和光市社会教育委員会議 概要

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004971  更新日 2024年1月18日

印刷大きな文字で印刷

設置年月日
昭和27年12月22日
根拠法令
社会教育法・和光市社会教育委員設置条例・和光市社会教育委員会議規程

目的

所掌事務

  1. 社会教育に関し教育長を経て教育委員会に助言するため、次の職務を行う。
    • 社会教育に関する諸計画を立案すること
    • 定時又は臨時に会議を開き、教育委員会の諮問に応じ、これに対して、意見を述べること
    • 上記の職務を行うために必要な研究調査を行うこと
  2. 教育委員会の会議に出席して社会教育に関し意見を述べることができる。
  3. 市の教育委員会から委嘱を受けた青少年教育に関する特定の事項について、社会教育関係団体、社会教育指導者その他関係者に対し、助言と指導を与えることができる。
委員数
15人以内(公募枠あり)
委員の任期
2年
公開の区分
公開
担当課
教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習担当
電話:
048-464-1111(代表) 内線2435
048-424-9150(直通)
Eメール:下部「お問い合わせ」をご覧ください

委員名簿

  • 委員数:15人(うち公募委員2人)
  • 任期:令和5年7月1日~令和7年6月30日(2年)
和光市社会教育委員名簿

氏名

選任の区分

備考

矼 秀年

学校教育及び社会教育の関係者

市内県立特別支援学校・高等学校

佐野 一機

学校教育及び社会教育の関係者

市立小・中学校長会

栁下 和弘 学校教育及び社会教育の関係者

市内幼稚園

佐々木 元子 学校教育及び社会教育の関係者

和光市文化団体連合会

中根 敏博 学校教育及び社会教育の関係者

和光市体育協会

小見山 映二 学校教育及び社会教育の関係者

ボーイスカウト和光団

長友 真理

学校教育及び社会教育の関係者

和光市PTA・保護者会連合会

鈴木 敬一郎

学校教育及び社会教育の関係者

和光市地域青少年を育てる会連合会

富澤 仁 学校教育及び社会教育の関係者

和光市民生委員・児童委員協議会

伊藤 芳夫

学校教育及び社会教育の関係者

和光市自治会連合会

副議長:森田 圭子

家庭教育の向上に資する活動を行う者

わこう子育てネットワーク

泉 常夫

学識経験のある者

 

議長:久米 隼

学識経験のある者

 

石田 清

公募による市民

 

山崎 雄一 公募による市民

 

議長・副議長(第1回会議にて選出)

次回の会議

令和5年度 第3回 和光市社会教育委員会議

日時
令和5年12月18日(月曜日) 13時30分~15時15分
場所
和光市役所5階 502会議室
議題
  1. 家庭教育支援への取組の報告
  2. 社会教育推進に関する意見交換について
  3. その他
公開の区分
公開
傍聴
 
会議録
 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9150 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。