第五次和光市総合振興計画中間見直し(素案)に対するパブリックコメント
第五次和光市総合振興計画中間見直し(素案)について
「第五次和光市総合振興計画基本構想(令和3年度~令和12年度)」では、将来都市像の実現に向けて、施策を戦略的に推進するため、計画期間の中間期に、それまでの施策評価を行い、施策の進捗状況や社会情勢、市民ニーズの変化を踏まえた中間見直しを行うことを定めています。 このたび、第五次和光市総合振興計画中間見直し(素案)がまとまりましたので、市民の皆さんから広く意見を募集します。
パブリックコメント概要
募集対象
第五次和光市総合振興計画中間見直し(素案)
意見募集期間
令和7年11月10日(月曜)~12月5日(金曜)
対象資料
【参考資料】
説明
中間見直し(素案)について、YouTubeにて中間見直し(素案)の概要を説明します。
(詳細については下記のリンクからご確認ください。)
意見提出先
企画部 企画人権課 企画調整担当
意見を提出できる人
- 市内に在住、在勤、在学者
- 市内に会社等を持っている個人及び法人その他の団体
- この案件に利害関係のある人
意見書様式
【参考】
意見書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記のいずれかの方法で提出してください。
(「パブリック・コメント手続意見書」を使用しない場合は、「パブリック・コメント手続きの流れ」をご覧ください。)
意見の提出方法
意見書に必要事項を記入し、下記のいずれかの方法で提出。
- 電子メール
a0200@city.wako.lg.jp
- 持参又は郵送
〒351-0192 和光市広沢1-5 和光市企画部企画人権課企画調整担当宛
- ファクス
048-464-8822
※住所、氏名(法人、団体名)は必ずご記入ください。匿名のご意見は受け付けることができません。
(意見書提出者の住所・氏名を公表することはございません)
文書により提出することが困難な人は、音声データ等で提出することができます。
意見の公表
- 提出された意見については、個別の回答は行いません。
- 提出された意見は、後日、市ホームページ等で公表します。
- 意見の内容以外の個人情報は公表しません。
- パブリックコメントで知り得た個人情報は、意見の取りまとめ以外には使用しません。
資料閲覧場所
市ホームページ、市役所3階企画人権課、市役所1階行政資料コーナー
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画人権課 企画調整担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9086 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。












