令和6年度和光市防犯リーダー養成講座

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002728  更新日 2024年12月6日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)

和光市では、近年増加する犯罪の状況やその対策、地域での防犯について理解を深め、地域や学校区域で中心となって防犯活動できる人材を育成することを目的に、市内在住・在勤・在学の方を対象に和光市防犯リーダー養成講座を開催しています。

和光市防犯リーダー養成講座全3回のうち2回以上受講された方には、防犯について学習された証明として修了証をお渡ししています。

イラスト:帽子をかぶった わこうっちとさつきちゃん

開催日

2025年1月29日(水曜日) 、2月4日(火曜日) 、2月10日(月曜日)

開催時間

午前10時 から 正午 まで

(受付9時40分~)

講座申込期間

令和6年12月25日(水曜日)から令和7年1月20日(月曜日)まで

講座申込方法

第1回講演会

申込不要
※保育希望のみ申込が必要です【令和7年1月20日(月曜日)まで】

第2回、第3回講座

要申込
※講座受講、保育希望のどちらも申し込みが必要です【令和6年12月25日(水曜日)~令和7年1月20日(月曜日)】

申込は、「電子申請」または「メール」にて受け付けています。(和光市役所3階危機管理室窓口での申し込みもできます。)

メールの場合は、下記の内容をご記入のうえ、和光市危機管理室代表メールアドレス 「b0200@city.wako.lg.jp」に送付してください。

※メールの件名は『【申込】令和6年度和光市防犯リーダー養成講座』とご記入ください。

  1. 氏名(フリガナ)
  2. 住所
  3. 電話番号
  4. メールアドレス
  5. 希望する講座( 第1回・ 第2回・ 第3回・全て)
  6. 立場・所属
    (1)保護者(未就学児・小学生・中学生・高校生) (2)防犯推進委員 (3)民生委員児童委員 (4)スクールガードリーダー (5)自治会 (6)キッズガーディアン (7)地区社会福祉協議会 (8)関係機関職員(市・学校・保育園・幼稚園・学童クラブなど) (9)一般・その他
  7. 保育希望の有無
    希望有りの場合は、「子どもの名前(ふりがな)・年齢・アレルギーの有無)」をご記入ください。

<QRコードを読み取ると、電子申請により申込ができます。>

二次元コード:講座申込み
令和6年度和光市防犯リーダー養成講座申込URL
https://apply.e-tumo.jp/city-wako-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=84552

講座内容

第1回

講演会「みんなでつくる防犯のまち」

  • 内容
    • 第1部 「大阪教育大学附属池田小学校事件からの教訓」~子どもたちの安全を守るために~
      講師:本郷 紀宏 氏(2001年に大阪府で発生した「池田小学校児童殺傷事件」の被害者ご遺族)
    • 第2部 「和光市のながら見守りについて」~「ながら見守りアプリ」での成果発表~
      講師:電気通信大学 情報理工学部研究科 博士後期課程 井上 一宇 氏
  • 日時 令和7年1月29日(水曜日) 10時00分~12時00分(受付9時40分~)
  • 場所 和光市民文化センターサンアゼリア小ホール
  • 主催 和光市地域子ども防犯ネット/共催 和光市(危機管理室)
  • 後援 和光市教育委員会、和光市自治会連合会、和光市婦人会、和光市商工会、和光市地域青少年を育てる会連合会、和光市PTA保護者会連合会

第2回

防犯講座「子どもや女性等の犯罪被害防止」

声かけ事案イラスト

  • 内容 女性や子どもが巻き込まれやすい犯罪(性犯罪や子どもへの声かけ事案等)の発生状況、被害者の置かれている状況や支援について学び、地域での防犯について考える
  • 講師 ①埼玉県警察本部生活安全部生活安全総務課地域安全対策推進室子供女性安全対策係
     ②埼玉犯罪被害者援助センター相談員
  • 日時 令和7年2月4日(火曜日)10時00分~12時00分(受付9時40分~)
  • 場所 和光市役所 5階502会議室
  • 参加方法 要申込
    ※上記「講座申込方法」をご覧ください。

第3回

防犯講座「特殊詐欺対策」

特殊詐欺イラスト

  • 内容 市内で被害が多発している「特殊詐欺(還付金詐欺やオレオレ詐欺など)」や「悪質商法」などの被害発生状況、「詐欺」だと気づくポイントを学び、被害を未然に防ぐ方法を考える。
  • 講師 ①朝霞警察署生活安全課
     ②和光市消費生活相談員
  • 日時 令和7年2月10日(月曜日) 10時00分~12時00分(受付9時40分~)
  • 場所 和光市役所 6階602会議室
  • 参加方法 要申込
    ※上記「講座申込方法」をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理監 危機管理室 危機管理担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9096 ファクス番号:048-464-1234
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。