緑化推進運動委員会
令和6年度 苔テラリウム講座を開催しました!
令和6年度11月1日(金曜日)市役所5階502会議室にて苔テラリウム講座を開催しました。
令和5年度開催したコケ玉講座に続き、室内で手軽に楽しめる苔テラリウム講座は大変好評でした。みなさん思い思いにビンの中に苔の世界を創っていただきました。
詳細
- 日時:令和6年11月1日(金曜日)14時~15時30分
- 場所:市役所5階502会議室
- 講師:井藤賀 操(いとうがみさお)氏
- 対象:和光市在住の方
- 費用:1,500円
- 定員:20名(9月11日(水曜日)9時~下記に電話かメールにて)
※先着順(募集人数に達し次第、締め切りとなります。)
※メールの場合、タイトルを「苔テラリウム講座希望」とし、本文に名前、住所、連絡先を記載してください。 - 持物:ビニール手袋、タオル、汚れてもよい服装
- 申込:
和光市コミュニティ協議会事務局(市役所6階市民活動推進課内)
電話:048-424-9120 メール:c0200@city.wako.lg.jp
令和5年度 コケ玉講座を開催しました!
令和5年12月7日(木曜日)市役所5階502会議室にてコケ玉講座を開催しました。
コケ玉講座は「室内でもっと気軽に緑を楽しめないか」との思いから始まった本年度初めての取り組みですが、
市民の方から多くの応募をいただきました。参加頂いた方々には、自分たちの手で作った可愛らしいマイコケ玉をお持ち帰りいただきました。
詳細
- 日時:令和5年12月7日(木曜日)14時~15時30分
- 場所:市役所5階502会議室
- 講師:井藤賀 操(いとうが みさお)氏 (株式会社ジャパンモスファクトリー代表)
- 対象:和光市在住の方
- 費用:1,000円
- 定員:20名 (11月1日9時00分~下記に電話かメールにて)※先着順
※メールの場合、タイトルを「コケ玉講座希望」とし、本文に名前、住所、連絡先を記載してください。 - 持物:タオル、汚れてもよい服装
- 申込
- 和光市コミュニティ協議会事務局(市役所6階市民活動推進課内)
- 電話:048-424-9120
- メール:c0200@city.wako.lg.jp
令和元年度事業 ハンギングバスケット講座
和光市コミュニティ協議会では、「花いっぱい運動」事業として、ハンギングバスケット作成講座を実施しました。
秋の青空の下、屋外の市民広場にて行いましたが、来庁者が数多く立ち止まり、作品を鑑賞されていました。
ハンギングバスケット講座は、コミュニティ協議会の活動を広く皆さまに知っていただく機会となっています。
詳細
- 日時:令和元年10月30日(水曜日)9時30分~11時30分頃
- 場所:市役所市民広場(雨天の場合 502会議室)
- 対象:和光市在住の方
- 受講料:3,500円(バスケット代、花代含)
- 講師:石井治子さん(JHBSハンギングバスケットマスター・公認講師)
- 定員:7名(申込者多数の場合は抽選)
- 持ち物:エプロン、薄手ゴム手袋、園芸用ハサミ、レジ袋《大》(バスケット持ち帰り用)、レジ袋《中》(土・ポット持ち帰り用)
申し込み・問い合わせ
和光市コミュニティ事務局(市民活動推進課内)へ電話で申し込み
電話番号:048-424-9120(市民活動推進課協働推進担当)
令和元年度事業 花いっぱい運動
和光市コミュニティ協議会の専門委員会である「緑化推進運動委員会」では、花いっぱい運動として、ハンギングバスケット講座で制作したハンギングバスケットを、市役所市民広場に展示しました。
市民まつり展示 (展示期間:令和元年10月30日(水曜日)~11月10日(日曜日)
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動推進課 協働推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9120 ファクス番号:048-464-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。