新潟県十日町市

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1011759  更新日 2025年2月5日

印刷大きな文字で印刷

協定の経緯

平成16年(2004年)8月27日、「災害時における相互応援協定」を結びました。
平成16年10月23日に発生した新潟県中越地震により被害を受けた十日町市への災害支援を実施しました。

「災害時における相互応援協定」における応援の内容

協定している市の一方で災害が発生し、独自では十分に被災者への応急措置が実施できない場合において、他方の市が要請に基づき、状況に合わせ、次の応援を行います。

  1. 食糧や生活必需品の提供、またその供給に必要な資材や機材の提供
  2. 被災者の救出・医療・防疫・施設の応急復旧等に必要な資材や機材、及び物資の提供
  3. 救助及び応急復旧に必要な専門職員の派遣
  4. 被災者及び被災児童・生徒等の一時受入れ
  5. 上記内容以外に、特に必要と認めて要請するもの

新潟県十日町市のプロモーション施設・TOWAKO

一般財団法人十日町地域地場産業振興センター首都圏営業所 TOWAKO「トワコ」は、平成28年7月23日にオープンしました。

精米したての「十日町産魚沼コシヒカリ」の注文販売を行っています。(当日の購入も可能ですが、時間がかかる場合があります。)
また、イベント等で十日町市の農畜産物・加工品の販売も行っています。詳細は下記ホームページをご覧ください。
季節により、お餅や甘酒などお取り寄せができるものがありますので、下記連絡先にご相談ください。
そのほか、十日町市の観光及び移住定住の紹介も行っています。

ぜひお立ち寄りください。

  • 住所:埼玉県和光市中央2-3-8グレースパレス104
  • 電話:048-458-3712
  • 営業時間:9時00分~17時30分
  • 定休日:日曜・月曜
新潟県十日町市のプロモーション施設・TOWAKO
新潟県十日町市のプロモーション施設「TOWAKO」

「十日町産魚沼コシヒカリ」の給食使用

十日町市とそのまわりは「魚沼地方」とよばれていて、この魚沼地方で作られるコシヒカリは、「魚沼コシヒカリ」として有名です。
市内小・中学校の児童生徒に米の産地である十日町市を広くPRするため、月に1回、給食で十日町産魚沼コシヒカリを使用しています。

十日町産魚沼コシヒカリ」の給食

十日町産魚沼コシヒカリ」の給食

十日町産魚沼コシヒカリ」の給食

関連情報

友好都市

清津峡
十日町市 清津峡

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画人権課 人権文化交流担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9088 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。