和光市人権相談

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005377  更新日 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

セクハラやパワハラ、家庭内暴力、体罰やいじめ、インターネットでの誹謗中傷、差別など、「自分の悩みは人権侵害かも?」と思ったら、一人で悩まず、気軽にご相談ください。
人権擁護委員がご相談をお受けします。費用は一切無料で、秘密は厳守します。
また、市での人権相談の他、法務局で電話相談もお受けしています。

令和7年度和光市人権相談日時、場所、対象者のご案内

日程
原則毎月第4水曜日
4月23日・5月28日・6月2日・7月23日・8月27日・9月24日・10月22日・11月26日・12月24日・1月28日・2月25日・3月25日
時間
午前10時~午後1時
場所
市役所1階相談室
対象
市内在住・在勤者(原則)

※6月1日は「人権擁護委員の日」と定められています。令和7年度は6月1日が日曜日のため、6月の相談日は2日(月曜日)になります。第4水曜日ではございませんのでご注意ください。

電話相談

〈法務省による電話相談〉

以下の相談機関(法務省)でも電話による相談を受け付けしておりますので、ご活用ください。

注 ) 発信した地域によっては、その地域を管轄しない法務局で電話を受ける場合があります。
 一部のIP電話等からは御利用できない場合があります。

みんなの人権110番

電話番号:0570-003-110
差別や虐待、ハラスメントなど、様々な人権に関する相談を受け付けます。

※ 受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。

女性の人権ホットライン

電話番号:0570-070-810
配偶者・パートナーからの暴力やセクシュアル・ハラスメント等、女性の人権問題に関する専用電話相談です。

※ 受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。

こどもの人権110番

電話番号:0120-007-110
いじめ、体罰、虐待など、こどもの人権問題に関する専用電話相談です。

※ 受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。

外国人のための電話相談

電話番号:0570-090911

外国人であることを理由に不当な差別を受けている、学校でいじめを受けているなどの人権問題に関する相談を受け付けます。

注 ) この電話は民間の多言語電話通訳サービス提供事業者に接続の上、管轄の法務局につながります。
電話番号のおかけ間違いにご注意ください。

※ 受付時間は、平日午前9時00分から午後5時00分までです。(祝日、12月29日~1月3日を除く)

関連リンク

〈人権教育啓発推進センターによる電話相談〉

アイヌの方々のための電話相談

電話番号:0120-771-208

アイヌの方々からの様々なご相談をお受けするフリーダイヤルです。ご希望によりアイヌの相談員が応じます。

※ 受付時間は、平日午前9時00分から午後5時00分までです。(祝日、12月29日~1月3日を除く)

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画人権課 人権文化交流担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9088 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。