公園案内
わこう市公園マップ
和光市内にある公園を紹介するマップです。おでかけ・散策の際にご利用ください。
表面は、和光市のどこに公園があるのかがわかりやすい地図と、テーマごとの公園の紹介があります。
裏面は、各公園の特徴や、設置されている施設が掲載されています。
※画像下の添付ファイルからダウンロードできます。
県営和光樹林公園と川に親しめる広場のお問い合わせ先
県営和光樹林公園と川に親しめる広場(赤池親水公園、越戸川ふれあいゾーン、わくわくパーク)は、埼玉県が管理する施設のため、お問い合わせ先は、下記となります。
- 県営和光樹林公園
管理事務所 電話:048-468-0837 - 赤池親水公園、越戸川ふれあいゾーン、わくわくパーク
埼玉県 朝霞県土整備事務所 河川担当 電話:048-471-4670
主な公園
広沢原児童公園
保育園、小学校、中学校、公民館、市役所などの市の官公所と西大和団地などの住宅地の傍にある大きな公園です。広い運動場エリアと遊具エリアがあり、家族づれで楽しめます。樹木も多く、緑陰が広がりくつろげる公園です。また、公園の西側には市民団体が管理するハーブガーデンがあり、いい香りが楽しめます。

- 所在地
- 広沢1番地
- 面積
- 6549.55㎡
- 主な施設
- 多機能トイレ(ベビーチェア、ベビーシート)、男性トイレ(洋式、小便器)、女性トイレ(洋式)、水飲み台、パーゴラ、ベンチ、グラウンド
- 主な遊具
- 複合遊具、シーソー、ブランコ、すべり台、スプリング遊具、鉄棒、砂場、コンクリート遊具
せせらぎ公園
東武東上線の線路沿いにある和光市駅から近い公園です。公園の中央にシンボルツリーのケヤキがそびえ、木の下のサークルベンチに居心地の良い木陰を落とします。公園名の由来である石組みの遊水施設があり、夏季になるとせせらぎが流れ、子どもたちでにぎわいます。


- 所在地
- 丸山台2丁目1番地
- 面積
- 3417.2㎡
- 主な施設
- 男女共用トイレ(洋式、小便器)、水飲み台、ベンチ
- 主な遊具
- 複合遊具、ブランコ、鉄棒、砂場、遊水施設
越後山中央公園
越後山土地区画整理事業により整備された住宅地の中央に位置する大きな公園です。コミュニティ広場というコンセプトで設計され、中央に広々とした芝生が広がり、地域のイベント等で活用されています。また、公園東側には地域住民の手によって管理されているコミュニティガーデンがあります。

- 所在地
- 南1丁目
- 面積
- 4500.00㎡
- 主な施設
- 多機能トイレ(ベビーチェア、ベビーシート)、男性トイレ(小便器)、女性トイレ(洋式)、災害用トイレ、水飲み台、パーゴラ、テーブルセット、ベンチ
- 主な遊具
- ブランコ、砂場、ステップ遊具、健康遊具
みつば公園
北インター地域土地区画整理事業により整備された4公園のうちの一つで、「遊びと運動から学ぶスポーツ公園」をコンセプトに設計されました。市内ではこの公園にしかない施設も多く、クライミングウォールや屋外型フィットネスマシン、ダスト舗装のグラウンドが整備され、体を動かすのにぴったりな公園です。

- 所在地
- 新倉5丁目8番地
- 面積
- 2697.15㎡
- 主な施設
- 水飲み台、テーブルセット、ベンチ、災害用かまどベンチ、グラウンド、防球ネット
- 主な遊具
- 屋外型フィットネスマシン、クライミングウォール、壁打ち、バスケットゴール、回転遊具
西本村さくら公園
市の北東側に位置し、戸建住宅や集合住宅が混在する住宅地にある公園です。中央にある大きなネット遊具や斜面を利用したすべり台が子どもたちに人気です。公園名は、この地域の名称の「西本村」と園内に植えられたヤエザクラが由来です。

- 所在地
- 下新倉4丁目
- 面積
- 1268.66㎡
- 主な施設
- 水飲み台、ベンチ
- 主な遊具
- ネットクライミング遊具、すべり台、砂場、健康遊具
柿ノ木坂湧水公園
市域の中央よりやや北に位置し、東京外環自動車道脇に広がる公園です。自然の地形や樹林を生かしており、生き物たちの生息地にもなっています。公園の西側に湧き水があり、水路が整備され、湧き水に触れることができます。また、傾斜があまりないローラーすべり台がちょっとした人気遊具になっています。


- 所在地
- 新倉1丁目
- 面積
- 3020.65㎡
- 主な施設
- 男女共用トイレ(洋式、小便器)、水飲み台、パーゴラ、石組み池、水路
- 主な遊具
- ローラーすべり台、回転遊具
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園みどり課 公園緑地担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9132 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。