令和3年5月30日市民文化センター大ホールにて新たなイベント「わこらぼフェス」を開催しました!!
それぞれ歳も環境も違う約50名の企画運営プロジェクトチームメンバーが、同じ目標に向かって一から協働で企画した「わこらぼフェス」を開催しました。
※今年度については新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、無観客オンライン配信での開催となりました。
たくさんのご協力、ご視聴ありがとうございました。
アーカイブは次のページからご覧いただけます。
フェス企画内容
- 第1回わこらぼオープンマイクチャレンジ
様々なジャンルのアーティストが、「和光市」をテーマとしたオリジナル作品を発表するオープンマイクイベント。(お笑い芸人、ビートボクサー、チャップマンスティック奏者、ボーカルユニット等、9組のアーティストが出演。) - 100日ポイチャレンジ
多世代・多文化のメンバーでイベント100日前から練習を続けていた、ニュージーランド発の「ポイ」というアートパフォーマンスを披露します。光のパフォーマンスや、姉妹都市ロングビュー市との交流、バンドとの即興セッションもあり。市内の活動がメディアにも多数取り上げられています。 - 第1回わこうe-SportsプレイヤーNo.1決定戦
市内の中学生がプロジェクトチームの中心となって企画。「e-Sportsで多世代をつなぐ」をキーワードに、「ぷよぷよeスポーツ」と「ドギーニンジャ爆裂ストライカーズ」の2タイトルの大会を行います。腕に自信のある職員の方の参加もお待ちしています。 - VOICE この1年の想い
様々なゲストをお迎えしてこの1年の変化をテーマに、「コロナだったけど逆に良かった話」、「おうち時間の過ごし方」、「こどもをめぐる環境」などについて、トークセッションを行います。
進捗具合は各SNSもチェックしてみてください



参加申し込みについて(終了しました。ご応募ありがとうございました。)
フェスに関しては、申し込みが必須となります。市民活動推進課までご提出ください。
※わこらぼフェスはYoutubeライブでの生配信となります。
当日の映像は、市の広報等やその他メディアにおいて、期間の限定なく利用される可能性があります。
予めご了承の上ご参加ください。
わこうe-SPORTSプレーヤーNO.1決定戦!(終了しました)
わこうe-SPORTSプレーヤーNO.1決定戦(対象ページ)
※詳しくは、対象ページをご覧ください。
パフォーマンスチームの企画として「100日ポイチャレンジ」!(終了しました)
詳しくは、Twitter:@wakolabfesをご覧ください。
企画運営プロジェクトチームワークショップ
企画運営プロジェクトチームのメンバーと企画から実施まで協働しました!
ワークショップの様子
3つのコンテンツの企画書
ワークショップ開催予定
今までに開催されたワークショップの記録
【キックオフ】令和2年12月13日(日曜日)14時~17時(終了しました)
【第1回】令和3年1月16日(土曜日)14時~17時(終了しました)
第1回ワークショップを開催しました
緊急事態宣言の発令に伴い、急遽Zoomを活用したオンライン開催となりましたが、合計18名の方にご参加いただき、前向きな意見交換を行うことができました。
(1)e-sports(2)パフォーマンス(3)スピーチの3つのコンテンツについて、それぞれリーダー・サブリーダーを決定し、わくわくするオンラインイベントについての意見交換を班ごとに行いました。班で意見があったアイデアをとりまとめ、チームリーダーによる発表、質疑応答を行いました。
次回ワークショップまでに、それぞれのチームでLINEのオープンチャットを活用し、企画内容のブラッシュアップを行っていく予定です。第2回ワークショップの場で意見交換を行い、タイムテーブルや出演者等、詳細について計画していく予定です。
【第2回】令和3年2月14日(日曜日)14時~17時(終了しました)
第2回ワークショップを開催しました
前回に引き続き、Zoomを活用したオンラインミーティングを開催し、合計21名の方にご参加いただきました。(1)e-sports(2)パフォーマンス(3)スピーチの各コンテンツについて、企画書をもとに、各チームリーダーから具体的な企画内容を発表いただきました。「楽しみながらもまちの課題にアプローチ」する視点で企画書が作成されていて、ワクワクする内容が盛りだくさんでした。実現に向けて忙しい日々になることが予想されますが、みんなでそれぞれが持つアイデアや技術や経験を用いて計画を推進していきます。
また、みなさんとの話し合いの結果、正式に「わこらぼフェス」と名称が決定しました。
【第3回】令和3年3月7日(日曜日)14時~17時(終了しました)
第3回ワークショップを開催しました
今回もオンラインでミーティングを開催し、合計27名の方にご参加いただきました。
また、第三回の今回から新たに配信チームが発足しました。eスポーツチーム、パフォーマンスチーム、スピーチチームそれぞれから企画の進捗について発表があり、配信チームと情報共有を行いました。
本番までに、「どのようなタイムテーブルで進めるか。」や「必要機材は何か、どこから調達するか。」、「出演者をどのように決定するか。」等、決めることがたくさんあります。タスク一覧を記載したスプレッドシートを共有し、それぞれ作業を進めていきました。
【第4回】令和3年4月11日(日曜日)14時~17時(終了しました)
第4回ワークショップを開催しました
今回も新たな方のご参加があり、合計27名の方にご参加いただきました。
サンアゼリア大ホールの下見に行ったメンバーからの情報共有と、それぞれのチームの進捗報告を行い、タイムテーブルの枠組みを確定しました。
いい感じに企画内容も固まってきましたので、近々詳細のタイムテーブルと共に公開いたします。
残り50日を切りました。オンラインのみの打合せのため時間がかかりましたが、ようやく少しずつメンバーが打ち解けてきました。初めてのチャレンジになりますが、メンバー一同毎日議論を重ね、成功に向けて頑張っています。
フェス当日はぜひオンラインでご参加ください!(スタッフもまだまだ募集しています。)
各チームの進捗や取り組みについてはわこらぼフェス公式ツイッターにて配信していきます
Twitter:@wakolabfes
興味を持たれた方はぜひ、企画運営プロジェクトチームへの登録をお願いいたします!
プロジェクトチームメンバー募集について(終了しました)
活動期間
令和3年6月上旬まで
活動内容
サンアゼリア大ホールで開催されるわこらぼフェスの企画・運営(オンラインフェスを予定。)
報酬
無報酬
応募方法
下記いずれかの方法でご応募ください。
- 市役所6階 市民活動推進課 窓口までお越しください。
- 市民活動推進課 協働推進担当までお電話にてご連絡ください。
- お名前、年齢、住所、電話番号を明記の上、メールでお申し込みください。
※市内市外を問わず、和光市をより良くしたいという想いのある方ならどなたでもご応募いただけます。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動推進課 協働推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9120 ファクス番号:048-464-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。