和光市防犯リーダー養成講座
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
和光市では、近年増加する犯罪の状況やその対策、地域での防犯について理解を深め、地域や学校区域で中心となって防犯活動できる人材を育成することを目的に、市内在住・在勤・在学の方を対象に和光市防犯リーダー養成講座を開催しています。
和光市防犯リーダー養成講座全3回のうち2回以上受講された方には、防犯について学習された証明として修了証をお渡ししています。

防犯活動には、特別なスキルはいりませんが、「気づき」と「行動力」必要です。
令和7年度の講座では、座学による防犯の基礎知識習得に加え、地域で防犯活動を行う際に役立つ実践的なプログラムを行います。
家族や身近な人々、そして地域の安全をまもるため、一緒に学び、地域に防犯の輪を広げていきましょう!
- 開催日
-
2026年2月4日(水曜日) 、2月18日(水曜日) 、3月6日(金曜日)
講座内容
第1回
講演会「みんなでつくる防犯のまち」

- 内容「広げよう見守り!高めよう防犯力!」~子ども達を犯罪から守るためにできること~
1 講演(見守りの意義と効果)
2 実技(見守り・防犯指導のコツ)
3 情報交換(やりがい・課題共有) - 日時 令和8年2月4日(水曜日) 9時30分~12時30分(受付9時10分~)
- 場所 和光市民文化センターサンアゼリア小ホール
- 主催 和光市地域子ども防犯ネット/共催 和光市(危機管理室)
- 申込 不要(直接会場にお越しください。)
- 講師 Go! Go!! 市民防犯推進プロジェクト主宰
市民防犯インストラクター 武田 信彦(たけだ のぶひこ)
【講師紹介】
犯罪防止NPOでの実践活動を経て、市民防犯・子どもの防犯を専門とする講師として活動中。市民防犯のパイオニアとして、全国各地で講演やワークショップを多数実施するほか、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」、日本テレビ「真相報道バンキシャ!」等のメディア出演をはじめ、著書でも情報を発信。警察庁や文部科学省の防犯事業でも助言を務める。
第2回
防犯講座「サイバーセキュリティ講座 ~和光市サイバー注意報!日常の危険を見極める~」

- 内容 近年急増するインターネットや携帯電話などでの詐欺について、分かりやすく解説。サイバーセキュリティって難しそう…自分とは関係ない?…話を聞くだけってなんだかつまらない…そんなイメージを払拭すべくサイバー対策課の職員が作成した「サイバーセキュリティすごろく」を使って防犯知識を楽しく学ぶ。
- 講師 埼玉県警察本部サイバー対策課
- 日時 令和8年2月18日(水曜日)10時00分~12時00分(受付9時40分~)
- 場所 和光市役所 6階602会議室
- 申込 必要 ※下記「講座申込方法」をご覧ください。
第3回
防犯講座「防犯マップで変わる見守りの力!市内の街頭犯罪・詐欺の最新動向と対策」

- 内容 市内での犯罪被害(街頭犯罪及び特殊詐欺(還付金詐欺やオレオレ詐欺など))の状況と対策を知り、防犯マップで見える危険・安心のポイントから効果的な見守り術を学ぶ。
- 講師 ①朝霞警察署生活安全課
②和光市地域子ども防犯ネット - 日時 令和8年3月6日(金曜日) 10時00分~12時00分(受付9時40分~)
- 場所 和光市民文化センター企画展示室
- 申込 必要 ※下記「講座申込方法」をご覧ください。
講座申込期間
令和7年12月1日(月曜日)から令和8年1月26日(月曜日)まで
講座申込方法
第1回講演会
申込不要
※保育希望のみ申込が必要です【令和8年1月26日(月曜日)まで】
第2回講座、第3回講座 (犯罪被害者支援セミナーもあわせて申込できます)
要申込
※講座受講、保育希望のどちらも申し込みが必要です【令和7年12月1日(月曜日)~令和8年1月26日(月曜日)】
申込は、「電子申請」または「メール」にて受け付けています。(和光市役所3階危機管理室窓口での申し込みもできます。)
メールの場合は、下記の内容をご記入のうえ、和光市危機管理室代表メールアドレス 「b0200@city.wako.lg.jp」に送付してください。
※メールの件名は『【申込】令和7年度和光市防犯リーダー養成講座』とご記入ください。
- 氏名(ふりがな)
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 希望する講座( 第1回・ 第2回・ 第3回・犯罪被害者支援セミナー)
- 立場・所属
(1)保護者(未就学児・小学生・中学生・高校生) (2)防犯推進委員 (3)民生委員児童委員 (4)スクールガードリーダー (5)自治会 (6)キッズガーディアン (7)地区社会福祉協議会 (8)関係機関職員(市・学校・保育園・幼稚園・学童クラブなど) (9)一般・その他 - 保育希望の有無(必要・不要)
希望有りの場合は、「子どもの名前(ふりがな)・年齢・アレルギーの有無)」をご記入ください。
<QRコードを読み取ると、電子申請により申込ができます。>
※申込開始まで、もうしばらくお待ちください。
その他、開催予定の講座・セミナー
犯罪被害者支援セミナー 参加者募集のご案内

犯罪を未然に防ぐ行動や活動を行っていても、ある日突然、犯罪の被害者になるかもしれない--それは、誰にでも起こり得る現実です。
そして、被害を受けた方やそのご家族が、私たちの職場にいる可能性もあります。
今回のセミナーでは、犯罪被害者ご遺族による基調講演をはじめ、職場における二次被害の実態や、被害者等が職場にいる場合の支援のあり方について考えます。
防犯リーダー養成講座とあわせて、ぜひご参加ください。
- 日時 令和8年2月20日(金曜日) 13時30分~15時30分(受付13時15分~)
- 場所 和光市役所 6階602会議室
- 申込 必要 ※防犯リーダー養成講座とあわせて申込できます。上記「講座申込方法」をご覧ください。(犯罪被害者支援セミナーのみの申込も可能です。)
-
詳しくは、こちらの「犯罪被害者支援情報」をご覧ください
犯罪被害者等支援に関する情報
このページに関するお問い合わせ
危機管理監 危機管理室 危機管理担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9096 ファクス番号:048-464-1234
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。












