妊娠・出産を望まれる方へ(無介助分娩について)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012781  更新日 2025年9月10日

印刷大きな文字で印刷

妊娠・出産を望まれる方へ(無介助分娩について)

近年、医療者の立ち合いなして分娩をする、いわゆる「無介助分娩」を意図的に選択する妊産婦さんの報告があがってきています。

和光市では、妊娠期を大切にすごし、安全な出産をしていただくために母子健康手帳とともに、医療機関で使用できる妊産婦健康診査受診票(14回分)を交付する他、子育て世代包括支援センターでの妊娠後期面談などを行っています。

妊婦健康診査を定期的に受診し、産科医療専門職による出産の介助を受けることが安全な出産のために重要です。出産にあたっては、予想しない事態の発生があることから、産科医療専門職の介助を受けない無介助分娩は、母子の生命を危険にさらされます。

私たちは母子ともに無事なお産を心から願っていますが、それでもなお無介助分娩を希望する場合は自己責任となります。

すべての妊産婦の方を対象に大切な命を守るために、市の専門職(保健師等)の産前・産後の連絡、面談・訪問をさせていただきますことをご了承下さい。

和光市長 柴﨑 光子

このページに関するお問い合わせ

子どもあんしん部 ネウボラ課 母子保健担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9087 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。