土地区画整理事業全般
土地区画整理事業とは、道路、公園等の整備改善と宅地の利用増進を図るために、公共施設から宅地にいたるまで都市構成上の基盤を総合的に整備し、健全な市街地を作り上げるものです。
事業のしくみは、施行地区を定め、道路、公園等の公共施設の用地を生みだすため、地区内の所有者から宅地の利用増進の範囲内で必要な土地を公平に提供(減歩)してもらいます。そして、「換地」とよばれる宅地の交換・分合・整頓を行い、道路、公園等の公共施設の整備をするとともに、宅地の区画の形状を整えるものです。この事業は、「都市計画の母」とも言われるように、総合的な市街地開発事業として、様々な地区の条件や目的に適用でき、広い地域で計画的な市街地形成を実現させる優れた手法です。
語句説明
和光市における土地区画整理事業
事業名 |
施行者 |
施行面積 |
事業計画公告日 |
施行年度 |
換地処分公告日 |
---|---|---|---|---|---|
丸山台土地区画整理事業 |
市 |
約38.2 (ヘクタール) |
当初:昭和45年4月10日 最終変更:平成8年9月3日 |
昭和45年度~平成9年度 |
平成10年1月23日 |
松ノ木島土地区画整理事業 |
組合 |
約7.68 (ヘクタール) |
当初:昭和60年4月16日 最終変更:平成元年7月21日 |
昭和60年度~平成元年度 |
平成元年11月14日 |
野川土地区画整理事業 |
組合 |
約4.16 (ヘクタール) |
当初:平成4年6月12日 最終変更:平成9年5月23日 |
平成4年度~平成13年度 |
平成13年11月6日 |
中央第二谷中土地区画整理事業 |
組合 |
約25.5 (ヘクタール) |
当初:平成4年11月13日 最新変更:令和2年8月25日 |
平成4年度~令和3年度 |
平成30年12月7日 |
越後山土地区画整理事業 |
組合 |
約14.8 (ヘクタール) |
当初:平成17年8月26日 最新変更:令和6年10月11日 |
平成17年度~令和10年度(予定) |
- |
和光市駅北口土地区画整理事業 |
市 |
約11.3 (ヘクタール) |
当初:平成20年12月16日 最新変更:令和4年2月22日 |
平成20年度~令和11年度(予定) |
- |
白子三丁目中央土地区画整理事業 |
組合 |
約7.0 (ヘクタール) |
当初:平成21年11月20日 最新変更:令和4年7月22日 |
平成21年度~令和13年度(予定) |
- |
和光北インター地域土地区画整理事業 |
組合 |
約18.2 (ヘクタール) |
当初:平成21年12月25日 最新変更:平成30年1月5日 |
平成21年度~平成30年度 |
平成30年5月11日 |
和光市二軒新田土地区画整理事業 |
個人 |
約0.96 (ヘクタール) |
当初:令和4年10月27日 最新変更:令和6年3月15日 |
令和4年度~令和6年度 | 令和6年9月27日 |
和光北インター東部地区土地区画整理事業 |
組合 |
約38.1 (ヘクタール) |
当初:令和5年10月6日 最新変更:令和7年3月14日 |
令和5年度~令和15年度(予定) |
- |
土地区画整理事業施行位置図
長期未着手土地区画整理事業について
長期未着手地区とは、土地区画整理事業の都市計画決定をした後、長期にわたって事業化に至っていない地区のことです。長期未着手地区では、建築制限によって無秩序な市街化が抑制されている一方、道路や公園などの公共施設の整備が遅れるといった課題を抱えています。
和光市内には1地区(約105.2ヘクタール)の長期未着手地区がありますが、今日の社会経済情勢や地域の状況は都市計画決定時と大きく変化していることから、地域の実情に応じた市街地整備の促進に向けて、見直し検討に取り組んでいます。
- 中央土地区画整理事業
- 中央土地区画整理事業区域におけるまちづくりに関するアンケート
- 中央土地区画整理事業区域まちづくりだより
- 中央土地区画整理事業施行区域における住民意向調査業務委託公募型プロポーザルの参加事業者の募集(終了しました)
公共事業の施行に伴う移転資金利子補給事業は終了します
公共事業の施行に伴う移転資金利子補給事業は令和7年7月1日をもって終了します。
令和7年6月30日まで申請を受け付けていますので、都市整備課の区画整理担当までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市整備課 区画整理担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9158 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。