歴史講座「和光の中世を歩く」を開催します!

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012847  更新日 2025年10月29日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)

歴史講座「和光の中世を歩く」を開催します。

開催日

2025年11月29日(土曜日) 、12月6日(土曜日)

開催時間

午前10時 から 正午 まで

開催場所

①中央公民館 研修室(11/29)、②白子コミュニティセンター 和室B(12/6)

対象

どなたでも
特に…
・和光市域の歴史に興味のある方
・約2時間程度歩くことが可能な方
・①②両日参加できる方

内容

和光市の中世を、白子宿、鎌倉街道を中心にたどります。
①座学(11/29)と②フィールドワーク(12/6)の連続講座です。
より理解を深めるために、①②どちらにもご参加ください。
フィールドワークでは、白子熊野神社、地福寺、東明寺(吹上観音)、妙典寺、下新倉氷川八幡神社などを巡ります。(解散場所は下新倉氷川八幡神社予定)
フィールドワークのルート等の詳細は、①座学の際にご説明いたします。

※②フィールドワーク雨天の際は、歴史講座「考古学からみた広沢荘」を開講いたします。

申込み締め切り日

2025年11月26日(水曜日)

申込み

必要

お申し込みは和光市生涯学習課窓口、電話、電子申請システムにて受付いたします。
受付期間:10月29日(水曜)から11月26日(水曜)まで

費用
無料
募集人数
15人(先着)
講師
和光市教育委員会生涯学習課文化財調査指導員 野澤 均
主催
和光市教育委員会生涯学習課文化財保護担当
持ち物
筆記用具
問い合わせ
和光市教育委員会生涯学習課文化財保護担当

歴史講座「和光の中世を歩く」ポスター

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 文化財保護担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9119 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。