市内循環バスへの意見募集

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005984  更新日 2024年1月23日

印刷大きな文字で印刷

市内循環バスへの意見募集にご協力いただき、ありがとうございました。

8月17日~9月30日の期間で、合計73件の意見書をいただきました。

頂戴した意見については、市内循環バスの運行見直し検討の参考とさせていただきます。

提出していただいた主な意見は下記のとおりです。

運行経路及び停留所に関する意見

  • 北コースのアグリパーク~野川公園(往復)区間の見直し
  • 第三中学校、南公民館等の往復の停車
  • オリンピック通り周辺への運行
  • 保健センターへのアクセス向上

運行本数やダイヤに関する意見

  • 1時間に1本程度は運行して欲しい
  • 遅延が多いのでダイヤそのものの見直し
  • 乗り換え時間の考慮

運賃に関する意見

  • 現行の運賃の維持
  • 高齢の方からも一定程度の負担はやむを得ない
  • 年間フリーパスの導入

日常の利用や運行に関する意見

  • シルバーカー等でも利用できるように
  • 循環バスがどこを走っているのか知らない人も多いのではないか
  • タクシーも利用しにくい

※上記、意見募集の概要及び頂いた意見の集約結果については、下記にてご確認いただけます。

※当事業の概要は以下のとおりです。

事業の概要

和光市では、市内循環バスの運行見直しに向けた検討をしています。

この検討の参考とするため、市内循環バスに係るご意見を募集します。

市内の公共施設等に意見書と意見募集箱を設置していますので、日ごろから感じていることやご要望等を提出ください。

募集締切

令和4年9月30日

意見箱設置場所

  • 和光市役所(行政資料コーナー、公共交通政策室窓口)
  • 各公民館
  • 各出張所
  • 各コミュニティセンター
  • 各地域センター
  • 図書館(本館、下新倉分館)
  • 運動場
  • 総合体育館
  • 和光スポーツアイランド
  • アクシス
  • アグリパーク
  • 総合福祉会館
  • 保健センター

意見書

意見書については、各施設の意見箱と一緒に設置しております。

また、以下から様式のダウンロードも可能です。

ご注意

  • いただいたご意見は、市内循環バスの運行見直しの参考とさせていただきます。
  • 個別の回答はいたしませんが、ホームページなどにより、意見書の取りまとめや結果結果の公表を予定しております。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 公共交通政策室 公共交通政策担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9135 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。