和光市内循環バス運行見直し及び新たな移動手段の導入(案)に係るパブリックコメントの実施

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005983  更新日 2024年1月29日

印刷大きな文字で印刷

パブリックコメントの実施結果について

令和5年2月3日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)までの期間において、和光市内循環バス運行見直し及び新たな移動手段の導入(案)に対する意見募集を行いました。

当該パブリックコメントによりいただいたご意見の概要と市の見解を公表いたします。

パブリックコメントの実施概要

和光市では、和光市地域公共交通計画に基づき、市内循環バスの運行見直しに向けた検討を行っております。また、市内循環バスや路線バスの運行から外れる地域における新たな移動手段についても併せて検討をしております。

つきましては、和光市内循環バス運行見直し及び新たな移動手段の導入(案)を策定しましたので、下記のとおり意見募集を行います。

概要をご確認のうえ、ぜひ、ご意見をお寄せください。

対象案件
和光市内循環バス運行見直し及び新たな移動手段の導入(案)
提出期間
令和5年2月3日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
※郵送の場合は当日消印有効
意見の提出先
和光市建設部公共交通政策室 公共交通政策担当

意見提出者の範囲

  • 市内在住、在勤、在学の人
  • 市内の事務者、法人、その他の団体
  • 市に納税義務のある人
  • この案件に利害関係のある人
意見提出の方法

持参・郵送、ファクス、Eメール又はLINE

【提出先】

〒351-0192 和光市広沢1番5号
和光市建設部公共交通政策室 公共交通政策担当(市役所2階)
Eメール/e0800@city.wako.lg.jp
ファクス/048-464-5577

※文章により提出することが困難な方は、録音媒体での提出ができます。この場合は、ご意見及びご意見のほかに明記いただく事項を録音してください。
結果の公表
令和5年3月頃
(意見提出者に個別の回答は行いませんが、意見の概要及び意見に対する市の考え方や、案を修正したときは、その修正内容を公表します。)

案件資料

意見提出用紙

  • 「意見書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、持参・郵送、ファクス、Eメール又はLINEのいずれの方法で提出してください。
    (「パブリック・コメント手続意見書」を使用しない場合は、次のページをご覧ください。)
  • 住所、氏名(法人・団体名)は必ずご記入ください。匿名のご意見は受け付けることができません。
    (意見提出者の住所、氏名を公表することはありません。)

説明会の実施について

下記のとおり説明会を実施いたします。

説明の内容は各回とも同じですので、ご都合の良い回にご出席ください。

(事前予約不要・入退場自由)

日付

時間

場所

令和5年2月7日(火曜日) 10時30分から

白子コミュニティセンター 視聴覚室A

令和5年2月7日(火曜日) 14時00分から 白子吹上コミュニティセンター 多目的室1・2
令和5年2月8日(水曜日) 10時30分から 南公民館 会議室
令和5年2月8日(水曜日) 15時00分から 新倉北地域センター 多目的室
令和5年2月9日(木曜日) 13時30分から 坂下公民館 別館 視聴覚室
令和5年2月12日(日曜日) 10時00分から 和光市役所 502会議室

説明動画の公開について

説明会にてご説明した内容を下記のとおり動画にまとめました。

説明会へご参加できなかった方は、ぜひご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 公共交通政策室 公共交通政策担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9135 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。