産婦健康診査

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003732  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

産婦健康診査を受けましょう

出産後間もない時期のお母さんのこころとからだの健康状態を把握するために産婦健康診査を必ず受診しましょう

産婦健康診査費の助成について

お知らせ

令和6年4月から産婦健康診査(2回目)の助成を開始します。

対象者には順次、助成券を配布又は発送します。

産婦健康診査費助成の対象者

和光市に住所を有する産婦(流産及び死産の場合を含む)

 ※ 令和4年4月1日から令和6年3月31日までの出産の場合:1回目のみの助成

 ※ 令和6年4月1日以降に出産の場合:2回目までの助成

対象となる健康診査

  • おおむね出産後1か月以内に受診する産婦健康診査「基本的な健診(問診・一般診察)」
  • 「こころの健康チェック」

原則、「基本的な産婦健康診査」と「こころの健康チェック」をともに実施することが必要です。

助成上限額及び回数

産婦1人につき、1回の上限5,000円

助成額(5,000円)を上回った健診費用については、自己負担となります。

健診費用が助成額(5,000円)を下回った場合は、健診費用が上限となります。

助成券の交付

母子健康手帳交付時に、産婦健康診査助成券を交付します。

助成の受け方

受診を希望する医療機関が埼玉県と市の契約医療機関であるか、リストでご確認ください。

契約医療機関リスト

契約医療機関で産婦健康診査を受ける場合

受診時に「産婦健康診査助成券」を記入の上、医療機関等へご提出ください。

医療機関等会計窓口でのご負担から助成額が差し引かれます。

契約医療機関外で産婦健康診査を受ける場合

医療機関で産婦健診にかかった費用を全額お支払いいただいた後に和光市から助成額を交付する、償還払いという方法が適用されます。

なお、受診前に必ず、産婦健康診査(こころの健康チェックを含む)を実施できるか医療機関等へご確認ください。

詳細は次の「妊婦健康診査等償還払い」(内部リンク)からご確認ください。

申請書等

こころの健康チェック 質問票

このページに関するお問い合わせ

子どもあんしん部 ネウボラ課 母子保健担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9087 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。