和光市の歩み(昭和時代)
昭和45年(1970)
昭和45年(1970年)のできごと
- 10月
-
- 和光市誕生
- 丸山台土地区現場事務所を設置
- 11月
- 広報わこう第1号を発行
- 12月
- 大和町駅が和光市駅に改称



昭和46年(1971)
- 1月
- 武蔵大和郵便局が和光郵便局に改称
- 4月
- 市制施行後初めての市議会議員一般選挙
- 6月
- 総合会館オープン

昭和47年(1972)
- 1月
-
- 西大和団地で県立浦和図書館の移動図書館開館式
- 児童手当(市)支給開始
- 2月
-
- 第1回市政対話室を実施
- 下水道工事現場から古銭11万枚が出土
- 4月
-
- 70歳以上の老人全員に対し、医療費が無料に
- 県立和光高等学校が開校
- 朝霞地区医師会で夜間診療所を開設
- 10月
- 清掃事務所オープン

昭和48年(1973)
- 1月
-
- 交通遺児に対し奨学金の支給制度を開始
- 保育クラブを設立
- 3月
- 広報無線放送開始
- 4月
-
- 和光市土地開発公社、財団法人和光市学校建設公社を設置
- 第二庁舎オープン
- 柿の木坂児童公園オープン
- 5月
- 和光新倉郵便局が開局
- 6月
-
- 第四保育園オープン
- キャンプ朝霞基地の一部が返還
- 和光音頭が完成
- 7月
- 乳児医療費の助成を開始
- 8月
- 電話受付による窓口サービスを開始
- 10月
- 南1丁目ローラースケート場オープン
- 12月
-
- 移動図書館「やまびこ号」巡回を開始
- 下谷中児童遊園地オープン


昭和49年(1974)
- 3月
-
- 第三小学校脇に武道館を建設
- 民営による市内循環バス運行開始
- 6月
- 坂下公民館オープン
- 9月
- 第1国交通安全総ぐるみ大会開催
- 10月
- 白子小学校で開校百年祭
- 11月
- 新倉小学校で開校百年祭

昭和50年(1975)
- 2月
- 勤労青少年ホームオープン
- 4月
-
- 広沢小学校開校
- 坂下テニスコートオープン
- みつばすみれ学園開校
- 12月
- 消防総合防御演習を実施

昭和51年(1976)
- 4月
-
- 北原小学校開校・第三中学校開校
- 老人福祉センターオープン
- 8月
- 清水かつら氏の業績をたたえる「うたの時計台」除幕式

昭和52年(1977)
- 4月
-
- 県立和光養護学校開校
- 県立和光南養護学校開校
- 6月
- 印鑑登録のカード化
- 9月
- 赤池児童遊園地オープン
- 11月
- レクリエーション広場オープン

昭和53年(1978)
- 4月
-
- 新倉駐在所を開所
- 市政モニター制度発足
- 7月
- こども議会開催
- 9月
- 白子分署オープン
- 11月
- 第1回市民まつり開催


昭和54年(1979)
- 4月
- 越後山テニスコートオープン
- 10月
- 台風20号により市内が被害
- 11月
- 消防総合防御演習を実施
- 12月
- 保養所がオープン(静岡県白田)


昭和55年(1980)
- 6月
-
- 学校給食協会による調理業務開始
- お年寄りや身体の不自由な人への入浴サービス開始
- 11月
-
- 市制施行10周年記念式典挙行
- 市の木「いちょう」市の花「さつき」、市民憲章の制定/市の木、花の記念植樹/市民憲章の記念碑の除幕式/図説「和光市の歴史」を発行
- 12月
- 社会福祉協議会設立

昭和56年(1981)
- 4月
- 荒川河川敷運動公園オープン
- 9月
- 第1回老人スポーツ大会開催
- 11月
- 市役所入口に点字ブロックを設置
- 12月
- 保健センターオープン

昭和57年(1982)
- 1月
- 新倉ゲートボール場オープン
- 4月
- 白子宿コミュニティセンターオープン
- 6月
- 吹上コミュニティセンターオープン
- 9月
-
- 防災避難訓練(六都県市)実施
- 予防接種バス運行開始
- 台風18号により市内が被害


昭和58年(1983)
- 2月
- 老人保健制度がスタート
- 4月
-
- 本町小学校開校
- 新倉コミュニティセンターオープン
- 5月
-
- 南公民館オープン
- さつきまつり開催
- 8月
- 図書館オープン


昭和59年(1984)
- 2月
- 消防本部にはしご車を配備
- 4月
-
- 牛房コミュニティセンターオープン
- 新倉テニスコートオープン
- 5月
- 総合児童センターオープン
- 8月
- 丸山台土地区画整理事務所を設置

昭和60年(1985)
- 2月
- 駅前に街路灯を設置
- 4月
- 下新倉児童センターオープン
- 5月
- 緑化まつり開催
- 11月
- 市制15周年を記念し市民歌を制定


昭和61年(1986)
- 1月
- 高齢者事業団の事務所を開設
- 4月
- 子ども教育相談室を開設(総合児童センター)
- 12月
- 一人暮らし老人用緊急時通報システムスタート
昭和62年(1987)
- 3月
-
- 和光市駅北口を開設
- 県立和光国際高等学校開校
- 5月
-
- 和光市運動場オープン
- 福祉施設「さつき苑」オープン
- 8月
-
- 地下鉄有楽町線開通
- 和光市駅構内に身障者用エレベーターを設置
- 9月
-
- 第1回健康まつり開催
- 市役所駅連絡所オープン
- 11月
- 住民情報オンライン業務の一部を開始


昭和63年(1988)
- 2月
- 化学消防ポンプ車が本署に配備
- 7月
- 南学童保育クラブ、北原学童保育クラブを開設
- 8月
-
- 駅改札口に広報スタンドを設置
- 英語指導助手(AET)事業を実施
このページに関するお問い合わせ
企画部 秘書広報課 シティプロモーション担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9091 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。