放置自転車対策
自転車の放置はやめましょう
駅周辺は、自転車等放置禁止区域です。
放置自転車等は、交通障害・防災上の支障・街の景観を損なう原因となっています。
周辺には、有料の駅南口自転車駐車場と駅北口立体自転車駐車場、外環(北・南)自転車駐車場(ICカード決済のみ)がありますので、ご利用ください(場所は下の保管所案内図をご参照ください)。
一人ひとりがマナーを守り、自転車等を放置しないよう、ご協力お願いします。
なお、放置自転車等は、警告後、市の放置自転車保管場所に移動します。撤去の際に、自転車、バイクがチェーン錠などによりガードレール等とつながれている場合は、必要に応じて、チェーン錠等の切断をします。この場合、チェーン錠等の弁償は行いません。自転車の所有者が判明した場合はご連絡いたします。

自転車を撤去された場合の返還方法
返還できる日時
毎週火曜・木曜・土曜・日曜(年末年始を除く)と撤去日
午前11時~午後7時
返還時に必要なもの
- 返還手数料(1台につき)
- 自転車 2,000円
- バイク 3,000円
- 返還通知書(所有者と確認できた方に郵送するものです)
- 自転車(バイク)のカギ
- 住所、氏名を確認できるもの(保険証・運転免許証・学生証など)
- (盗難届を出していた場合)届出日時が分かる書類
※撤去日よりも前の日付で盗難届が出されたものは、返還手数料が免除となります。
アクセス(新倉2丁目7番 外環道高架下)
- 市内循環バスご利用の場合(約10分)→駅南口2番バス停、市内循環バス北コース「地蔵橋」下車すぐ。
- 徒歩の場合(約15分)
→駅北口を背にし左に進む。
最初の信号を右に。
そのまま和光市駅北の信号を越え、外環道の突き当たりの信号まで進む(約400m)。
信号を左に行き、外環道を道なりに下る(約600m)。
市内循環バス「地蔵橋」バス停の前。
返還及びお問い合わせに関するご注意
- 駅周辺等に自転車等を放置していたものがなくなっていても、市の撤去か盗難被害かは不明です。まずは市にお電話いただき在庫確認を行ってください。
確認は、防犯登録番号又は車体番号が判明していれば市で保管しているか明確に分かります。分からない場合は、色や形(スポーツタイプやロードタイプなど)に加えて、マンションや学校の駐輪場使用許可シールなどの特徴があれば、保管しているか分かる場合があります。(平日の開庁時間にお問い合わせください。閉庁時の当直員では照合できません。) - 在庫確認の結果、盗難のおそれがある場合は速やかに近隣の交番等で盗難届を提出し、『受理番号』を控えておいてください。なお、届出には防犯登録番号及び車体番号をご用意ください(※)。
- 盗難届を出していた場合、返還後は最寄りの交番等で届出の取下げ手続きを行ってください。
- 告示の日から、2か月以内に引取りがなされない場合は処分します。
※『受理番号』について
警察では自転車の盗難被害等は防犯登録番号を基本に扱っており独自のネットワークがあります。
防犯登録番号等が分からなくても盗難届は可能ですがバッグや財布などと同じ盗難として扱われます。
そのため、受理番号なしに交番等で盗難届出日を照会しようとしても、膨大な受理件数から過去の届出状況を照合することは大変困難とのことです。
届け出た際は必ず受理番号を控えておいてください。