採用全般に関するQ&A

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007089  更新日 2024年1月23日

印刷大きな文字で印刷

Q1 採用に関して市内在住者の方が有利なのでしょうか?

A 和光市では市内在住者の方が特別に有利ということはありません。あくまで、その方自身の評価を最優先とします。

Q2 市内在住者と市外在住者の割合は?

A おおむね市内在住者が30%、市外在住者が70%です。

Q3 一次試験の結果は二次試験以降の結果に影響がありますか?

A 和光市では各試験毎に評価を実施していますので、影響はありません。

Q4 採用に関して新卒、既卒、転職での有利不利はあるのでしょうか?

A 和光市では新卒、既卒、転職といったことで有利不利になることはありません。その方自身の評価を最優先とします。

Q5 希望どおりに異動できますか?

A 和光市ではおおむね3年から5年程度に1度異動をしますが、必ずしも希望どおりに異動できるとは限りません。

本人の希望については、毎年、希望異動先を記載できる自己申告書を提出していただき、参考としています。

Q6 民間経験がある場合、採用時の役職はどうなりますか?

A 和光市では、採用された方はみなさん「主事補相当職」での採用となります。
(初任給については職務経歴等により所定の額が加算されます。)

なお、採用前の職務経験年数は、採用後の昇任選考や昇任試験受験資格に加味されます。

Q7 女性職員の働きやすさについて(休暇、育休等)

A 出産前後に出産休暇が取得できます。出産休暇取得後は育児休業をはじめ、家庭と仕事の両立を支援する各種制度を設けてあります。男性職員の育児休業取得者もおります。

このページに関するお問い合わせ

総務部 職員課 人事給与担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9098 ファクス番号:048-464-1234
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。