公共施設予約システム利用方法
和光市公共施設予約システムでできること
和光市公共施設予約システム(以下、「予約システム」といいます。)では、主に3つの手続を行います。これらの手続により、システム上から確認できる施設の空いているコマ(各施設における利用時間単位の枠)に対して利用予約を行うことができます。
- 施設の空き情報を照会します。
- 一月分の日程について、まず始めに抽選で予約者を決定します。希望者は抽選予約受付期間中にパソコン・携帯電話によるインターネットを使用して、利用を希望するコマに対して申込を行います。
- 抽選で予約者が決定した後、空いているコマに対して、先着順で予約者を受け付けます。希望者は先着予約受付期間中にパソコン・携帯電話によるインターネットを使用して、利用を希望するコマに対して申込を行います。
システム利用の手引きについては次のリンク先をご覧ください。
施設ご予約の前に
利用者登録がお済みでない方は、利用者登録を行ってください。
パスワードの設定
- 利用者登録後、利用者カードの交付を受けましたら、予約システムを利用する前に、ご自身のパソコンからパスワードの設定を行います。パスワードの設定は、予約システムの画面から各団体で行ってください。
(パスワードの設定方法は以下のリンク先をご覧ください) - 安全のため、パスワードを変更したい場合も予約システム画面から各団体で行ってください。
(パスワードの変更方法は以下のリンク先をご覧ください) - パスワードを設定後、設定したパスワードを忘れてしまった場合は、団体の代表者が自身の身分を証明するものを持参し、申請受付窓口にその旨申し出てください(電話不可)。パスワードを初期化しますので、改めて最初から設定しなおしてください。
*利用者IDと上記の方法で設定されたパスワードで行われた予約手続は、間違いなく利用者登録された団体から行われたものとみなしますので、利用者カードとともにパスワードは厳重に管理してください。
パスワードの初期化
設定されているパスワードがわからなくなった場合は、パスワードの初期化を行うことができます。
パスワードの初期化については、利用者カードを発行した各利用申請窓口にお問合せください。
利用申請窓口及びお問合せ先は、「公共施設予約システム利用登録ガイド」でご覧いただけます。
対象施設の予約申込み方法
予約システムによる予約申込みから利用までの流れについては、次のようになります。
予約システムを利用する上で重要な事項(受付期間等)が記載されております。必ず、各項目の内容をよくご確認ください。
「抽選予約申込設定」及び「先着予約申込設定」については以下のファイルを参照してください。
-
1. 総合体育館 (PDF 32.6KB)
-
2. 庭球場 (PDF 40.7KB)
-
3. グラウンド・運動公園・アーバンアクア公園(野球場・会議室)・広沢小学校 (PDF 47.3KB)
-
4. 勤労福祉センター アクシス (PDF 36.5KB)
-
5. 公民館 (PDF 32.9KB)
-
6. 市民プール (PDF 32.3KB)
-
7. 児童センター (PDF 31.1KB)
(1)抽選予約申込受付(ご利用の手引き「抽選の申し込み手順」参照)
最初に、抽選で予約できる利用者を決定します。
抽選申込受付期間内に、予約システムで申込を行ってください。
なお、抽選に参加できるのは、「市内団体」のみです。
(2)抽選/抽選結果発表(ご利用の手引き「抽選申込内容の確認・当選確定手順」参照)
抽選及び抽選結果発表は、予約システムにより自動的に行われます。
これらは定時に行われますので、抽選に申し込まれた方は、必ずご自身で抽選結果を確認してください。
(3)当選施設利用確定手続
抽選に当選した場合は、所定の期間内にそのコマを使用する意思表示(利用確定手続)を行う必要があります。
その方法は、施設によって異なりますので、ご注意ください。
なお、この手順を行われなかった場合は、キャンセル扱いとなります。
対象施設 | 利用確定方法 |
---|---|
|
総合体育館窓口で利用料金の支払うことで、利用確定となります。 |
|
システムで当選確定手順を行った後、運動場窓口で利用日の属する月の前月の25日の16時まで(25日が運動場休場日の場合は、前日の24日の16時まで)に、別途申請書を記入、提出することで、利用確定となります。 |
勤労福祉センター(アクシス) |
システムで行った抽選申込に対して、抽選をした結果当選した場合は、その当選をもって利用確定となります。その他の手続は不要です。 |
上記以外 |
システムで当選確定手順を行うことで、利用確定となります。 |
(4)先着予約申込受付(ご利用の手引き「予約の申し込み手順」参照)
抽選の結果、利用が確定したコマ以外の部分について、先着順で受付を行います。
「市内団体」とそれ以外の団体で、申込受付開始日時が異なりますのでご注意ください。
なお、総合体育館については、先着予約申込を行った後、7日以内に総合体育館窓口で利用料金を納付しない場合キャンセル扱いとなります。
※国の管理する3施設の、先着予約申込方法の変更について
裁判所職員総合研修所、税務大学校、司法研修所の3施設は、上記の手順でシステムに予約を入力した後、運動場窓口に利用日の属する月の前月の25日の16時まで(25日が運動場休場日の場合は、前日の24日の16時まで)に、運動場窓口に別途申請書を提出する必要があります。
詳細はスポーツ青少年課までお尋ねください。
(5)施設利用
(4)までで予約することができた施設を利用します。
注意事項
- インターネット利用環境をお持ちでない方は、市役所1階、総合体育館窓口等の公共施設に設置された端末を利用して予約を行ってください。
- 予約のキャンセルは、先着予約申込受付期間中であれば行うことができます。
ただし、総合体育館は、キャンセルした日時により全額還付されない場合がありますのでご注意ください。 - 庭球施設については、同日同時間帯に違う施設の先着予約申込はできません。
- 税務大学校、司法研修所、裁判所総合研修所の施設は、市内団体のみ利用できます。
お問い合わせ
個々の施設に関する内容、予約方法については下記担当課へお問い合わせください。
「公共施設予約システムお問い合わせ先一覧」から各課のお問い合わせ先をご確認ください。
- 体育施設について:スポーツ青少年課 スポーツ振興担当(下記以外の体育施設)
産業支援課 産業育成支援担当(勤労福祉センター アクシス) - 各文化施設について:中央公民館、坂下公民館、南公民館、産業支援課 産業育成支援担当(勤労青少年ホーム)