環境・公害(よくある質問) よくある質問

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1008698  更新日 2024年3月12日

印刷大きな文字で印刷

質問自宅の庭にハチの巣があるので、撤去をお願いしたいのですが。

回答

 市では、生命に危険を及ぼすおそれのあるスズメバチの巣に限って撤去しております。
 和光市周辺で見られるハチは、主にスズメバチとアシナガバチです。ハチの種類は、巣の形で簡単に区別できます。
 なお、スズメバチの巣の撤去依頼は和光市公式LINEからも可能です。

スズメバチ

スズメバチは、ハチ類の中でも最も攻撃性が強く、巣に近づくだけで攻撃してきます。

刺されると最悪の場合、死に至ることがあり危険です。

和光市ではスズメバチの巣の撤去を行っています。スズメバチの巣を見かけたら、環境課にご連絡ください。

スズメバチの巣は、マーブル模様が入っていることが多く、初期にはとっくり又はつぼを逆さにしたような形をしています。その後は球体になり、直径30cmほどの大きさになる場合もあります。ハチの出入り口となる巣穴は一つです。

スズメバチの巣の例

5~6月頃・初期

写真:スズメバチの巣 初期

7~8月頃・大きくなったもの

写真:スズメバチの巣 大きくなったもの1

写真:スズメバチの巣 大きくなったもの2

アシナガバチ

攻撃性が弱く、直接触れたり、巣を強く刺激したりしない限り進んで刺してくることはありません。

和光市ではアシナガバチの巣の撤去は行っていません。日常生活に支障がなければ、そっとしておきましょう。

巣が物干し場や出入り口にある場合など、やむを得ず撤去する場合は、ご自身の責任と判断で行ってください。初夏の頃など巣の小さいうちに見つけると撤去しやすいです。方法は下記をご参照ください。

アシナガバチの巣の例

写真:アシナガバチの巣1

写真:アシナガバチの巣2


シャワーヘッドのような形で巣穴がたくさん見えます。

アシナガバチの巣の撤去方法

窓付近やベランダなどに巣ができた場合、ベランダから身を乗り出したり、はしごや台に乗っての作業は危険ですからやめましょう。また、巣の場所が高いところなどで、そばに人が行けないようなところは撤去する必要はありません。

ご自身で撤去する場合

撤去の際は、念のため手袋などを着用し、できるだけ肌の露出を控えて行いましょう。

用意するもの

ジェット式殺虫剤(薬剤が勢いよく遠くまで飛ぶもの)

方法
  1. 多くのハチは夜間に活動しないため、夜8時過ぎに行うのが最適です。
  2. 殺虫剤がかかる距離まで静かに近づいて、狙いを定める。
    ※昼間、別の場所で殺虫剤がとどく距離を確かめておきましょう。
  3. 殺虫剤を5秒くらい巣に噴霧し、終了です。

その場ですぐに巣を取ろうとはしないでください。

翌日に、ハチの駆除ができているか確認します。駆除後、巣はそのまま放置しても大丈夫ですが、気になるようでしたら、2~3日後、ハチがいないことを確認の上、棒などで落としてください。

ご自身で撤去するのが困難な場合

有料になりますが、業者に依頼してください。環境課でも害虫駆除業者の団体を紹介しています。

※委託の相談は…埼玉県ペストコントロール協会(埼玉県さいたま市桜区神田609)

電話 048-854-2890

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境課 環境推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9118 ファクス番号:048-464-1192
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。