廃棄物減量等推進審議会 概要

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009985  更新日 2024年1月22日

印刷大きな文字で印刷

設置年月日
令和3年8月26日
根拠法令
廃棄物の処理及び清掃に関する法律・和光市廃棄物減量等推進審議会条例
目的
所掌事務
市長の諮問に応じ、廃棄物の減量及び処理に関する事項を調査及び審議し、これらの事項について答申する。
委員数
10人以内(公募枠あり)
委員の任期
2年
公開の区分
公開
担当課
市民環境部 環境課 資源リサイクル担当

委員

  • 委員数10人
  • 任期:令和3年8月26日~令和5年8月25日
和光市廃棄物減量等推進審議会委員名簿
氏名 選任の区分 備考

◎一ノ瀬 大輔

第1号委員
知識経験を有するもの
立教大学経済学部経済政策学科准教授

※永吉 雄一

第1号委員
知識経験を有するもの
埼玉県西部環境管理事務所担当部長

芳野 雅廣

第1号委員
知識経験を有するもの
埼玉県西部地球温暖化防止連絡協議会連絡会副会長

志村 浩明

第2号委員
関係団体を代表するもの
朝霞地区四市廃棄物処理協会会長

冨澤 勝

第2号委員
関係団体を代表するもの
和光市自治会連合会事務局長

西山 博敏

第2号委員
関係団体を代表するもの
和光市商工会青年部

萩原 三枝子

第2号委員
関係団体を代表するもの
和光市くらしの会

※阿部 なつみ

第2号委員
関係団体を代表するもの
和光市美化推進委員

小林 貴博

第3号委員
公募による市民
 

東海林 朝子

第3号委員
公募による市民
 
  • ※森凡枝委員の退任により令和4年6月1日より補欠委員として阿部なつみ委員を委嘱 任期:令和5年8月25日まで
  • ※野平佳紀委員の退任により令和5年7月19日より補欠委員として永吉雄一委員を委嘱 任期令和5年8月25日まで

答申

和光市廃棄物減量等推進審議会答申(第7回和光市廃棄物減量等推進審議会)

日時
令和5年2月6日(月曜日) 14時30分~14時50分
場所
和光市役所 4階 研修室

写真:答申書を提出する様子

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境課 資源リサイクル担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9153 ファクス番号:048-464-1192
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。