和光市ゼロカーボン推進事業補助金について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012389  更新日 2025年8月8日

印刷大きな文字で印刷

 市では、エネルギー価格高騰に伴う生活支援と、家庭から排出される温室効果ガスを減らしゼロカーボンを推進するため、補助金を交付します。

申請上の注意事項

  • 申請は、対象設備設置後の事後申請です。
  • 補助金は、予算の範囲(先着順とし、予算の上限に達した日は抽選)で交付します。予算残額は、以下の補助金残額をご確認ください。
  • 申請から補助金交付までは、1~2ヵ月程度を予定しています。
  • スマートフォンの操作等については、対応いたしかねますのでご了承ください。

申請受付期間と補助金残額

申請受付期間

令和7年8月1日(金曜)から令和8年1月31日(土曜)

対象日(領収書等の日付):令和7年4月1日(火曜)から令和8年1月31日(土曜)

補助金残額(8月8日 9時00分時点 での申請額ベース)

対象設備

補助金総額

補助金残額

宅配ボックス等

3,000,000円

2,405,272円(80%)

エアコン

3,000,000円

2,010,000円(67%)

冷蔵庫

3,000,000円

1,412,270円(47%)

LED照明器具

1,000,000円

895,800円(90%)

  • 宅配ボックス等:下記の要件に当てはまる宅配ボックス、宅配バッグ

補助対象設備

補助対象設備

要件

補助額

添付書類

宅配ボックス等
(個人宅)

以下の要件を全て満たすこと。

  1. 領収書の写し等の領収日が、令和7年4月1日から令和8年1月31日までの日付であること。
  2. 自らが居住する住宅の外に設置していること。
  3. 鍵、ダイヤル錠等による盗難防止機能を有していること。
  4. 埋込み又はアンカー、ワイヤー等で固定されていること。
  5. 荷物の受け取りを目的として販売された製品であること(リース、レンタル品及び自作品は対象外)。
  6. 中古品ではないこと。
  7. 転売を目的としていないこと。
  • 対象経費の8割

(その金額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)

又は30,000円のいずれか少ない額 

  1. 別表第1交付申請書
  2. 領収書の写し又は購入内容が確認できる書類
    (購入日、宛名、購入金額、品名、型番、発行者の記載があるもの)
  3. 補助対象設備設置後の住宅の全景のカラー写真
  4. 補助対象設備の設置場所、設置状態及び盗難防止対策を確認できるカラー写真
  5. 申請者の住民票・運転免許証・マイナンバーカードのいずれかの写し
  6. 誓約書(様式第3号)
  7. 通帳等の口座番号がわかるもの
宅配ボックス等
(集合住宅)

以下の要件を全て満たすこと。

  1. 領収書の写し等の領収日が、令和7年4月1日から令和8年1月31日の日付であること。
  2. 申請者が所有する市内の集合住宅において、当該集合住宅の居住者が利用することを目的に設置していること。
  3. 鍵、ダイヤル錠等による盗難防止機能を有していること。
  4. 埋込み又はアンカー、ワイヤー等で固定されていること。
  5. 荷物の受け取りを目的として販売された製品であること(リース、レンタル品及び自作品等は対象外)。
  6. 中古品ではないこと。
  7. 転売を目的としていないこと。
  • 対象経費の8割

(その金額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)

又は300,000円のいずれか少ない額

  1. 別表第2交付申請書
  2. 領収書の写し又は購入内容が確認できる書類
    (購入日、宛名、購入金額、品名、型番、発行者の記載があるもの)
  3. 補助対象設備設置後の住宅の全景のカラー写真
  4. 補助対象設備の設置場所、設置状態及び盗難防止対策を確認できるカラー写真
  5. 申請者の住民票・運転免許証・マイナンバーカードのいずれかの写し(個人又は個人事業主の場合)
  6. 設置した建物の登記事項証明書(発行から3月以内のもの)又はその写し
  7. 誓約書(様式第3号)
  8. 通帳等の口座番号がわかるもの
エアコン・冷蔵庫

以下の要件を全て満たすこと。

  1. 領収書の写し等の領収日が、令和7年4月1日から令和8年1月31日までの日付であること。
  2. 自らが居住する住宅に設置していること。
  3. 日本産業規格C9901に基づく省エネルギー基準達成率(エアコンは目標年度2027年度、冷蔵庫は目標年度2021年度)が100%以上であること。
  4. 市内の店舗で購入した製品であること。
  5. 既存の製品から同品目の製品に買い換えたものであること。
  6. 中古品ではないこと。
  7. 転売を目的としていないこと。
  • 対象経費の5割

(その金額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)

又は30,000円のいずれか少ない額

  1. 別表第1交付申請書
  2. 領収書の写し又は購入内容が確認できる書類
    (購入日、宛名、購入金額、品名、型番、発行者の記載があるもの)
  3. 申請者の住民票・運転免許証・マイナンバーカードのいずれかの写し
  4. 既存機器の家電リサイクル券(排出者控)の写し等の書類
    (既存機器からの買換えであることが分かるもの)
  5. 設置前後の状態を示すカラー写真
  6. 取付工事注文書、配送注文書等の設置場所が分かる書類の写し
  7. 規格、省エネルギー基準達成率等が分かるカタログ等の書類(省エネ基準達成率が100%以上)
    ・エアコンは目標年度2027年度
    ・冷蔵庫は目標年度2021年度
  8. 通帳等の口座番号がわかるもの
LED照明器具

以下の要件を全て満たすこと。

  1. 領収書の写し等の領収日が、令和7年4月1日から令和8年1月31日までの日付であること。
  2. 自らが居住する住宅に設置していること。
  3. 市内の店舗で購入した製品であること。
  4. 非LED照明器具からLED照明器具に買い換えたものであること。
  5. 中古品ではないこと。
  6. 転売を目的としていないこと。
  • 対象経費の5割

(その金額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)

又は10,000円のいずれか少ない額

  1. 別表第1交付申請書
  2. 領収書の写し又は購入内容が確認できる書類
    (購入日、宛名、購入金額、品名、型番、発行者の記載があるもの)
  3. 申請者の住民票・運転免許証・マイナンバーカードのいずれかの写し
  4. 仕様書、保証書その他LED照明器具の機能が確認できる書類
  5. LED以外の照明器具からLED照明器具に買い換え、LED照明器具を設置したことが分かる写真
  6. 通帳等の口座番号がわかるもの
  • 宅配ボックス等 : 申請は1世帯につき1回まで。個人宅の場合、他の省エネ機器等と併用可。個人宅とは、居住する戸建て・集合住宅の個人利用が対象です。
  • 省エネ機器等(エアコン・冷蔵庫・LED): 申請はいずれか1つを1世帯につき1回まで。
  • 対象経費は、対象設備購入費、設置費、既設機器の取外し費用です。消費税等、割引・値引額、ポイント等で支払った額、付属品購入費、処分費等は含まれません。
  • 省エネルギー基準達成率(エアコンは目標年度2027年度、冷蔵庫は目標年度2021年度)については、以下のサイトから確認できます。

補助対象者

宅配ボックス等(個人宅)・エアコン・冷蔵庫・LED照明器具

  • 市内に住所を有し、市の住民基本台帳に記録されている個人

  • 市税等を滞納していない人

宅配ボックス等(集合住宅)

  • 市内の集合住宅を所有している市内在住の個人又は市内に事務所を有する法人
  • 市内在住の集合住宅の管理者
  • 市税等を滞納していない人

対象設備の設置から補助金振込までの流れ

 (申請者)対象設備の設置 ⇒ (申請者)市へ申請 ⇒ (市)審査、交付決定、振込

申請方法

電子申請、窓口、郵送のいずれかの方法で申請できます。

  • 電子申請
    閉庁時間後に受け付けた申請は、次の開庁日を受付日とします。
  • 市役所6階環境課窓口
    受付時間:8時30分~17時00分(土日祝日・年末年始を除く)
    申請書以外の必要書類(写真を含む)は、全て印刷し持参してください。市ではコピーや印刷等は行いません。
  • 郵送
    不備のない書類が環境課に到着した日を受付日とします。
    郵送の場合、万が一郵便事故が発生しても市では責任を負いません。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境課 環境推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9118 ファクス番号:048-464-1192
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。