和光市議会基本条例(素案)の説明会を開催しました(平成22年7月19日)
今般、議会に上程することを目標に制定した和光市議会基本条例(素案)に対する説明会を平成22年7月19日(月曜日・祝)に坂下公民館と中央公民館にて開催しました。坂下公民館は8名、中央公民館は7名の方にご来場いただきました。
当日は、初めに野口議長から開会のあいさつをし、続いて、議会運営委員会委員長から議会改革の取り組みを説明し、その後、和光市議会基本条例(素案)の説明を議会運営委員長、議会運営委員会副委員長から行いました。
その後、休憩を挟んで、来場者からの意見交換を行いました。
皆様からは、貴重な意見をいただくことができました。ありがとうございました。
いただいたご意見等やアンケート結果については議会運営委員会で検討し、今後の市議会運営や議会基本条例素案のあり方等を検討していく上で、参考とさせていただきます。
和光市議会基本条例(素案)説明会開催状況
昼間の部
坂下公民館
-
日時
- 平成22年7月19日(月曜日・祝)
13時30分~15時30分 -
場所
- 坂下公民館
-
来場者
- 8名
夜間の部
中央公民館
-
日時
- 平成22年7月19日(月曜日・祝)
18時30分~20時30分 -
場所
- 中央公民館
-
来場者
- 7名
次第
アンケート結果
いろいろなご意見、励ましのお言葉をいただきました。
1 今回の議会基本条例(素案)説明会は何で知りましたか
電光掲示板 |
議員 |
ホームページ |
ポスター |
その他 |
---|---|---|---|---|
0名 |
5名 |
2名 |
2名 |
3名 |
2 議会基本条例(素案)の進行について
- 良かった(5名)
-
- 司会が適切に処理され良かった。
- 時間配分が適切でした。質疑に時間がしっかりとられていたので、議論が深まったと感じました。
- 普通(4名)
-
- 説明と書類の関係がわからない所が一部あった。
- 質疑についての進行についてもう少しはっきりしてほしい。
- 良くない(2名)
- 初めて聞く人にはわかりづらいと思う。
3 議会基本条例(素案)の説明について
- わかりやすい(3名)
-
- 今後ともこの様な説明会の開催を期待します。
- 事務局からではなく、実際に議論を重ねた議会運営委員会のメンバーが説明をされたので、非常にわかりやすい説明でした。
- 各条例を読みながら丁寧に説明して頂けたので、我々一般市民にとってもわかりやすかった。
- 普通(4名)
- もっとわかりやすく説明して欲しい。固かったと思います。市民への説明はもっとソフトにお願いします。
- わかりにくい(4名)
- 比較がなく、良いのかの判断基準が無かった。
4 資料について
- わかりやすい(5名)
-
- 素案以外にもパワーポイントの資料があり、理解を進めるのに役立ちました。
- 今回から参加された市民の方(講演会に参加されず議会基本条例の概要をご存知でない方)もいらっしゃると思います。基本的な「議会基本条例とは?」という資料、また、条例も市ごとの特徴があると考えます。他市との項目毎の比較があるとさらにいいと感じました。
- 赤字の解説がとてもよい。
- 普通(5名)
- よくわかりました。パブコメで又出します。説明会のみでなく、今回の意見を反映されることに市民参加の目的に合っていて評価できます。
- わかりにくい(1名)
- 初めて聞く人にはわかりづらいと思う。
5 議会基本条例(素案)の内容についての具体的なご意見
- わかりにくい点・付け加える点
-
- 反問権は記載してほしい。質問に自信があれば問題ないはず。
- この説明会で市民の意見が出ても持ち帰りになるのが各会派間の綱引きの材料にされるのではないか。
- 時間をかけて議論を重ねられてきた皆様の取り組みに心より敬意を表します。他市にて議会に所属する者として非常に参考になりました。貴会の先進事例を参考に我が議会でも議論を進めていきます。本日はありがとうございます。
- 政務調査費について反対意見があったが、より公平性のあるもので維持が望ましい。
アンケートにご協力ありがとうございました。
説明会の様子
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課 議事調査担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 議事堂2階
電話番号:048-424-9108 ファクス番号:048-463-2835
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。