わこう市政学習おとどけ講座概要
講座概要
わこう市政学習おとどけ講座は、市民の皆様に生涯学習の場を提供し、市民の主体的な学習のきっかけづくりを応援し、市政への理解を深めていただくために、市職員・和光市生涯学習指導者が講師として講座をおとどけします。自治会やサークル、PTAの企画、グループでの学習会などにご活用いただけます。
利用方法
- 内容
-
【職員講師編】市職員が講師として出向き、暮らしに役立つ内容や市の業務、施策について説明します
【市民講師編】生涯学習指導者紹介事業の一環として、指導者の講座をお試しできます
- 利用できる人
- 市内在住・在勤・在学する5人以上で構成された団体等
- 実施時間
- 午前9時~午後9時までの時間帯で2時間程度で開催(年末年始12/28~1/3を除く)
- 開催場所
- 申込者が市内で会場を確保の上、お申込みください
- 費用
-
市職員の派遣及び市で配布する資料は無料ですが、会場費、材料費、資料代等の実費をご負担いただく場合があります
- 当日の運営
-
おとどけ講座の運営(使用する機材、準備、片付け、進行など)は、申込者でお願いします
申込方法
学びたい講座を選び「講座申込書」を開催希望日の30日前までに生涯学習課へ提出してください。
提出方法は、
- メール h0300@city.wako.lg.jp
- 郵 送 〒351-0192 和光市広沢1-5 和光市教育委員会生涯学習課 おとどけ講座 担当まで
- 窓 口 和光市役所 4階 教育委員会生涯学習課 のいずれかの方法でお願いします。
申込後、開催可否通知書を生涯学習課から発行します。開催決定通知書が届きましたら、講師に連絡の上事前打合せをお願いします。
- 講師の都合により、日程等ご希望に添えない場合があります。
- 講座終了後は、「受講報告書」を生涯学習課へご提出ください。
- 「講座申込書」「受講報告書」は生涯学習課窓口またはホームページからダウンロードできます。パンフレットの裏表紙の「講座申込書」もご活用ください。
注意事項
1、【職員講師編】テーマから逸脱することがないよう、講座テーマに基づいた内容のお申込みをお願いします。
2、【市民講師編】年度内に1回のみ受講が可能です。2回目以降の受講を希望する場合は、市民講師(生涯学習指導者)として登録している指導者を紹介します。
3、その他
①講座は政治、宗教または営利を目的とした催しには利用できません。
②講座に関する質問や意見交換は行いますが、批判や苦情等は、講座の中ではお受けできません。
③講座は、必ず所要時間内で終わるようにしてください。
④同一年度に同じ講座の受講、一日に複数の講座の受講はできません。
講座内容
講座内容(PDF版)
提出書類
- 講座申込書
- 受講報告書
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9150 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。