外国人が日本で生活するために知ってほしいこと(外国語)
外国人の生活ガイド
日本で暮らす外国人に役立つ生活情報のガイドブックを見ることができます。
内容は、在留管理制度・住民基本台帳制度・ マイナンバー制度、緊急・災害時、防犯・交通安全、住居、医療・社会保険、妊娠・出産・育児・家庭、年金、教育、税金、雇用・労働条件、自動車運転免許、日常生活の情報、相談窓口、市役所・町村役場一覧、埼玉県の紹介など。
外国語:英語、スペイン語、中国語、ポルトガル語、韓国・朝鮮語、タガログ語、ベトナム語
-
外国人の生活ガイド(外部リンク)
(埼玉県)
外国人生活支援ポータルサイト
-
外国人生活支援ポータルサイト(外部リンク)
(出入国在留管理庁)
生活・就労ガイドブック(やさしい日本語版)(多言語)
日本で暮らす外国人が安全に、安心して生活できるための情報、また、働くことができるための情報を見ることができます。図やイラストで分かりやすい情報です。
外国語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、タイ語、インドネシア語、ミャンマー語、クメール語、フィリピノ語、モンゴル語、トルコ語、ウクライナ語、ロシア語、フランス語
-
生活・就労ガイドブック(やさしい日本語版)(外部リンク)
(出入国在留管理庁)
生活オリエンテーション動画(多言語)
日本での生活を考えている外国人や、日本に住んでいる外国人の皆さんのために、日本の生活ルール等を紹介する「生活オリエンテーション動画」を見ることができます。内容は、交通ルール、生活ルール(暮らし編・公共施設編)、医療機関、緊急・災害、入管の手続と住所の手続、健康保険制度、年金制度、税金、雇用・労働、相談窓口、初歩的な日本語学習などです。
外国語:英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、フィリピノ語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、クメール語、ミャンマー語、モンゴル語、ウクライナ語、ロシア語
-
生活オリエンテーション動画(外部リンク)
(出入国在留管理庁)
出入国在留管理庁メール配信サービス
日本で生活する外国人の方、外国人の方を雇用する企業、支援する団体等の方に、在留手続に関する情報などをお知らせするためのメール配信サービス。日本語、やさしい日本語、英語でメールを配信しています。
-
出入国在留管理庁メール配信サービス(外部リンク)
(出入国在留管理庁)
外国籍市民のための生活ガイド7カ国語版(多言語)
日本で暮らす外国人の皆さんが、日本で生活するために必要な行政手続きや、さまざまな知識を知ることができます。埼玉県の富士見市、ふじみ野市、三芳町を中心に説明しています。
内容は、在留管理制度、戸籍に関する届出、印鑑登録、住宅、水道・電気・ガス・電話、ごみの出し方、郵便・宅配便、銀行、交通、税金、仕事、国民健康保険、国民年金、近所づきあい、防災・火災・救急、交通事故、子育て、福祉、成人健康診査、教育、医療情報、各種相談業務です。
外国語:中国語、韓国語、英語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語
-
外国籍市民のための生活ガイド7カ国語版(外部リンク)
(ふじみの国際交流センター)
外国人の住まいについての情報
-
外国人の住まいについての情報(外部リンク)
(埼玉県)
賃貸住宅の借り方・住むときのルール(多言語)
家を借りる方法、借りた家に住むための決まりが分かる、ガイドブッックを見ることができます。
外国語:中国語、ポルトガル語、スペイン語、英語
あんしん賃貸住まいサポート店
「あんしん賃貸住まいサポート店」は、外国人が住まい探しをするときに分かりやすく説明してくれる不動産屋を紹介しています。日本語だけで相談できます。
外国人の受入れ・共生に関する金融関連施策について(多言語)
外国人の皆さんの預貯金口座・送金利用について、長期在留予定の外国人の皆さんに知ってほしいことを説明しています。
外国語:英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語、フィリピノ語、インドネシア語、タイ語、スペイン語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、ネパール語、トルコ語、ウクライナ語
新型コロナウイルス感染症について(英語版)
2023年5月8日から「5類感染症」に移行された新型コロナウイルス感染症について説明しています。感染対策、陽性の場合の対応、症状が続く場合、医療機関の受診、ワクチンなどについて知ることができます。
-
新型コロナウイルス感染症について(英語版)(外部リンク)
(厚生労働省)
医療情報ネット(ナビイ)
全国の外国語対応が可能な病院、診療所、薬局を探すことができます。
-
医療情報ネット(ナビイ)(外部リンク)
(厚生労働省)
外国人患者に対する医療の提供について(多言語)
多言語に対応した通訳サービス(埼玉県国際交流協会)
埼玉県外国人総合相談センターは、病院などの県内の公的機関からの依頼で、病院の窓口職員と外国人との会話を仲立ちする電話仲介通訳をすることができます。
対応言語:英語、スペイン語、中国語、ポルトガル語、韓国・朝鮮語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、ネパール語、ウクライナ語、やさしい日本語
希少言語に対応した遠隔通訳サービス事業(厚生労働省)
民間サービスが少なく、個々の医療機関においては通訳者の確保等が困難な希少言語に対して、国が有料の電話通訳サービスを24 時間体制で提供しています。利用する時に簡単な登録をすれば、全ての医療機関で利用できます。
対応言語:タイ語、マレー・インドネシア語、タミル語、ベトナム語、フランス語、ヒンディー語、イタリア語、ロシア語、ネパール語、アラビア語、タガログ語、クメール語、ドイツ語、ミャンマー語、ベンガル語、モンゴル語、ウクライナ語
外国語で書かれた本(多言語)
和光市図書館には、外国語で書かれた子ども用と、大人用の本があります。外国語で書かれた本のリストを公開しています。本は借りることができます。
外国語:中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、タガログ語、イタリア語、タイ語、ベトナム語、マレー語、アラビア語
-
外国語で書かれた本(外部リンク)
(和光市図書館)
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画人権課 人権文化交流担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9088 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。