サービス・活動事業 介護予防や生活を支援するためのサービス
サービス・活動事業
高齢者が、住み慣れた地域で社会とのつながりを持ち続けられるよう、「介護予防」と「生活支援」を目的とした、多様なサービスを展開して介護予防の取組を行う事業です。
対象者
- 要支援1・2の方
- 基本チェックリスト*により、サービス・活動事業の対象者(事業対象者)となった方
- 介護予防・生活支援サービス事業を利用していた方で、要介護1~5となったあとも本人が利用を希望し、市区町村が必要と判断した方
※基本チェックリストとは、日常生活に必要な機能が低下していないかを確認するための25項目からなる質問票です。基本チェックリストから、どのような介護予防に取り組めばよいかがわかります。
※事業対象者の証明は介護保険の被保険者証にて行います。和光市では、サービス・活動事業を利用する場合に限り、事業対象者として認定した被保険者証を発行しています。
サービス・活動事業の内容
介護予防ケアマネジメント
地域包括支援センターの職員に相談し、サービスの種類や回数を決め、ケアプランを作成します。
ケアプランの作成にかかる利用者負担はありません(無料)。
訪問型サービス
掃除、洗濯などの日常生活上の訪問型のサービス。市から指定を受けた介護事業者が自宅に伺い、以前の介護予防訪問介護に相当するようなサービスを提供します。
通所型サービス
機能訓練などを目的とした通所型のサービス。対象者が施設等に通い、以前の介護予防通所介護に相当するようなサービスを提供します。
このページに関するお問い合わせ
健康部 長寿あんしん課 地域支援事業担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階
電話番号:048-424-9138 ファクス番号:048-466-1473
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。