令和6年5月25日開催「議会体験会」
議会体験会
令和6年5月25日(土曜日)、市民の皆さんに議会を身近に感じてもらい理解を深めていただくために、議場を開放し、議場見学や写真撮影のほか、ご来場いただいた皆さんに議席に座っていただき議員に質問を行う模擬本会議を実施しました。
163名の方にご来場いただき、そのうち模擬本会議には56名(概算)の方が参加され、貴重なご意見をいただきました。
皆様からいただきましたご意見、ご感想を念頭に、様々な議会活動を通して市政へ反映させるとともに、今後につきましても議会報告会を開催し、より開かれた議会を目指して取り組んでまいります。
- 日時
 - 
令和6年5月25日(土曜日)
議場見学・写真撮影 11時00分~12時30分
模擬本会議 13時00分~14時00分
 - 場所
 - 和光市役所 議事堂 3階 議場
 - 来場者
 - 163名(うち模擬本会議参加者56名)
 - 出席者
 - 
- 富澤啓二 議長
 - 小嶋智子 副議長
 - 安保友博 議員(議会運営委員会委員長)
 - 鎌田泰春 議員(議会運営委員会副委員長)
 - 松永靖恵 議員
 - 吉田活世 議員
 - 齋藤幸子 議員
 - 伊藤妙子 議員
 - 渡邉竜幸 議員
 - 片山義久 議員
 - 萩原圭一 議員
 - 赤松祐造 議員
 - 待鳥美光 議員
 - 菅原満 議員
 - 岩澤侑生 議員
 - 内山恵子 議員
 - 吉田武司 議員
 
 - 資料
 - 下記の添付ファイルをご覧ください。
 
アンケート
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
性別、お住まいの地区、年代、参加された体験をお聞かせください
性別
- 男性 34名
 - 女性 27名
 - その他 0名
 - 未記入 11名
 
お住まいの地区
- 白子 8名
 - 南 2名
 - 中央 0名
 - 新倉 6名
 - 本町 13名
 - 諏訪 0名
 - 広沢 16名
 - 西大和団地 3名
 - 諏訪原団地 0名
 - 下新倉 4名
 - 丸山台 8名
 - その他 12名(朝霞市2名/新座市1名/赤塚1名/千葉県柏市1名/未記入7名)
 
年代
- 9歳以下 10名
 - 10代 10名
 - 20代 0名
 - 30代 22名
 - 40代 19名
 - 50代 7名
 - 60代 3名
 - 70代 1名
 - 80代以上 4名
 
(複数回答あり)
参加された体験
- 議場見学 47名
 - 模擬本会議 17名
 - 未記入 8名
 
(複数回答あり)
1 今回の議会体験会は何で知りましたか
- 広報わこう 5名
 - ホームページ 7名
 - ポスター 3名
 - 知人から 6名
 - わこらぼまつり内のチラシ 39名
 - その他 12名(掲示板のチラシ/わこらぼまつりで/まだ分からない/インターネットなど/たまたま見つけました/たまたま見つけた/呼び込み/通りがかってお声がけいただき中に入りました/当日きてみて!!/その場で/その場)
 - 未記入 2名
 
(複数回答あり)
2 議会体験会の満足度について
- 良かった 45名
(多数の市民が自由に発言でき、よかった/納得のゆく理由を返してくださりました。/どんな質問でもていねいに答えてくれていたから) - 普通 20名
 - 良くない 0名
 - 未記入 6名
 
3 今後開催する議会報告会の開催日と時間帯について
- 平日の午前中 9名
 - 平日の午後 11名
 - 平日の夜間 6名
 - 土日・祝日の午前中 31名
 - 土日・祝日の午後 26名
 - 土日・祝日の夜間 0名
 
(複数回答あり)
4 今後開催する議会報告会の開催場所について
- 市役所 52名
 - 公民館 11名(中央2名・南0名・坂下0名・未選択9名)
 - 地域センター・コミュニティセンター 13名
 - その他(駅から近くのヨーカドーとか/吹上白子コミセン/公園)
 
5 議会報告会で取り上げてほしい内容はございますか
- 高齢者の遊べる場所(身体を軽く使って出来るもの)
 - 市民と健康福祉体制、ラジオ体操アクセスの促進対策
 - 介護予防への取組
 - 子育てについて
 - 自転車のヘルメット着用について
 - 高齢者の今後 介護等全般
 - 白子3丁目に住んでいますので、市役所まで歩くと遠いです。バスの運行を多くしていただきたいと思います。
 - 防犯、交通安全(小学生)
 - 身近で少ない直意見もとりあげてほしい
 - 皆んながすみやすい町であってほしい
 - 4市で何かできるといいかな
 - スマートシテイ
 - スポーツ施設を増やしてほしい
 - 北側の中学校数について
 - 制服の値段
 - 公衆トイレ
 - 給食費無しょう化
 - 給食費の無しょう化
 - 中に入れる貴重な経験ありがとうございました
 - 予算の適切な執行の確認方法
 - 市民の幸福度向上について
 - 保育料3人目無料(上の子が小学校行っても)
 - 子育て支援について
 - わこばのルートについて、もっと便利に
 - 税金について。
 - 和光市の都市計画
 - 議会改革について...
 - 今回の会を見て、テーマを決めずに市民が自由に発言できるような形が望ましいと感じた
 - 子育て支援 児童手当 所得制限の廃止 第3子の保育料を第1子の年齢に関係せず、ずっと0円にしてほしい
 - 子育て支援について
 - 子育て給付金 学費補助
 - 学費 奨学金の返済
 - 公園に日かげが少ないので、ひさしを設置できないか
 - 教育について
 - 子育て支援
 - 学校教育について
 
(原則、原文のまま掲載しています)
6 議会に対するご意見など、お聞かせください
- 市民の声を聞いてほしい
 - 聞く機会を作ってほしい
 - 今回は特に準備をしてこなかったです
 - 議会報告を広報等にもっと詳細な内容の報告をのせて欲しい
 - 議会図書室を見学したい
 - 議会に対する関心度を上げる。広報以外に!
 - 今まで見学したことが有りませんので、これから拝見させていただきます。
 - 住み良い市にして下さい。
 - 実物が見られてよかった
 - 昨年の市議選 私の高校同期生が出ていました 結局果たせませんでしたが よりよい街になる事を願っています!!
 - 体験もよいが、報告はしっかり行ってほしい
 - 子供の発言が多いことはよかった
 - 開催日は、多く人の集まる土日を希望
 - 学校の備品等(バットetc)100円ショップで購入していることもあるようなので、予算を増やしてしっかりしたものを購入して欲しい。
 - SNS(Youtube)での発信。問題がある人、市民の事をよく考えている人をどんどん表に出してほしい
 - 和光市運動場の整備を考えていますか?走る時に砂利では危ないのではと思います。あと、教室のエアコンがつくようにしていただけるとありがたいです。
 - 年度はじめに学校に提出する書類が多すぎます。こちらもぜひデジタル化をよろしくお願いします。
 - 柏市の市議会議員です。議会改革の参考にうかがいました。とても勉強になりました。ありがとうございます。
 - 自分でいつもは体験できないようなことをすることによって知らないことを知れました。
 - とてもさんこうになりました。ありがとうございました。
 - なかなか見られないような議会を見られて貴重な経験になった。また開催することがあれば、参加したいと思う。
 
(個人名を除き、原則、原文のまま掲載しています)
模擬本会議
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課 庶務担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 議事堂2階
電話番号:048-424-9108 ファクス番号:048-463-2835
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。












