは必ず持ち帰ってください。
  • 火気(カセットコンロ等)の持込は禁止です。
  • 利用後は速やかに退館してください。

お子様連れでのご利用の際の注意

  • 施設内で走り回ったり、施設外に出て騒いだりしないように十分に注意してください。
  • 階段、出窓、湯沸し室等は、特に注意してください。管理協力委員会及び市では責任を負いかねます。
  • 他の利用者に配慮し節度ある利用をお願いします。
  • 乳幼児数に対して、大人の人数の割合が低い場合、ご利用できません。(おおむね大人の割合が子どもの1割程度を目安とする。)

墨をご使用される団体様への注意

  • 墨の処理については、流しやトイレに流さずに、ティッシュや紙などに墨を染み込ませてお持ち帰りいただき、処理をお願いいたします。
  • 部屋の養生のため、畳や床など、汚れないようにシートなどを敷いてください。

許可の取り消し

以下に該当する場合は、利用許可を取り消すことがあります。

  1. 申請に偽りがあった時
  2. 災害等により施設を緊急で使用する必要がある時
    (避難所として使用する場合は、利用日の振替・中止等の対応を行います)

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 市民活動推進課 コミュニティ担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9113 ファクス番号:048-464-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。