ヘルスサポーターの活動の紹介
地域の健康を支える力に
和光市では、市民の皆さんが主体となって健康づくりを推進する「ヘルスサポーター」が活躍しています。
ヘルスサポーターは、健康に関する勉強会や定例会への参加、健康イベントのサポート活動、ラジオ体操やウォーキングなどの自主グループ活動を通じて自分自身の健康を高めながら、地域の元気を支える取り組みを展開中です。
健康に関する勉強会や定例会の参加
へルスサポーターの皆さんは、健康に関するセミナーへの参加を通じて知識を深めながら、年に1~2回開催される定例会では仲間との交流を楽しみ、活動の輪を広げています。
サポート活動
市が実施する食育事業や健康に関するイベントでは、受付や誘導、参加者のサポートなど、運営面での協力をいただいています。
ヘルスサポーターの皆さんの力によって、イベントがより円滑に進み、参加者の満足度も高まっています。
自主グループ活動
和光市ではヘルスサポーターが活動する2つのラジオ体操グループとシニアウォーキングの会があります。
和光ラジオ体操会は、ラジオ体操第一・第二に加え、「みんなの体操」や脳トレを兼ねた「ちょい足し体操」なども取り入れています。
あずま屋ラジオ体操会は、和光市の地域健康づくりの一環として、平成27年(2015年)に「ヘルスサポーター養成講座」から誕生したグループです。
毎朝6時25分から6時50分まで、東上線と白子川のガード下にあるあずま屋で活動しており、雨天時もガード下で実施されるため、継続しやすいのが特徴です。
両団体とも、全国ラジオ体操連盟の認定指導を受けられるのが大きな魅力。正しいフォームでの体操を学ぶことで、より効果的に健康維持・増進が図れます。
また、シニアウォーキングの会では、樹林公園の中を季節の移ろいを感じながら、楽しんで歩く活動を行っています。参加者同士で交流し、歩きながら会話を楽しむことで、心も体もリフレッシュできます。
地域のつながりを深めながら、楽しく健康づくりができる場です。体を動かす第一歩、踏み出してみませんか?
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康支援課 健康づくり担当
〒351-0106 和光市広沢1-5-51 健康増進センター
電話番号:048-424-9128 ファクス番号:048-465-0557
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。