和光市民大学2023

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009684  更新日 2024年7月10日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)

開催日

2023年11月16日(木曜日) 、11月20日(月曜日) 、11月30日(木曜日) 、12月8日(金曜日) 、12月12日(火曜日) 、12月19日(火曜日)
2024年1月11日(木曜日) 、1月15日(月曜日) 、1月22日(月曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

※12月12日は14時00分~15時30分

開催場所

和光市役所 5階 502会議室、税務大学校租税史料室、理化学研究所

対象

市内在住・在勤・在学者

申込み

10月27日(金曜日)までに、電子申請システムで。
※受講の可否は、11月2日(木曜日)頃にメール又は郵送でお知らせします。

定員

40名、11月16日は30名、12月12日は20名(応募多数の場合は抽選。) 

費用
無料
受講方法

一回の受講から申込可能。(希望の講座を選んでください。全回受講も可。) 

保育

あり。
一歳から未就学児。人数に限りがありますので、希望の方は申込みの際に記載してください。

問合せ

生涯学習課 生涯学習担当 電話:048-424-9150(直通) 

【参加にあたってのお願い】
講座の様子を記録用に撮影します。(個人が特定されないよう配慮します)ご了承の上、お申込みください。

コース

講座
番号

日程

場所
時間

内容

講師

医療・保健 1 令和5年11月20日(月曜日)

和光市役所5階 502会議室
10時00分~11時30分

認知症について 独立行政法人国立病院機構 埼玉病院
診療部 脳神経内科医長
西村 敏樹
医療・保健 2 令和5年11月30日(木曜日) 和光市役所5階 502会議室
10時00分~11時30分
最近の母子保健の話題 国立保健医療科学院
疫学・統計研究部長
上原 里程
医療・保健 3 令和5年12月8日(金曜日) 和光市役所5階 502会議室
10時00分~11時30分
現代日本の「看取り」に関する現状と課題 国立保健医療科学院
医療・福祉サービス研究部
上席主任研究官 松繁 卓哉

科学

4 令和5年12月12日(火曜日)

理化学研究所 展示室

14時00分~15時30分

理研展示室見学ツアー 理化学研究所
広報室
科学 5 令和5年12月19日(火曜日) 和光市役所5階 502会議室
10時00分~11時30分
がん治療に向けた医工学の取り組み 理化学研究所
開拓研究本部
伊藤ナノ医工学研究室
上田 一樹
法と税 6

令和5年11月16日(木曜日)

税務大学校 租税資料室

10時00分~11時30分

近代の酒税と酒造業 税務大学校
研究部
税務情報センター・租税史料室
研究調査員 今村 千文
法と税 7

令和6年1月11日(木曜日)

和光市役所5階 502会議室
10時00分~11時30分
家庭裁判所の特色と取り扱う手続きについて 裁判所職員総合研修所
家庭裁判所調査官研修部
教官 山下 暁子
法と税 8 令和6年1月15日(月曜日) 和光市役所5階 502会議室
10時00分~11時30分
相続制度の見直しを含む最近の民法等の改正について 司法研修所
第一部教官室
所付(判事) 大畑 朋寛
法と税 9 令和6年1月22日(月曜日) 和光市役所5階 502会議室
10時00分~11時30分
くらしと税金 税務大学校
総合教育部(個人課税)
教授 吉田 美由紀

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9150 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。