事後評価(白子三丁目中央地区)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005797  更新日 2024年1月23日

印刷大きな文字で印刷

平成24年度~28年度に白子三丁目中央地区において採択した都市再生整備計画事業について事後評価を行います。

事後評価とは

今後のまちづくりを適切な方向に導くため、交付金がもたらした効果等を客観的に評価し、効果発現の要因を分析して、市民の皆さんにわかりやすく公表することを目的としています。

評価結果までの流れ

  1. 事後評価原案の住民への公表及び意見募集
  2. 評価委員会での審議
  3. 評価結果を住民に公表及び評価結果を国に提出

和光市組合等社会資本整備総合交付金事業等評価委員会

社会資本総合整備計画事業の事後評価等を行うため、和光市組合等社会資本整備総合交付金事業等評価委員会を設置しています。委員会では、社会資本総合整備計画事業の事後評価の手続及び目標の達成状況の検証等に関すること、今後のまちづくりの方策等に関することについて審議します。

概要

日時 平成29年2月6日(月曜日)14時00分~16時30分
場所 市役所4階(402会議室)
公開の区分 公開

評価委員名簿

  • 常任委員数:3人
  • 任期:平成29年1月16日~平成30年1月15日

氏名

選任の区分

備考

鳫 咲子 知識経験を有する者 跡見学園女子大学マネジメント学部准教授
菅原 満 市長が必要と認める者 和光市議会議員
湯浅 康之 市長が必要と認める者 和光市越後山土地区画整理組合事務局長

都市再生整備計画事業事後評価シート【白子三丁目中央地区】

都市再生整備計画事業事後評価シート【白子三丁目中央地区】を掲載致します。

事後評価シートは都市整備課窓口でもご覧になれます。

意見募集について

平成24年度~平成28年度に実施した都市再生整備計画事業【白子三丁目中央地区】の事後評価シートに対する意見を募集します。
原案は市ホームページ又は都市整備課窓口でご覧になれます。

  • 募集期間:平成29年1月20日(金曜日)~平成29年2月2日(木曜日)
  • 意見の提出方法:住所、氏名(法人、団体名等)を記入の上、持参又は郵送、ファクス、Eメールでお願い致します。

頂いたご意見は和光市組合等社会資本整備総合交付金事業等評価委員会で審議する際の参考とさせていただきます。

白子三丁目中央地区都市再生整備計画事業の事後評価の結果を公表します

事後評価結果について

都市再生整備計画事業では、事業実施前の計画段階で目標となる数値指標を設定し、事業最終年度に事後評価を行い達成状況等の確認及び今後のまちづくりを検討することになっています。

この事後評価結果については、事後評価シート原案として取りまとめ、平成29年1月20日(金曜日)~平成29年2月2日(木曜日)まで公表及び意見公募を行いました。(意見はありませんでした。)

また、平成29年2月6日(月曜日)に、学識経験者等から構成される「和光市組合等社会資本整備総合交付金事業評価委員会」を行い、事後評価手続きや今後のまちづくり方策の検討が適切に実施されたことが確認されました。

事後評価結果の公表について

このたび、各種事業の成果や今後のまちづくりの方向性をまとめた「事後評価シート」を公表します。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市整備課 区画整理担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9158 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。