妊婦のための支援給付金
妊婦への支援給付
令和5年3月から実施していた「出産・子育て応援給付金」は、令和7年4月から法制化・恒久化され「妊婦のための支援給付金」として給付します。
令和7年4月1日以前に出産された方は、妊婦への支援給付の対象とならないことから、子育て応援給付金(旧制度)が適用されます。こんにちは赤ちゃん訪問等の際に申請書をお渡ししますので、下記の申請期限までにご申請ください。
子育て応援給付金(旧制度)申請期限 令和8年3月30日(厳守)
対象者
妊娠している方
※この制度では、「医療機関により胎児心拍」が確認できたことをもって妊婦給付認定にかかる「妊娠」と定義していますので、胎児心拍確認後にご申請ください。
申請方法
本給付金は妊娠期に2回に分けて申請及びお届けをいただくことで支給することができます。
①妊婦給付認定申請 ・・・母子健康手帳を交付する際に併せて申請をご案内します。
②妊娠しているこどもの人数の届出 ・・・4月1日以降に出産された方及び出産予定日の8週間前の方に市役所からご案内を送付します。
支給額
①1回目の給付 妊婦給付認定後 5万円
②2回目の給付 妊娠しているこどもの人数の届出後 妊娠しているこどもの人数×5万円
その他
本給付金は流産・死産等の場合も支給の対象となります。その場合は、流産等をしたことが医療機関等において確認された日以降に届け出ることができます。
該当の方は、以下の書類を医療機関へご依頼の上、市内の子育て世代包括支援センター又は市役所4Fネウボラ課へご申請ください。
このページに関するお問い合わせ
子どもあんしん部 ネウボラ課 母子保健担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9087 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。