河川の水質事故防止にご協力を
河川の水質事故の未然の防止にご協力ください。
塗料、廃油、農薬、泥水、高アルカリ排水をそのまま道路側溝等に流すと、河川へ直接流れてしまい水質事故が発生してしまいます。
水質事故が発生すると魚や微生物が死滅し、自然破壊を引き起こします。
川に魚が戻ってきても一度の水質事故で魚が死滅する恐れがあります。
普段からの予防対策で事故が発生しないよう御協力をお願いいたします。


水質事故を防ぐための予防対策
- 施設の運転停止・開始時のバルブ・スイッチなどの点検と確認
- グリーストラップの定期的な清掃
- 溶剤、油類、酸、アルカリ廃液など廃棄物の適正な処理・処分
- 工事現場からの泥水・高アルカリ排水は、凝集沈殿処理や中和処理、回収処分するなど適正に処理
- 廃塗料や使用後のハケなどの洗浄水を道路側溝や水路に流さない
水質事故を見つけたら
水質事故を見つけた場合は、埼玉県西部環境管理事務所又は環境課までご連絡ください。
河川へのポイ捨て・不法投棄はやめましょう!
河川へのポイ捨て・不法投棄は、法律により禁止されています。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律:5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金
河川法:3か月以下の懲役もしくは20万円以下の罰金
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 環境課 環境推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9118 ファクス番号:048-464-1192
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。