平成25年度 和光市協働指針改定(案)意見募集結果報告
和光市協働指針の改定(案)パブリックコメント【結果報告】
平成24年12月1日(土曜日)から12月20日(木曜日)まで、和光市協働指針の改定(案)について意見募集(パブリック・コメント)を実施し、3個人1団体から34件のご意見をいただきました。
意見を反映し改定した指針及びいただいた意見の概要とその意見に対する市の見解について、お知らせいたします。
対象案件
和光市協働指針の改定(案)
意見の提出期間
平成24年12月1日(土曜日)~12月20日(木曜日)
意見の提出者数及び件数
3個人・1団体 計34件
意見の概要及び意見に対する市の見解
添付資料
和光市協働指針の改定(案)パブリック・コメント手続の募集概要 ≪終了しました≫
「和光市協働指針」は、市民と市が協働を進めていくため、協働の考え方やその進め方を共有することを目的として、平成19年8月に策定したものです。
指針で定めた4つの方針に基づき、協働事業提案制度の策定や市民協働推進センターの設置など、協働体制や制度を構築することができました。その結果として、福祉や環境分野を中心に、市民と市の協働事業が増え、地域課題の解決に向け取り組みが推進されています。
また、策定して5年が経過し社会状況が変化したことや、平成23年3月11日に起きた東日本大震災をきっかけに、市民と市のコミュニティや地域に対する意識の高まりが見られます。
これらの状況を踏まえ、住民自治に向け市民との協働をさらに推進するため、本指針の改定(案)を作成しました。
対象案件
和光市協働指針の改定(案)
案件資料
概要資料
提出期間
平成24年12月1日(土曜日)~平成24年12月20日(木曜日)
※郵送の場合は当日消印有効
意見提出先
和光市市民環境部 市民活動推進課 協働推進担当
意見提出者の範囲
市内に住んでいる人
市内の会社等に勤めている人
市内の学校に通っている人
市内に会社等を持っている個人又は法人、その他の団体
上記以外の人で和光市に納税義務のある人
この案件に利害関係のある人
意見提出用紙
「意見書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記のいずれの方法で提出してください。
(「パブリック・コメント手続き意見書」を使用しない場合は、下記ページをご覧ください。)
意見提出者の住所、氏名(法人・団体名)等については公表しませんので、必ずご記入ください。(匿名の意見は受付できません。)
意見提出の方法
持参・郵送又はEメール
〒351-0192 和光市広沢1-5
和光市市民環境部 市民活動推進課 協働推進担当(市役所6階
Eメール/下記をご覧ください
ファクス/048-464-2090
※文章により提出することが困難な方は、録音テープでの提出ができます。この場合は、子意見及びご意見の他に明記いただく事項を録音してください。
結果の公表
平成25年1月下旬頃
(意見提出者に個別の回答は行いませんが、検討を終えたときは、意見の概要及び意見に対する市の考え方並びに案を修正したときは、その修正内容を公表します。)
説明会(予約不要)≪終了しました≫
指針の改定(案)についての説明会及び意見交換会を下記のとおり開催いたします。
日時:平成24年12月5日(水曜日)10時00分~12時00分
平成24年12月5日(水曜日)19時00分~21時00分
場所:市役所4階研修室
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動推進課 協働推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9120 ファクス番号:048-464-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。