和光市駅北口駅前広場づくりワークショップの開催について
北口駅前広場づくりワークショップを実施しました!≪とりまとめ資料を公表します≫
市民の皆様にご参加いただき、北口駅前広場づくりワークショップを下記の通り実施しましたので、実施概要とともに、とりまとめました資料を公表します。
- 開催内容
-
①北口駅前広場づくりに関する概要説明
②グループワークによる北口駅前広場づくりに向けた意見交換
-
実施日時及び
参加人数
-
1回目:2月9日(日曜)13時30分~15時30分 14名
2回目:2月15日(土曜)13時30分~15時30分 17名
3回目:2月21日(金曜)18時00分~20時00分 15名
合計 46名
<男女比>
男性26名 女性19名(無回答1名)
<年齢層>
18歳未満 1名、18歳~19歳 3名
30歳~49歳 16名、50歳~64歳 11名
65歳以上 14名 (無回答1名)
※各回、実施内容は同じ
グループワークはA~Cの3班×3日の計9班で実施
- 実施場所
- 中央公民館 会議室1
開催当日は、市民の皆様4~6名で1班となり、各回ごと3班の合計9班でグループワークを行いました。
グループワークでは、市で用意したワークシート(北口駅前広場の想定図面)に、付箋に書いた意見を貼り付けながら、駅前広場全体のあり方や箇所ごとの使い方等の意見交換を行いました。
皆様のご意見を取りまとめた内容を下記に示すとともに、
当日概要をまとめた「とりまとめ資料(冊子用)(データ用)」、当日の班ごとの意見を記載した「ワークシートと各班の内容(全9班分)」、意見のとりまとめ経過を記載した「実施結果とりまとめ経過資料」及び参加者を対象とした「実施後アンケート集計結果」を下記の通りダウンロードにて公表します。
-
とりまとめ資料(冊子用) (PDF 1.5MB)
-
とりまとめ資料(データ用) (PDF 1.5MB)
-
ワークシートと各班の内容 (PDF 1.4MB)
-
実施結果のとりまとめ経過資料 (PDF 1.2MB)
-
実施後アンケート集計結果 (PDF 1.1MB)
今後は、とりまとめた意見を基に、土地区画整理事業や市街地再開発事業の進捗に合わせながら、将来道路管理者が中心となり、駅前広場の設計・整備の実施を予定しています。
北口駅前広場づくりワークショップの開催 ≪受付を終了しました≫
和光市駅北口地区市街地再開発事業の検討に伴い、令和6年3月28日に都市計画の変更を行った「北口駅前広場」について、北口駅前広場のあり方や今後の広場づくりを話し合う、ワークショップを開催します。
和光市の新たな玄関口となる北口駅前広場の未来について、皆様で一緒に考え、思いやアイデアを共有することで、「まちづくり」に参加しませんか?
- 開催内容
-
①北口駅前広場づくりに関する概要説明
②グループワークによる北口駅前広場づくりに向けた意見交換
- 開催日時
-
1回目:2月9日(日曜) 13時30分~15時30分(受付を終了しました)
2回目:2月15日(土曜) 13時30分~15時30分(受付を終了しました)
3回目:2月21日(金曜) 18時00分~20時00分(受付を終了しました)
※各回とも内容は同じです
- 開催場所
-
中央公民館 会議室1
※住所:中央一丁目7-27
駐車場台数に限りがあるため、できるだけ自転車や公共交通機関のご利用をお願いします。
- 募集期間
-
1月6日(月曜)から2月19日(水曜)まで(受付を終了しました)
- 参加対象
- 市内在住・在勤・在学の方
- 募集人数
-
各回20名程度
- 応募方法①
-
応募フォームにて必要事項を記入して下さい。
- 応募方法②
-
応募フォームによる応募が難しい場合は、
応募様式に必要事項を記入のうえ、ファクス又はメールで送信下さい。
ファクス:048-450-1603
メール:e0500@city.wako.lg.jp
持参の場合は駅北口まちづくり事務所(下新倉一丁目5-55)まで。
- 応募結果
-
応募者多数の場合は、先着順とさせていただきます。
※受付期間を終了しました。ご応募ありがとうございました。
応募結果は、原則メールにてご連絡させていただきます。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 駅北口まちづくり事務所 高度利用化推進担当
〒351-0111 和光市下新倉1-5-55
電話番号:048-450-1606 ファクス番号:048-450-1603
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。