和光市総合振興計画審議会(令和元年度~令和2年度)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006571  更新日 2024年1月23日

印刷大きな文字で印刷

概要

設置年月日
令和元年7月24日
根拠法令
和光市総合振興計画審議会条例
目的
所掌事務
市長の諮問に応じ、市の総合振興計画に関し必要な調査及び審議を行う。
委員数
30人以内(公募枠あり)
委員の任期
審議終了まで
公開の区分
公開
担当課
企画部 政策課 企画調整担当

委員名簿

  • 委員数:28人
  • 任期:7月の委嘱日から諮問に係る審議終了まで
和光市総合振興計画審議会委員名簿(令和元年7月24日現在)

氏名

選任の区分

備考

牧 江利子 第1号委員
(和光市教育委員会の委員)
 
北嶋 美栄子 第2号委員
(和光市農業委員会の委員)
 
浜口 武 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 和光市商工会
加藤 聡司 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 和光市PTA連合会
村山 喜三江 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 和光市体育協会
深井 征男 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 和光市文化団体連合会
荒木 保敏 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 和光市社会福祉協議会
富澤 隆司 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 和光市自治会連合会
冨岡 健治 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 和光市消防団
長田 眞希 第3号委員(市内公共的団体等の役員) わこう子育てネットワーク
下川 初江 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 和光市身体障害者福祉会
峯岸 正雄 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 和光市環境づくり市民会議
依田 準 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 独立行政法人国立病院機構埼玉病院
船田 孝司 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 特定国立研究開発法人理化学研究所
菅 正治 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 埼玉りそな銀行
桒野 正行 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 東武鉄道株式会社
福田 敬 第3号委員(市内公共的団体等の役員) 国立保健医療科学院
吉田 亨 第4号委員(知識経験を有する者) 十文字学園女子大学人間生活学部
中村 英夫(会長) 第4号委員(知識経験を有する者) 日本大学理工学部
河村 佳奈 第5号委員(公募による市民)  
川村 義一 第5号委員(公募による市民)  
小林 修治 第5号委員(公募による市民)  
小林 貴博 第5号委員(公募による市民)  
佐藤 嘉晃 第5号委員(公募による市民)  
信太 知永子 第5号委員(公募による市民)  
関口 泰典(副会長) 第5号委員(公募による市民)  
村谷 芳枝 第5号委員(公募による市民)  
中蔦 裕猛 第6号委員(市の職員) 和光市企画部

開催された会議

令和2年度 和光市総合振興計画審議会 答申

日時
令和2年7月22日(水曜日) 10時00分~
場所
市役所 応接室
内容
第五次和光市総合振興計画について
写真:答申書提出1
松本市長・中村会長
写真:答申書提出2
中村会長・松本市長・関口副会長

令和2年度 第6回和光市総合振興計画審議会

日時
令和2年7月15日(水曜日) 9時30分
場所
市役所5階 502会議室
議題
  1. 開会
  2. 報告
    1. パブリックコメントの結果等について
  3. 議事
    1. 第五次和光市総合振興計画基本構想(案)について
    2. 第五次和光市総合振興計画答申について
  4. その他
  5. 閉会
傍聴
1名
公開の区分
公開

※本審議会の意見を受けて、パブリック・コメントの結果の公表内容は上記の資料から変更となっております。パブリックコメント結果については、次のページをご確認ください。

令和2年度 第5回和光市総合振興計画審議会

※5月13日開催の第5回和光市総合振興計画審議会は新型コロナウィルスの感染防止の観点から、会場への参集を伴う形式での開催を見合わせ、書面開催としました。

日時
令和2年5月13日(水曜日)
議題
  1. 開会
  2. 議事
    1. 第五次和光市総合振興計画基本構想(素案)について
  3. 報告
    1. 『第五次和光市総合振興計画基本構想(素案)』のパブリック・コメントの実施について
  4. その他
  5. 閉会

令和元年度 第4回和光市総合振興計画審議会

※3月24日開催の第4回和光市総合振興計画審議会は新型コロナウィルスの感染防止の観点から、会場への参集を伴う形式での開催を見合わせ、書面開催としました。

日時
令和2年3月24日(火曜日)
議題
  1. 開会
  2. 報告
    1. パブリックコメント結果について
    2. 和光100年まちづくり会議第3回、第4回の検討結果について
  3. 議事
    1. 第五次和光市総合振興計画基本構想素案について
  4. その他
  5. 閉会

令和元年度 第2回和光市総合振興計画審議会 文教厚生部会・総務環境部会

日時
  1. 文教厚生部会 令和2年2月5日(水曜日) 9時30分
  2. 総務環境部会 令和2年2月5日(水曜日) 13時30分
場所
市役所議事堂3階 第2委員会室
議題
  1. 開会
  2. 議事
    • 個別施策調書の検討について(文教厚生部会)
      • 施策5-1 出産や育児に希望が持てる環境づくり
      • 施策5-2 子育てと仕事の両立支援
      • 施策6-1 高齢者の生きがいと社会参加への支援
      • 施策6-2 きめ細やかな介護予防の推進
      • 施策6-3 高齢者の暮らしを支える仕組みの充実
      • 施策7-1 障害者が安心できる障害福祉の推進
      • 施策7-2 低所得者の生活の安定と自立への支援
      • 施策8-1 一人ひとりに応じた健康づくりの推進
      • 施策8-2 地域との連携により保健・医療体制の充実
      • 施策8-3 国民健康保険及び国民年金適正な運営
      • 施策11-2 地域で支え合う福祉の推進
    • 個別施策調書の検討について(総務環境部会)
      • 施策1-5 市有施設の適切な保全
      • 施策1-6 行政窓口サービスの向上
      • 施策1-7 廃棄物の適正処理の推進
      • 施策3-3 環境にやさしい持続可能な取組の推進
      • 施策3-4 消費者や市民が相談しやすい体制づくり
      • 施策3-5 人権啓発・教育及び平和の推進
      • 施策3-6 男女共同参画社会の実現
      • 施策9-2 中小企業・小規模事業者の育成支援
      • 施策9-3 魅力ある新たな産業の創出
      • 施策9-4 都市農業の推進と担い手の育成
      • 施策9-5 就労支援対策の推進
      • 施策10-2 創造的な文化の振興
      • 施策11-1 コミュニティ活動の推進
      • 施策11-3 協働によるまちづくりの推進
      • 施策11-4 国内外の交流と多文化共生の推進
      • 施策12-4 市の特色を生かした地域ブランドの確立
  3. その他
  4. 閉会
公開の区分
公開
傍聴
  • 文教厚生部会:1名
  • 総務環境部会:0名

令和元年度 第1回和光市総合振興計画審議会 文教厚生部会・総務環境部会

日時
  • 文教厚生部会 令和2年1月27日(月曜日) 9時30分
  • 総務環境部会 令和2年1月27日(月曜日) 13時30分
場所
市役所議事堂3階 第2委員会室
議題
  1. 開会
  2. 議事
    • 個別施策調書の検討について(文教厚生部会)
      • 施策4-1 確かな学力と自立する力の育成
      • 施策4-2 豊かな心と健やかな体の育成
      • 施策4-3 質の高い学校教育のための教育基盤の整備・充実
      • 施策4-4 多様なニーズに対応した教育の推進
      • 施策4-5 家庭や地域社会との連携・協働による教育の推進
      • 施策4-6 安心安全な学校教育環境の整備
      • 施策4-7 児童や青少年の居場所づくり
      • 施策10-1 生涯学習の振興
      • 施策10-3 スポーツ・レクリエーション活動の推進
      • 施策12-2 歴史的文化資源の保護・活用
    • 個別施策調書の検討について(総務環境部会)
      • 施策1-1 安心して暮らせる居住環境の形成
      • 施策1-2 計画的な公園の整備と維持管理の充実
      • 施策1-3 安全な水の安定供給
      • 施策1-4 公共下水道の維持管理
      • 施策2-1 安全で快適な道路の整備
      • 施策2-2 利便性の高い地域公共交通網の形成
      • 施策2-3 交通安全対策の推進
      • 施策3-1 防災体制・消防支援体制の強化
      • 施策3-2 地域と連携した防犯対策の推進
      • 施策9-1 交通の利便性を生かした産業拠点の創出
      • 施策12-1 良好な景観形成の推進
      • 施策12-3 湧水・緑地の保全と再生
      • 施策12-5 効果的なシティプロモーションの展開
  3. その他
  4. 閉会
公開の区分
公開
傍聴
  • 文教厚生部会:1名
  • 総務環境部会:0名

令和元年度 第3回和光市総合振興計画審議会

日時
令和元年12月19日(木曜日) 9時30分
場所
市役所6階 602会議室
議題
  1. 開会
  2. 報告
    1. 第五次和光市総合振興計画基本構想の策定経過と今後の予定について
  3. 議事
    1. 第五次和光市総合振興計画基本構想 構想骨子(案)について
    2. 第五次和光市総合振興計画基本構想 構想骨子(案)のパブリックコメントの実施について
    3. 審議会部会に係る委員(部会長等)の決定について
  4. その他
  5. 閉会

公開の区分

公開
傍聴
2名

令和元年度 第2回和光市総合振興計画審議会

日時
令和元年10月21日(月曜日) 9時30分
場所
市役所議事堂3階 全員協議会室
議題
  1. 開会
  2. 報告
    1. 第1回審議会意見への対応について
    2. 人口に関する分析結果について
    3. 市民意識調査結果について
    4. 第四次総合振興計画計画期間における経費内訳について
    5. 社会潮流について
    6. 第五次和光市総合振興計画策定に向けた課題整理及び施策指標について
    7. 和光100年街づくり会議 第1回・第2回の開催結果について
    8. 和光市まち・ひと・しごと創生総合戦略の計画期間の延伸について
  3. 議事
    1. 総合振興計画構成イメージについて
    2. 施策体系について
    3. 将来都市像について
  4. その他
  5. 閉会
公開の区分
公開
傍聴
3名

令和元年度 第1回和光市総合振興計画審議会

日時
令和元年7月24日(水曜日) 13時30分
場所
市役所議事堂3階 全員協議会室
議題
  1. 委嘱状の交付
  2. 市長あいさつ
  3. 委員・事務局の紹介
  4. 会長・副会長の選出・就任あいさつ
  5. 諮問
  6. 会議の公開について
  7. 策定方針について
  8. 策定スケジュールについて
  9. 人口推計結果について
  10. 市民意識調査結果について
  11. 第四次和光市総合振興計画における主な成果について
  12. その他
公開の区分
公開
傍聴
1名

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画人権課 企画調整担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9086 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。