国勢調査のお知らせ
2025年国勢調査を実施します
国勢調査は統計法に基づき、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査で、大正9年の第1回調査以来ほぼ5年ごとに行われており、今回調査はその22回目に当たります。
調査の目的
国勢調査は、行政を進める上で最も基本となる人口・世帯数をはじめ、男女・年齢別、産業別などの人口の構造や世帯の構成・居住状況を明らかにするために行われるものです。
調査対象
日本に住んでいるすべての人(外国人を含む)・世帯が対象となります。
住民票などの届出に関係なく、ふだん住んでいる場所で世帯ごとに調査します。
調査の流れ
- 調査区の確認
9月上旬~中旬にかけて調査員が受け持ち調査区を確認するため、担当地域を巡回します。 - 調査書類の配布
9月20日~30日にかけて調査員が調査書類を各世帯に配布します。
※ご家族で同じ建物(部屋)に住んでいても生計が別な場合、または居住部分が独立している場合は別々の世帯としての扱いとなります。 - 調査票の回答方法および回答期限
インターネット回答(9月20日から10月8日まで)
郵送による調査票の提出(10月1日から10月8日まで)
※10月8日までに回答が確認できない場合には、調査員が未回答世帯へ回答の依頼をする場合があります。
-
調査書類セットの追加配布(外部リンク)
以下の場合は電子申請かページ下部のお問い合わせ先へ追加配布のご連絡をお願いします。
・ 2世帯(複数世帯)住宅で、調査書類のセットが不足する場合
・ 調査書類を紛失した場合
・ 10月1日を過ぎても調査書類が届かない場合
インターネット回答をご利用ください
- 紙の調査票では1枚につき4人までしか回答できませんが、インターネット回答では19人まで回答できるため、5人以上いる世帯においては、インターネット回答をご利用ください。
- インターネット回答をご利用されると、調査票の回答があったという結果が、市役所に早く通知されるため、回答のないご世帯へ調査員が督促に伺うという行き違いを軽減できます。
- インターネット回答期間(9月20日から10月8日まで)は、郵送回答期間(10月1日から10月8日まで)と比べると長くなっており、便利です。
調査事項
世帯に関する事項(4項目)
1 世帯の種類
2 世帯員の数
3 住居の種類
4 住宅の建て方
世帯員に関する事項(13項目)
1 氏名
2 男女の別
3 出生の年月
4 世帯主との続柄
5 配偶の関係
6 国籍
7 現在の住居における居住期間
8 5年前の住居の所在地
9 就業状態
10 所属の事業所の名称及び事業の種類
11 仕事の種類
12 従業上の地位
13 従業地又は通学地
かたり調査にご注意ください
「かたり調査」とは、国勢調査など、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。
国勢調査では、金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお尋ねすることは絶対にありません。もし、不審に思われた場合は回答せずに、下記担当へお問い合わせください。
調査員は、その身分を証明する「国勢調査員証」を携帯しています。
関係リンク
このページに関するお問い合わせ
総務部 デジタル推進課 デジタル統計担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9092 ファクス番号:048-464-1328
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。