母子健康手帳
医療機関で診察後、妊娠週数、分娩予定日が確定した方に交付いたします。
この手帳は妊娠、出産・育児の過程を記録する健康手帳です。以下の場所で必ず交付を受けてください。
交付場所・時間
母子健康手帳の交付場所は以下の母子保健ケアマネジャー(保健師・助産師等)のいる施設になります。
30分~1時間程度お時間がかかりますので、予めご了承ください。
母子健康手帳の交付場所
職員が訪問等により、すぐ対応ができない場合がありますので、来所前に事前に電話にてお問い合わせ(予約)をいただきますようお願いいたします。
施設名称 |
住所 |
対象地域 |
受付時間 |
---|---|---|---|
南子育て世代包括支援センター(外部リンク) | 和光市南2-3-3(みなみ保育園2階) 048-450-4642 |
南、諏訪原団地、諏訪、白子1・2丁目、広沢 | 月曜日~土曜日 9時00分~17時00分 |
北子育て世代包括支援センター(外部リンク) | 和光市白子3-29-10(しらこ保育園3階) 048-464-0194 |
下新倉2~6丁目、白子3・4丁目 | 月曜日~土曜日 9時00分~17時00分 |
中央子育て世代包括支援センター | 和光市丸山台2-20-15 (和光市統合型地域包括支援センター) 048-468-2312 |
中央、丸山台、西大和団地 | 月曜日~金曜日 9時00分~17時00分 |
本町子育て世代包括支援センター(外部リンク) | 和光市本町31-6(キッズエイド和光保育園1階) 048-460-1915 |
本町、新倉、下新倉1丁目 | 月曜日~土曜日 9時00分~17時00分 |
市役所での交付を希望の場合は、事前にお電話にてご連絡の上、4階ネウボラ課(月曜~金曜 8時30分~17時15分)にお越しください。
※わこう産前・産後ケアセンターでの交付は行っておりません、ご注意ください。
手続きの方法
(1)妊娠届出の方
医療機関で妊娠と診断されたら、すみやかに市役所ネウボラ課又は子育て世代包括支援センターへ妊娠の届け出をし母子健康手帳の交付を受けてください。
「妊娠届出書」の記入事項は、妊婦ご本人の氏名、住所、生年月日等のほかに、予定日や通院なさっている産院の名前、妊娠回数や出産回数などです。
また、生活状況等を伺うアンケートがあります。
母子健康手帳及び妊婦健康診査等のご説明と、妊娠・子育て期の過ごし方を伺いますので、できるだけ妊婦ご本人が、お時間に余裕を持って来所されることをおすすめいたします。
助成券の使用方法は、妊婦健康診査のページをご覧ください。
申請に必要なもの
- 妊娠届出書 ・・・窓口でも配布しています。
- 妊婦ご本人の身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・健康保険証等)
- 妊婦ご本人の受取口座が確認できる書類(通帳・キャッシュカード等)
(2)転入等で、すでに母子健康手帳をお持ちで、妊婦健康診査の助成券を交換希望の方
転入された方には、妊婦健康診査助成券の交換を行っています。また、生活状況を伺うアンケートを行い、妊娠・子育て期の過ごし方を伺います。
申請に必要なものは、以下をご覧ください。
申請に必要なもの
- 妊婦転入届出書・妊婦健康診査助成券交換申請書 ・・・窓口でも配布しています。
- 母子健康手帳
- 転入前の自治体で交付された未使用の助成券
- 妊婦ご本人の身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・健康保険証等)
- 妊婦ご本人の受取口座が確認できる書類(通帳・キャッシュカード等)
このページに関するお問い合わせ
子どもあんしん部 ネウボラ課 母子保健担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9087 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。